fc2ブログ

桜咲けども淋しい味スタ(VS鳥栖戦)

J1リーグ第6節 東京VS鳥栖は、2-1で東京。ホーム3試合目にして、初勝利。得点は、河野と平山(権田/徳永、加賀、吉本、太田/米本、野澤、東/河野、エドゥー、平山)。

P1000615.jpg
↑試合開始のころには晴れたのですが…


曇り→強風&雨&雷→晴れ、しかし寒い!……という、実に盛りだくさんな気象条件に恵まれた(?)ホームゲームでした。スタジアム通りのソメイヨシノはまだ満開でしたが、悪天候のせいもあったのか、観客数は14165人。


P1000559.jpg
↑ドロンパ画伯の画力が冴え渡る!
(椋原選手を描いたらしい^^;)


最愛のマスコット、東京ドロンパ君のお絵描きイベントが見たくて、珍しくキックオフの3時間も前に現地に到着。お絵描きクイズは楽しかったですが(轟沈!)、それにしても寒かった……。でも早く来たおかげで、初のミンチ天にもありつけたし、それだけでもよかったかな。雨入りのビールも乙なものでした^^;

その後は雷が鳴りはじめたため、コンコースに避難。結局、ジローラモさんをまじえたトークショーは見ておらず、味スタ周辺で桜の写真を撮っていました^^; 


P1000587.jpg
↑せっかくの桜並木なのに天気が……


スタジアム通りの並木道のソメイヨシノは大きく育ち、まるで桜のトンネルのようでした。桜が満開のタイミングでホームゲームが行なわれることは実は珍しいので、今年は期待していたんだけどなあ。天気に恵まれずに本当に残念でした。

味スタに通いはじめたころは、桜の太い幹はわたしの身長くらいしかありませんでした。でも今は、手を上に伸ばしても届かないくらい。当時、「桜の成長は早いから、すぐに大きくなるよ~東京もそのくらい成長できるといいね」な~んて話をしていたものですが、桜に比べるとクラブの成長は……う~ん……かなり苦労してしまっていますね^^;


P1000610.jpg
↑味スタ2階から。桜がいっぱい


スタメンを見たとき「平山なの~?」と思ってしまってスミマセンでした^^; しっかり得点してくれましたね。FWとしての仕事はもちろんのこと、しつこいほどに繰り返されたCKの場面で、ボールを跳ね返していたのがほとんど彼だったことを考えると……貢献度ははかりしれないものが。それもあって、平山だったのか!と思ったりしたものです。

4月に入ってしまいましたが、東京はようやくリーグ戦でホーム初勝利。これをきっかけに、どんどんホームで勝利を重ねてもらいたいものです。


P1000569.jpg
↑花咲かジャンドロさん&ウィントス君&ミンチ天
(強風でヒゲがなびいています^^;)
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

22~24節のまとめ(A磐田・H鳥栖・A広島戦)

書いていなかった3試合をまとめて^^;

IMG_3686.jpg
↑祝砲にしたかった……


J1リーグ第22節 ジュビロ磐田VS東京は0-0のドロー。
J1リーグ第23節 東京VSサガン鳥栖は2-3の敗戦。
J1リーグ第24節 サンフレッチェ広島VS東京は1-2で勝利。

2週間で3試合の真夏のハードスケジュールの勝敗は、1勝1分1敗。全勝したかったなあ。

後年読み返すと忘れているかもしれないので書いておくと、2013年のこの時期、ジュビロ磐田は降格圏内でした。わたしが東京を見始めたころは磐田には虐殺されてばかりだったのに、なぜこんな状況に!?……それはともかく、対戦相手が苦境にたっているときは容赦なく叩いておきたいところでしたが、またも「いい人」発動のようで。

シュート数も少なく、低調だったような記憶があります。いやもう、時間があくとかなり忘れちゃうのですよ^^; しかも、TV観戦だとますます……(笑)。


IMG_3657.jpg
↑五輪ユニフォームの展示(鳥栖戦)


そして、ミッドウィークはサガン鳥栖戦。「東京商工会議所デー」は一見さんがたくさん入ってくれるのにあまり勝率がよろしくないイメージ。そして、悪い予感はズバリ当たって、東京はいいところなく負けてしまいました。

後半に2点返したから悪くないんじゃない?と思いがちですが、ホントぜんぜんよくなかったよ。下手にドローにならなくてよかったのでは!?というレベルで、反省してもらいたい内容でした。平山選手の4年ぶり!?のゴールはうれしかったけれど……。

一見さんのお客さんは、たぶん豊田選手のゴールが見られて楽しかったんじゃないかな^^; でも、翌日発表された日本代表メンバーに入っていなくて、わたしとしても残念でした。


IMG_1190.jpg
↑鳥栖戦の前に神宮で始球式


唯一勝った広島戦。ヨネのゴールがうれしかったですね。

この日は出かけていて、前半が終わった段階でスコアをチェック。「あー、先制してるけど、きっと逆転されるんだろうなー」と思っていたわたしは、ファンの風上にもおけませんね^^; 遠征されていた皆さん、お疲れさまでした!

あれ? もっといろいろな感想があったはずなのですが、もう忘れてしまった……。やっぱり実際に見に行かないと、さらに忘れる速度が早くなってしまいますね^^;


IMG_3660.jpg
↑子狸の聖火点火が五輪決定に一役かったらしい!?


ポポ東京は一進一退という感じで、なかなか結果が出ないのがもどかしいところ。そりゃ10年前と比べればずっと進歩しているので、要求しているレベルが高すぎるのかなとも思うのですが……。

今年はACL圏内に入ってほしいと思っていましたが、今や「昨年より上の順位ならいいや」レベルに^^; 今年も辛抱な年になりそうです。

7年後に、東京でオリンピックが開催されることになりました。そのときの五輪代表に、FC東京出身の選手がたくさん選ばれること、海外から東京に来てくれるお客さんに「日本のサッカーリーグでいちばん強いのは、やっぱり東京らしいよ」と思ってもらえることが、わたしの望み。

開幕戦での猪瀬知事の公約どおり、味スタでもサッカーの試合が行なわれることでしょう。ひとりでも多くの人に、「ここ、FC東京のホームなんだよね」と知ってもらいたいし、アピールしたいなあ。2020年に常勝クラブになっているためには、もうあまり時間がありません。もっともっと強くなってほしいです、東京。


IMG_3672.jpg
↑今年のコラボデーは同日。これじゃ見に行けないよ……


参考記事
最下位ヤクルトが、観客動員数を7%増やした理由

比べるために「チケットFC東京」を見てみたら、不親切な作りでガッカリした……これじゃ「ぴあ」や「ローチケ」で買うほうが確実だと思っちゃうよね。あと、お金がかかるのはわかるけど、そろそろSOCIOとクラブサポートメンバーの番号を統一させてほしいな……。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

3連勝!(鳥栖戦)

J1リーグ第9節 鳥栖VS東京は、2-3で東京。

IMG_2766.jpg
↑2得点で得点王タイに!


東京国際ユースから、リアルタイム観戦に間に合うように帰宅してのスカパー観戦でございました。それにしても……いや~、心臓に悪い試合だった! 本当に勝ててよかった!

東京の3点目までは、ほぼ言うことのない試合だったと思います。前半の後半にだいぶ押し込まれていましたが、何とか無失点に抑えることができましたし。でも、問題は3得点した後。選手交代は(李・ナオ・ヒョンス)どれも功を奏したとはいえず、アディショナルタイムに2失点目を食らうという事態に。

試合後インタビューで「3得点に慣れていないから」と冗談交じりに語った監督ですが、ホント、3点のリードを守りきれるかどうか、気が気ではありませんでしたよ! TVで見ていても、ドキドキして落ち着かなくて、も~大変でした^^;

東京がみずからの状況に応じて、積極的になったり引いたり迷ったりしていたのに対して、鳥栖はほぼ90分間、ブレのない試合運びをしていました。メンタルの問題、とひとことで言ってしまうのには抵抗はありますが、東京にももっと「あせらずに試合を運べる心の強さ」がほしいものです。

勝つには勝ったけれど、試合を思い返すと鳥栖のよさのほうが印象に残るかなあ……でも、そういうゲームであっても、きちんと勝ち点3を獲ることができたのは本当によかったと思います。特に、TVで見ていてもベアスタの雰囲気はとてもよく、鳥栖を後押ししている雰囲気がひしひしと伝わってきたので、そんな中で勝ちを守れたことは本当によかったなあと。

ベアスタには昨年行きましたが、試合が見やすくて応援の声もよく聞こえて、本当にいいスタジアム。こんなにすばらしいところが駅前にあるなんて、鳥栖ファンがうらやましい限りです。ここでホームゲームができるチームは間違いなく強くなる……そんなふうに思わせてくれるスタジアムでした。味スタもいつかそうなればいいけどなあ。

名古屋、川崎、そして鳥栖と、これで3連勝。どれも「気持よく勝った」試合ではなかったような気がしますが、ともかく勝つことができたのが収穫。だって、その前は4連敗しているのですから。

次節は、中2日でホームの磐田戦。今節がある意味「死闘」だっただけに、疲労の蓄積も気になるところですが、そうもいってはいられません。ファミリーがたくさん訪れるであろう連休中のホームゲーム、ぜひぜひ勝って、観客増につなげてほしいものです。ここで勝たないと、上位陣との差が縮まりませんから! 


*追記*
のんびり更新しようとしてたら、いきなり磐田の監督解任の報が! で、代理に指揮をとるのは長澤徹さん……! ここでやりにくいとか何とか言わず、しっかりとホームゲームで勝利したいものです。

ところで天気予報によると、6日午後は「大気が不安定」とのことなんだけど……。青赤横丁、今度こそ大丈夫だよね!?(少なくとも昼ごろは大丈夫なはず。試合が終わるころまでもてばいいけど)。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

かみあわなくて(ナビスコ第1節)

Jリーグヤマザキナビスコカップ Bグループ 予選リーグ第1節 東京VS鳥栖は、0-0のドロー。同グループの今節はすべてが引分けだったので、試合のなかった鹿島を除くと全チームの勝ち点は1、横並びであります。

IMG_2317.jpg
↑駒沢オリンピック公園の桜。空が若干黄色いような


日本代表に選手をとられていないチームはいいな~と思って駒沢へ行ってみると、鳥栖にも豊田選手とかがいない!? 監督インタビューを読んだ限りでは「新しい選手をためしたい」とのこと。たしかに東京も、ルーカスやナオを温存しましたし(ナオは体調不良という話も!?)、ナビスコはやはり「若手選手の登竜門」ではありますよね。

3月に入って風の強い日が多くなっていて、この日も例外ではありませんでした。前半は鳥栖が風下に向かって攻める形。高く上がったボールが風で押し戻されるようにも見え、それも苦戦の原因のひとつだったような気がします。


IMG_2339.jpg
↑あちこち芝がハゲています


さらには、ピッチはところどころ芝がはげていて、転んだり滑ったりする選手が続出。味スタよりひどいわ~これ。ありえないことですが、もし東京のホームスタジアムが日本平みたいなところだったら、もっとタイトルが近くなるのではないかしら!?なんて思ってしまうくらいです。逆境に負けずに!というのはカッコいいかもしれませんが、何か残念気分は残りますね……。

風とピッチに加え、メンバーもいつもとは違い、連携がイマイチです。パスをつなぐサッカーが信条だけに、いろいろな部分で少しずつズレていくと、結局、攻撃も守備も形にならなくて。この日は花粉に加えて黄砂も飛んでいたそうなので、その影響を受けた選手がいたかも!? あるいは春眠……^^;

鳥栖はJ2時代に対戦したときと変わらず、やることがはっきりしているよいチームです。恐怖のロングスローはおなじみ藤田選手ではなく、清武選手だったのですね。投手(笑)を2人も揃えているなんてスゴい! 確かにこれは確実な武器ではあるので、いずれこういう「投げられる選手」が増えてくるかもしれません。


IMG_2350.jpg
↑平山選手、大事にされているなあ


IMG_2354.jpg
↑試合後の米本選手。痛そうだったので心配です


この日の主役!?は、初スタメンの三田選手。後半唯一の見せ場をつくってくれました。「たーまちゃーん」というコールはほのぼのしていましたね^^;

得点すら入りませんでしたが、負けなくてよかったです。ナビスコは、まずは決勝トーナメントに進むことが重要。Bグループでの皮算用としては、鹿島と並んで残るのが目標だと思います。次節は苦手の鹿島ですが、できれば勝ち点1は持ち帰りたいなあ。

にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)