fc2ブログ

台風の中のドロー(VSセレッソ戦)

J1リーグ第19節 セレッソ大阪VS東京は、0-0のドロー。

1日中、台風11号のニュースばかり見ていた土曜日。でも、スカパーの受信障害もなく、試合は無事に開催されました。嵐をものともせずに応援へ駆けつけた皆さま、お疲れさまでした! 画面越しにも懐かしのアーリアチャントが聞こえてきて楽しかったですよ!

シーズン前にフォルランという大型補強をして、Jリーグを盛り上げてくれたセレッソ大阪。でも、この時点の順位は降格圏内。いくら柿谷選手が移籍してしまったとはいえ、こんな位置にいるはずのないチームです(この苦境を、前監督のポポさんのせいにする人も少なくないようですが、合わない監督を連れてきたフロントのほうに問題があるような気がしますね……部外者ながら)。

というわけで、仙台戦、清水戦と調子よく得点してきた東京も、この試合ではスコアレスドローに終わりました。残念でしたが、振りかえってみると「勝ち点1」を持ち帰ることができたのはよかったと思います。特に終盤は、失点してもおかしくない状況が続きましたから。

中断明け(第15節)の鹿島戦もそうでしたが、今までだったら負けていたかもしれない試合を「引分け」で終わらせることができているのは、今のチームが大きく成長したことの証かもしれません。中断前でも「セットプレー以外では失点しないのでは?」と思わされた時期がありましたが、今はセットプレーでも失点しにくくなっていますよね。夏のキャンプでみんな頑張ったんだろうなあ。

改めて思うのは、「結果がついてくる」ことの大切さです。たしか、中断時期は練習試合でもなかなか勝てず、勝っても内容がよくないと報道されることが多かった記憶があります。自分で見ることができない以上、こうなると「中断明け、大丈夫かなあ」と心配することしかできません。でも、鹿島戦で負けなかったことで(今までだったら「逆転負け」のパターンだったと思います)、選手たちにも自信がついたような気がします。

マッシモ監督の新しい指導を、「自分たちを成長させてくれるもの」として受け入れ、実践していく過程においても、結果が伴わなければ疑問も出てくるでしょうし、少しずつ不満もたまってきてしまうというもの。試合の内容がいくらよくても、負けてしまえば評価はゼロになってしまうのが現実なのです。練習試合ではダメだったものの、実際のリーグ戦では結果が伴うことで、迷いもなくなりチームも一体化する……結果って本当に重要です。

こうして、中断明けのリーグ戦5試合は無敗(関西方面には全勝したチームもいるようですが^^;)。失点はわずか1。今日も自信をもって、試合に臨んでほしいと思います。相手の事情は、特にウチの場合は考慮しないほうがいいよね^^;(もう「いい人」は本当にやめられたのか?)



例によって更新が遅れがちですが、ブログのレイアウトを替えようかと試行錯誤中でございます。もう一方の自転車系ブログも一新する予定……なまけてないで頑張ろう、自分^^;
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

4万人でも勝った!(VSセレッソ戦)

J1リーグ第8節 東京VSセレッソ大阪は、40761名の観客を迎えた一大イベントとなりました。スコアは2-0で、東京の勝利。東京は今季、初の無失点です。得点者は、平山と武藤。
(権田/徳永、森重、吉本、太田/高橋、米本、東/河野、エドゥー、平山)

P1010170.jpg
↑青赤で彩られたバクスタ
(クラブ主導のコレオらしい…それだけ気合いが入っていた!)


いちばんうれしいのは、4万人を越える大観衆の試合で勝利できたということ!


P1010179.jpg
↑完売~!(でも空席はたくさん^^;)

P1010175.jpg
↑昨年11月よりもちょっと上乗せ


昨年11月のセレッソ戦に続き、今回もホーム側にたくさんのお客さんが来てくれた味スタ。前回は悔しい敗戦でしたが、今回は見事な勝利となりました!

昨年のセレッソ戦と違ったところは、相手チームにフォルランが入ったということ……というよりは、監督がポポさんになって、アーリアがいることかな。試合前の2人へのブーイングは、ちょっとしたものでした。そして、昨年はGKからのパス1本で柿谷選手にやられてしまったのですが、今年のセレッソにはそんなプレーはまったくなく(ポポさんだもんね)、何だか昨年の東京みたいな感じでした^^;

柿谷選手やフォルラン選手のゴールが見たくて来てくれた人には申し訳ないことをしましたが^^;、味スタの雰囲気はとてもよかったので、それなりに楽しめたんじゃないかな。ホームチームが負けると、どんよりしたりギスギスしたりしてしまうので、明るい空気に包まれたスタジアムのほうが一見さんにもいい印象を与えるのではないかと思うのです(贔屓目)。

試合後のヒーローインタビューは、武藤選手と吉本&権田選手。全員、下部組織出身ですよ! 「スタメンだと負けない」ジンクスを誇る吉本選手を見ていると、彼がたどってきた困難な道が思い出されて、おばさんは思わず泣けてしまいましたよ^^; 頑張ってきて本当によかったね……!

試合終了後は、太田選手とユニフォーム交換をしたらしいアーリアが、ゴール裏に挨拶しにきてくれました(東京が負けていたら、この場面はなかったことでしょう)。ゴール裏は、懐かしいアーリアチャントとブーイングで歓迎、なかなか印象に残る場面でした。

結果が伴うようになって、選手たちにも自信が出てきたように感じます。開幕直後は、理解が足りなかったのね。GWは2週間で4試合というハードな連戦。でも、スタメンを固定しない選手起用が、きっと効力を発揮してくれることでしょう。

とにかく重要なのは「大観衆でも勝てた」という負のジンクスを粉砕できたこと。東京にはこの手のよくないジンクスが少なくありません。今年はミステルとともに、ひとつひとつそれらを覆していきたいものです。


P1010180.jpg
↑アジパンダ広場。雪ではなく、白い芝桜


天気さえ許せば、今年も味スタへは自転車観戦。ただ、駐輪場所は替えました。

西側駐輪場の閉鎖に伴い、開設された北側駐輪場。試合後の導線も改善はされたのですが、自転車密度が高くてあまり居心地がよくないので、南側駐輪場へ引っ越すことにしました。南側駐輪場はゴール裏からも遠いので、観客が4万人を超えても余裕のスペース。ちょっとだけ遠くなりましたが、「青赤横丁」直結というのは悪くありません。

行列が嫌いなので、ふだんは「青赤横丁」は眺めるだけ。でも試合後は、ちょっとだけ安くなるお店もあるし(人気店はもちろん売切れ~営業終了です)、とにかくすいているので、実は試合後のほうが楽しめるような気もします^^;

チームとともに、観戦スタイルもちょっと変わりそうな2014年春なのでした^^;
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ほぼ満員の味スタで敗戦(VSセレッソ戦)

J1リーグ第31節 東京VSセレッソ大阪は、1-2でセレッソ。リーグ戦&ナビスコを合わせて3回も対戦しましたが、これで3連敗です。これでは上位進出はちょっとムリですよね。

IMG_4357.jpg
↑久々の4万人!


観客数は何と、40371人。本当に久しぶりの「4万人超」です。前回、4万人以上入ったのっていつだろう!?と思い出そうとしてもあまり浮かんでこないほど。この数字が発表されたときはスコアは「1-1」で、「こんなに入ってくれたのだから、どうしても勝ちたい!」と思ったものです。

 *追記 前回4万人を越えたのは、2006年11月26日の浦和戦だそうですよ。そういえば、トラブルが怖くてチケットを売らなかったようなときもありましたな^^;


この日、味スタを埋め尽くした観客は「アウェイサポ」ではなく、東京の「ホーム席」に座ってくれていました。その多くは、クラブがSOCIOに配りまくった招待券によって来てくれた人たち。柿谷選手をはじめとする、数少ない「Jリーグの日本代表」に興味をもってくれたのだと思います。

たぶん、そんな人たちにとっては、この試合はおもしろかったんじゃないかな。心配していた雨は降らず、東京ゴール裏は青と赤の風船で彩られ、いつものように脳内にこびりつく「サマーライオン」の大合唱。アーリアのゴラッソでは、これまた脳内ループソングの ♪長谷川アーリアジャスール♪ がスタジアムに響き渡り、そして極めつけは、日本代表の希望の星・柿谷選手のすばらしいゴール! 試合展開も含めて、見どころいっぱいだったのではないかと思います。

東京ファン以外にとっては。


IMG_4353.jpg
↑バクスタがここまで埋まりました


わたしは一応東京ファンの端くれですので、非常にガッカリし、フラストレーションがたまり、そして、いろいろ腑に落ちた試合となりました。試合内容や、個々の選手のパフォーマンス、監督の采配などを考えると、この敗戦はまったくもって妥当な結果です。というか、もっと失点していてもおかしくなかったでしょう。

前節の甲府戦でも思ったことですが、早すぎるポポさん退任の決定によって、チームは奮起するどころかかえってよりどころを失ってしまったように見えました。選手たちも一斉に「来シーズンどうしよっかな~」と考え始めたみたいというか^^; ムダなボール回しだけは相変わらず見せてくれますが、ゴールを獲ろう!という気概が見えてこないのです(例によって抽象的な表現ですね^^;)。

いちばん走って、頑張っているように見えるのが、今季で引退を決めたルーカスだという事実には、暗澹たる気分にさせられます。

東京の心臓部であるボランチの2人が不在(高橋選手は出場停止、米本選手は負傷で前半で交替)という事実は考慮しなくてはなりませんが、東京の守備はユルすぎました。もちろん審判への不満もありますが、それ以上にチームへの不満のほうが大きいかも(ヨネ、大丈夫かな…監督コメントを読むと不安になります)。

試合後の監督インタビューで、クルピ監督が「試合を決めたのは集中力」という意味のことを語っていました。まさに、東京の選手たちには集中力が欠けていたように思います(全体的に、集中力に欠ける時間帯が多すぎます)。

東京はここ数年「味スタを満員にする」ということを目標にしていました。今回、満員に近い状態にすることはできましたが、結果は伴いませんでした。この「客が入ると負ける」というクセは、わたしが見始めた12年前からまったく変わっていません。この悪しき伝統を排除することができなければ、優勝なんて夢のまた夢でしょう。

わたしはポポさん支持派だったのですが、甲府戦に続いてこの試合を見ることで、あきらめることができました^^; 昨年より得点はできるようになったものの(半分まぐれかもしれません)2年間ちっとも進歩しなかったし、仕方ないのかな……と(←我ながら変わり身早いな^^;)。

次の天皇杯は、NACKスタでの大宮戦。東京にとってはラッキーな場所ではありますが、高橋・権田・森重という日本代表組に加えて、ヒョンスも不在、たぶんヨネも出場できないとあって、かなり苦しい布陣になりそう。勝敗はサブメンバーの奮起にかかっていますが、全体的なモチベーションの低下も心配です。夜7時からのナイトゲーム、3試合続いての残業は勘弁してほしいものです^^;


IMG_4341.jpg
↑アジパンダ君が生まれ変わったのです。
動きも軽快でピョコピョコしてかわいい!


ちなみに、今回の招待券はネットで呼びかけて、無事、引取先が見つかりました。メインSOCIOには1人3枚という割り当てなので、わが家には6枚! これは正直いってキツかったですね^^; 以前にも「チケット完売」とアナウンスしながらも、当日になってみると3万人も入らなかったという試合があったので、これは何が何でも招待券を何とかしなくては!と思ったのであります^^;

SOCIO歴12年で、招待券が紙屑にならなかったのは2回目。で、一度目もやっぱり負けました^^; それはともあれ、もらって下さった方には本当に感謝申し上げます。

来年もSOCIOは更新するつもりですが、正直いって招待券だけは遠慮したい気分だったりして^^;


あ、この日の唯一の癒やしである東京ドロンパ君については別記事にて。
甲府戦や新潟戦についても書いておかなきゃな~(もうほとんど忘れてる^^;)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

もったいない敗戦

J1リーグ第3節 セレッソ大阪VS東京は、1-0でセレッソ。
東京の連勝は2でストップとなりました。

R0024989.jpg
↑愛するチームの試合をリアルタイムでどこでも見られるとはよい時代に


長居ではあまり悪い思い出がなく、ここまでの2試合はなかなかよかったので、今節もやってくれるかな!?と期待していたセレッソ戦。でも、結果も後味もよろしくないものになってしまいました。

前半は、得点こそ入らなかったけれども「今年の東京」。アウェイゲームだし、後半が勝負でしょう!と思っていました。

iPhoneのスカパーオンデマンドで見ていたので、ハーフタイムは充電タイム。あ、もうそろそろ始まるかな!?と、あわてて映像を見てみると、なぜか1-0に!? いったい何が……!? しかも、後半開始直後の失点がショックだったのか、何だか今までのようなプレーができなくなってしまい、選手交代でさらに迷走……。わずか1点が遠かった!

あとでハイライトを見ると、あれがゴールだったらウチの東のも……と言いたくなるようなものではありましたが、判定はどうにもならないものですからね~。ポポさんのコメントも、ちゃんと知りたかったな~。セルビア語でも習いにいくか~……でも、あのコメントが理解できるようになるころには、監督が代わっているかもしれないしね^^;

今の東京には、失点を取り返すことができるだけの能力があるにもかかわらず、みずからそのチャンスをつぶしているようなところがあったのが残念でした。東選手のシミュレーションや、権ちゃんのイエローもそのあらわれ……まだまだ大人にはなりきれていませんね。せっかく日本代表監督が見に来たのに、森重選手がいいところを見せられなくて残念(李選手をはじめ、ほかの選手についても同様ですが)。

さて、水曜日はナビスコカップです。リーグ戦と比べるとお客さんの数も少なく、注目度が低いのが現実ですが、もっと活躍してほしいな~と思っている選手が出場することが多いだけに楽しみな大会。

今週対戦するチームは、いずれも日本代表に選手を送り込んでいないので、東京よりは恵まれているかもしれませんが、ウチの選手層であれば……というか、ここで活躍しないとダメでしょう! 特に誰とは書きませんが、とても期待しています。

あ、駒沢公園の桜も楽しみですね! しかし、開花が早すぎる……このままでは、わたしが大の苦手の「気温35度の夏」が一気にやってきてしまいそうで、本当に恐怖です^^;



試合の時間帯には伊豆の海辺にいたので、スカパー オンデマンドで観戦。周囲に何もない海岸でも、こうしてリアルタイムでサッカーが見られるなんて、何だか便利な時代になりましたねえ。でも、そういえばこうして海辺でオンデマンド観戦した時って、負けてばかりいるような気がします。

思い起こせば、鹿島に5得点されて負けたときも、ナビスコの準決勝セカンドレグで清水に負けてしまったときも、海辺でオンデマンドを見ていましたっけ。あああ、やっぱり見に行けばよかった!!!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)