fc2ブログ

終わりだけど始まり(ナビスコ新潟戦)

Jリーグヤマザキナビスコカップ グループB 第6節 東京VS新潟は2-1で東京。
試合には勝利しましたが、グループリーグを勝ち抜くことはできずに敗退が決定しました。

IMG_2863.jpg
↑アーリアがカッコよすぎる!(8頭身)


まずは、Jリーグ20年目の誕生日と同じ日に、国立競技場で試合ができるというめぐり合わせに感謝。Jリーグのオープニングマッチはヴェルディ川崎VS横浜マリノスでしたが、今では東京に本拠地を置く唯一のJ1チームはFC東京です。そして、20年前にスタンドで試合を見ていたという石川直宏選手が、最初のゴールを決めてくれました。

この日のスタメンは、李、田邊、石川選手ら。森重選手もお休みで、CBはチャン&加賀選手でした。大分戦では結果が出ませんでしたが、この試合ではしっかりと勝つことができてひと安心です。草民は思っていたよりよくて(前半ですが)ちょっと安心^^; 決勝ゴールは、途中出場の三田選手。思い切りのいいシュートをぶち込んでくれました。

チームの個性といってはそれまでですが、それにしても東京は守備がユルいな~と感じることがしばしば。「しっかり守ってカウンター」というチームではないにせよ、時おり選手たちが棒立ちになっていたり、危険な相手をフリーにさせていたり、何だか危うい場面が頻出していました。もっと決定力のある相手だったら、失点も重なったことでしょう。

森重選手がお休みということで、キャプテンマークを巻いたのは長谷川アーリアジャスール選手。川淵さんら重鎮と並んで記念写真に収まった姿は、実にカッコよかったのですが……前半で無念の負傷退場。担架で運ばれながらもポポさんと握手をし、キャプテンマークを自分ではずしてスタッフに渡していたので、それほど重傷ではないと信じたいのですが……勇姿を見られるのは中断明けになるのかな……いい知らせを待ちたいものです。

キャプテンマークはナオに渡され、その後は三田選手が付けることになりました。そして、ゴールを決めたのはこの2人。

試合後、2人で勝利インタビューに答えたあと、ピッチを一周するナオとタマ。後輩を気遣うように見守るナオの笑顔と、ときどきナオの方を見ながらもうれしそうな三田選手がとても印象的でした……というか、泣けましたね~。11年前に「使っちゃうよ~」のヒトコトで東京に来て、わけもわからず(?)走り回っていた若者が、こんな立派な親分肌の選手になるなんてね(同じ時間を過ごしながらもまったく成長もせずに歳をとっただけの自分が情けない^^;)。

しかしナビスコは結局敗退。0-0で終わってしまった試合があんなにあっては仕方がありません。昨年は天皇杯、今年はナビスコの舞台からの早すぎる退場……。でも、若手やフレッシュなメンバーの可能性が見えてきたことで、新たな東京が始まる予感がした敗退でもありました。

中断まで、リーグ戦はあと2試合。上位に食い込むためにも、ぜひとも連勝してもらいたいものです。


IMG_2871.jpg
↑平日夜のナビスコとは思えないカメラの数


平日夜のナビスコといえば1万人も入らないこともありますが、この日は12724人。Jリーグのお誕生日ということでカメラマンもたくさんいました。本当ならリーグ戦を開催したいところでしょうが、曜日は選べませんからね~。

キックオフギリギリに着いたので、試合前のイベントや展示などはどれも見られず、そんなわけでドロちゃんのグリーティングも見られずに残念でした。でも、平日夜はコクリツのほうがお客さんにとってはいいような気がします。いつも見慣れている人が、雰囲気が違ってスーツ姿だったりするのも楽しいし^^;

そうそう、新潟には浦和時代の宿敵・田中達也選手がいました。「怪我がちなのに東京戦だけ出てきて得点する」という印象が強かっただけに心配でしたが……。前半、ナオと競り合いながら走っていった場面を見て、何だかうれしかったです。こういうシーンを何度も見てきたし、2人ともまだまだ活躍してほしいですね。


IMG_2869.jpg
↑ハーフタイムのドロンパ


ハーフタイムのドロちゃん、何のお面を付けているのかと思ったら「20」を型どったものだったのですね。自分で撮った写真を後で見て気づきました^^; 「Jリーグ オメットー」と書いてあるのかな。個人的には、ドロちゃんは素顔がいちばんかわいいので、お面やかぶりものは最小限にしてほしいと思っておりますよ、はい^^;

新潟サポさんも、ドロンパを温かく迎えてくださってありがとうございました!
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

決めきれなくて(ナビスコ第3戦)

Jリーグヤマザキナビスコカップ Bグループ 予選リーグ第3節 東京VS名古屋は、0-0のドロー。勝ち点3を持ち帰れたはずの試合、残念な結果でした。

IMG_2555.jpg
↑結局こんな感じに


ものすごく久しぶりに平山選手がスタメン、ネマも戻ってきて、河野選手もスタメンと、いつもの主力とは違ったメンバーでどんなゲームを見せてくれるのか、ワクワクしながら迎えた試合でございました。でも、そのワクワクは前半のほんの序盤だけ、しだいに「いつか見たグダグダな東京」に……。

対する名古屋は、流しているのかどうなのか、あまり積極的な場面がなかったように思います。でも、いざとなったら4番のあのヒトが後半アディショナルタイムあたりにやらかして勝ち点をかっさらっていってしまうのかも……と思うからこそ、早く得点してくれ!と切望しながら見ておりました。

それにしても。この試合の主役は、やっぱりアノ人、主審でございましょう。思うに、試合中にすべって転んだ瞬間に、頭のネジがひとつどこかへ行ってしまったご様子。基準がブレまくり、一貫性のないジャジに、ポポさんならずとも観客はブチ切れておりました。名古屋の選手たちも何度か詰め寄っていたので、たぶん相手側からしても謎のジャッジがいくつかあったのではないかなあ。

そんなこんなでフラストレーションがたまりまくっていた後半アディショナルタイム、いきなり東京にPKが与えられます。その場面はよく見ていませんでしたが、きっとハンドなのでしょうね。東京にとってはラッキーでしたが、これも「よくわからない」判断のひとつではありました。

「ホントにPKでいいのかよ!?」という迷いがあったのかどうなのか、東京はこのPKを得点に結びつけることができず。オフサイド判定されたゴールもあったし、いろいろもったいない試合でしたが、まぁ負けなくてよかったのかな(同じころ行なわれていた柏のACLの試合はとんでもなかったみたい。この程度のジャッジで切れてはイカンですね……それをはね返すだけの強さがないと!)。

この日、最大級にすばらしかったのはやっぱり米本選手。われわれがヨネを失っていた期間はかくも長かったのか……と思わせてくれる存在感でした。あとはミドルシュートが帰ってくれば完璧なんじゃないかな~。そういう意味では、平山選手はまだまだ物足りなかったですね。あと、ネマもこの程度の選手ではないでしょう。

イチ抜けしておきたかったナビスコBグループですが、なんだか混戦になってしまいそうです。グループリーグはアウェイの試合が多いだけに、ホームで勝っておきたかったなあ。全7試合で、ホームゲームが3試合しかないのに、もう2試合で0-0ですからね……。


IMG_2547.jpg
↑ジャンドロ店長をチェックするのを忘れて猛反省…


この日の朝は、一部の電車が止まってしまうような強風&大雨。水はけの悪い味スタがどうなってしまうのか心配でしたが、何とかまぁまぁのコンディションにはなっていたようです(それでもやっぱり転んでいる選手や主審^^;がいるあたり、味スタらしいのかも)。

都会で用事があったために、久々に新宿から特急で飛田給駅へ。女性専用車両って初めて乗りましたよ^^; それに、特急が臨時停車してくれるのはさすが京王線! ナビスコ&平日ナイトゲーム&味スタという条件のせいか、観客は9900人と少なめでしたが、それでも飛田給駅ってあんなに賑わうのね……ふだんは自転車観戦で、年に一度程度しか飛田給駅を利用しないため、いろいろ物珍しかったです。

そうそう、駅近くの桜並木、御衣黄がだいぶ咲きそろってきていましたね! これを見られただけでも、飛田給を利用した価値があったかも。改めて、昼間に写真を撮りに行きたいな~。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

かみあわなくて(ナビスコ第1節)

Jリーグヤマザキナビスコカップ Bグループ 予選リーグ第1節 東京VS鳥栖は、0-0のドロー。同グループの今節はすべてが引分けだったので、試合のなかった鹿島を除くと全チームの勝ち点は1、横並びであります。

IMG_2317.jpg
↑駒沢オリンピック公園の桜。空が若干黄色いような


日本代表に選手をとられていないチームはいいな~と思って駒沢へ行ってみると、鳥栖にも豊田選手とかがいない!? 監督インタビューを読んだ限りでは「新しい選手をためしたい」とのこと。たしかに東京も、ルーカスやナオを温存しましたし(ナオは体調不良という話も!?)、ナビスコはやはり「若手選手の登竜門」ではありますよね。

3月に入って風の強い日が多くなっていて、この日も例外ではありませんでした。前半は鳥栖が風下に向かって攻める形。高く上がったボールが風で押し戻されるようにも見え、それも苦戦の原因のひとつだったような気がします。


IMG_2339.jpg
↑あちこち芝がハゲています


さらには、ピッチはところどころ芝がはげていて、転んだり滑ったりする選手が続出。味スタよりひどいわ~これ。ありえないことですが、もし東京のホームスタジアムが日本平みたいなところだったら、もっとタイトルが近くなるのではないかしら!?なんて思ってしまうくらいです。逆境に負けずに!というのはカッコいいかもしれませんが、何か残念気分は残りますね……。

風とピッチに加え、メンバーもいつもとは違い、連携がイマイチです。パスをつなぐサッカーが信条だけに、いろいろな部分で少しずつズレていくと、結局、攻撃も守備も形にならなくて。この日は花粉に加えて黄砂も飛んでいたそうなので、その影響を受けた選手がいたかも!? あるいは春眠……^^;

鳥栖はJ2時代に対戦したときと変わらず、やることがはっきりしているよいチームです。恐怖のロングスローはおなじみ藤田選手ではなく、清武選手だったのですね。投手(笑)を2人も揃えているなんてスゴい! 確かにこれは確実な武器ではあるので、いずれこういう「投げられる選手」が増えてくるかもしれません。


IMG_2350.jpg
↑平山選手、大事にされているなあ


IMG_2354.jpg
↑試合後の米本選手。痛そうだったので心配です


この日の主役!?は、初スタメンの三田選手。後半唯一の見せ場をつくってくれました。「たーまちゃーん」というコールはほのぼのしていましたね^^;

得点すら入りませんでしたが、負けなくてよかったです。ナビスコは、まずは決勝トーナメントに進むことが重要。Bグループでの皮算用としては、鹿島と並んで残るのが目標だと思います。次節は苦手の鹿島ですが、できれば勝ち点1は持ち帰りたいなあ。

にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)