fc2ブログ

同じ轍を踏む(VS浦和戦)

J1リーグ第11節 浦和VS東京は、1-0で浦和。
東京はまたもCKより1失点し、無得点で連敗となってしまいました。

P1010408.jpg
↑東京ゴール裏


前節と同じような形で失点しての敗戦でしたが、試合そのものは、緊張感があってとてもおもしろかったです。連戦で暑い中、選手たちは大変だろうと思いながらも、こんなゲームを見られて幸せだな~なんて思ってました。結果は出ませんでしたが、それほど悔しいとか残念だとかいう気持ちはありません。もちろん、勝ちたかったですけどね……。

最近は、流れの中からの失点はしないような気がしてしまうほど。もし失点するとしたらセットプレーだろうな~と思いながら……。で、やっぱりそうでしたね^^;^^;

「またCKかよ!」
でも、セットプレーでの守備をもっとちゃんとすれば……ということではなく、重要なのは「得点をすること」ですね。サッカーは基本的に得点をしなければ勝てません。この試合でも、クロスバーに当たるなど惜しい場面はありましたが、やっぱり得点してもらわないと。

でも、毎試合おもしろいので、今のところは大丈夫です^^;
明日は、ホームではなかなか勝てない大宮との試合。味スタでのお客さんを増やすためにも、頑張ってほしい!


P1010414.jpg
↑アウェイ指定ではないのに、選手たちが挨拶に来てくれました^^;


ところで。埼スタでの試合観戦は、今までは「イヤイヤ行く」苦行のようなものでした。でも、ここ数年……J1に復帰してからはそうでもなくなってきたような気がします。何というか、「普通のアウェイ」になってきた感じ。

その昔、埼スタは怖い……というか、緊張感がありました。わたしはゴール裏の住人ではないので、できるだけアウェイ側に近い指定席を買うのが定番。できるだけ目立たないような服装をして、東京側に得点が入ったとしても、こっそり指で拍手をしたりなんかして、ビクビクしながら観戦していたものです^^;

(最初に埼スタで見た2003年、たまたま隣の席には東京ファンの人がいたのです。で、東京の得点でその人が大喜びしすぎてしまい、背後から椅子をガンガン蹴られたり、ビールがかけられたり……当時、まだ観戦慣れしていないわたしにとっては、それは恐怖の体験でした……たぶんそのときの記憶が強く残っているのだと思います^^;)

ここ数年は、自分が座るのは、メイン側の東京ゴール裏に近い下層の指定席。ここはほとんど「アウェイ指定席」のような雰囲気で、周囲は東京ユニ&マフラーのお客さんだらけ。数少ない浦和ファンの人たちが「ここ、ホームだよね?」とぼやきながら席につくほどです^^; 普通に拍手もできれば、応援もできるので、「何だか変わったな~」なんて思ってしまいました。

今回の浦和のゴール裏は、例の事件の影響でビッグフラッグやゲーフラの姿はありませんでしたが、その分の「声」の応援には本当に迫力がありました。ピッチも美しく、陸上用トラックのないスタジアムは本当にすばらしいな~!と改めて思ってしまうほど。いや、そんなふうに見回す余裕がもてるほど、わたしも慣れてきたということなのかな^^;

この試合の結果、浦和は首位になったそうです。今の監督になって3年目で、ACLもないのだから、それは不思議ではないでしょう。東京はまだこれからです。少なくとも味スタでの対戦では、東京はより成長した姿を見せられるはず……だと思っていますよ~!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

さよならコクリツ(VS名古屋戦)

J1リーグ第10節 東京VS名古屋は、0-1で名古屋。
そう簡単にはいかないよね。

P1010362.jpg
↑ドロンパ君のメッセージ


前節から中2日での試合。当然ながらスタメンは入れ替わるだろうと思いきや、まったく同じ。これには逆にビックリしてしまいました。

終わってみれば、「今年の東京の負け方」だったな~という試合。セットプレー一発でやられてしまい、得点できなかったことが敗因でした。広島戦もそうだったし、甲府戦でもスローインから決められちゃいましたね。川崎戦は……まぁアレは「切れちゃった」試合なので仕方ない^^;

東京にもたくさんのCKがあったので、それがもう少し決まっていればな~とか、楢崎選手が当たりすぎていたな~とか、思い当たることはいろいろありますが、「こんなこともある」としか言いようがないわけです。もちろん、最後の国立競技場での試合だっただけに、勝ちたかったですが(「東京商工会議所デー」は最近勝てないことが多いような)。

席がメイン側なので、試合と同時にどうしてもベンチの動きが気になってしまいます。この日は、後半開始から武藤選手を投入、その後は他のベンチ入りメンバーはアップをやめてしまい、松田&エドゥー選手だけが念入りにアップをしていました(森重選手が傷んだときに、残りメンバー全員が再びアップを始めましたが)。

それにしても、ミステルは実に静かに試合を観察する人ですね。審判の一挙手一投足に激怒するポポさんとは大違い^^; 昨日の主審は判断が一定せずに、見ているほうとしてはかなりストレスがたまりましたが、マッシモさんはまったく意に介していないように見えました。東京がゴールしても、ぴょんぴょんするわけでもなく、大げさなガッツポーズをするわけでもなく……マリノス戦では「シャー!」を披露してくれたそうですが、これからどんな顔を見せてくれるのか楽しみでもあります^^;

試合後の監督コメントにしても、読むたびに「確かにそうだよな……」と思うことが多いような気がします。ミステルのコメントは「いいわけ」ではなく「分析」なんですね。選手たちとの信頼関係が確立したときに、東京はまた一歩進歩できるんじゃないかな~。

ある程度「割り切れる」敗戦ではありましたが、それでもやはりホームでの負けは堪えますね。GWの連戦はあと2試合。移動距離が少ない東京は恵まれているはずです。ぜひ、勝ち星先行で乗り切ってほしいものです。


P1010374.jpg
↑お客さんは25851人(この後、2階席も開きました)


写真はメインスタンドから見た風景ですが、どちらかといえばバクスタ席から見た風景こそが「私にとってのコクリツ」ですね。思い出深い試合はすべてバックスタンドから見てきましたし、その場所から見る夕焼けはとても美しいものでした。ポンチョを着て、雨入りのビールを楽しんだのも何度あったことか……。

思い出深い国立競技場ですが、建て替えは必要なことだと思っています。暗くて狭いコンコース、バリアフリーのかけらもなく、和式ばかりのトイレ、バクスタ2階席で体験した地震の怖かったこと……ただ屋根を付ければいいというものではなく、根本から建てなおさないと、東京オリンピックにふさわしいスタジアムにはならないでしょう(あのデザインでいいかどうかというのは別問題)。

我らが東京ドロンパ君は、グリーティングのほかにもキッズチアとのダンスに聖火点灯、ハーフタイムには警察の白バイ&ピーポくんファミリーとの場内一周など、大忙しでありました。クラブの「出没情報」には「聖火点灯」なんてひとことも書いてなかったですけどね……もうちょっと狸情報を充実させてほしいですね^^;

そういえば、東京都知事も来場、両チームキャプテンに花束を贈呈していました。あまりにも目立たなすぎて、気が抜けました^^;

(双子の松田兄弟が初対戦となったのもこの試合。試合後にはユニ交換したらしい^^;)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

1点を守り切る(VSマリノス戦)

J1リーグ第9節 横浜・F・マリノスVS東京は、0-1で東京。得点は東。
(権田/徳永・森重・吉本・太田/米本・高橋・東/三田・渡邉・エドゥー)

P1010243.jpg
↑こんな感じで見てました


さて、ワタクシにとっては鬼門の「オンデマンド観戦」であります^^; 10回以上見ていますが、一度しか勝ってない^^; しかも、昨年は悔しい負けとなったマリノス戦……う~む……。

しかし!
東京は開始直後のゴールを守り切って、しっかりと勝ち点3をものにしたのです! スゲー! 昨年までだったら、早い時間での先制点は「負けフラグ」でしたよ^^;

メガネをはずし目を凝らして小さい画面を見つめていたものの(老眼ですから!)、後半は疲れてしまったので……というか、失点するのが恐ろしくて映像が見られず、音声だけ聞きながら海岸を徘徊しておりました。ときどき、ぎょえー!などとひとりで奇声をあげながら。波の音があると、少しばかり騒いでいても目立たないのがありがたいところです^^;

後半はさらにシステム変更を変更し、しかもシュートゼロで1点を守り切った東京。でも実際に見てみると、守備一辺倒だったわけでもなく、つまらないサッカーでもなく、何だか見ていて誇らしくなるような試合ぶりでした。「この調子ならもう負けないんじゃね?」と言いたくなるような……でも、3日後の試合ではあっさり失点して負けてしまうのですから、まだまだであります^^;



「1点を守れるトーキョーなんて今までなかったよね、進歩したね!」と喜んで帰ってきてから見たのが、プレミアの大一番「リバプールVSチェルシー」。これもスゴい試合でございました。

残り試合と勝ち点を考えればチェルシーには逆転優勝の目はほとんどないのですが、それでもきっちり守備をはめて、最後には2点を獲ってアンフィールドで勝ってしまうあたり、さすがモウリーニョ。私はモウリーニョ監督ファンなので快哉を叫んでしまうのですが、こういうサッカーを「アンチフットボール」という人はたくさんいるようです^^;

東京の試合をそう呼んだ人もいて、翌日はたくさんのリバプールファンが同じようなことを言っていたのには、逆にちょっと楽しくなってしまいました。東京のサッカーは、まだまだモウリーニョ監督の戦術の足元にも及びませんわ^^; 

「アンチ」と言ったり、「美しい」と評したり……。ただの球蹴りゲームがいろいろな側面を見せるからこそ、たくさんの人を魅了して、100年以上にわたって世界中で親しまれるようになったのでしょう。フィッカデンティさんを迎えたFC東京のサッカーは、明らかに新しい側面を見せるようになりました。これからが本当に楽しみ。そして、アンチな人たちがどんなことを言うのかも^^;
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

4万人でも勝った!(VSセレッソ戦)

J1リーグ第8節 東京VSセレッソ大阪は、40761名の観客を迎えた一大イベントとなりました。スコアは2-0で、東京の勝利。東京は今季、初の無失点です。得点者は、平山と武藤。
(権田/徳永、森重、吉本、太田/高橋、米本、東/河野、エドゥー、平山)

P1010170.jpg
↑青赤で彩られたバクスタ
(クラブ主導のコレオらしい…それだけ気合いが入っていた!)


いちばんうれしいのは、4万人を越える大観衆の試合で勝利できたということ!


P1010179.jpg
↑完売~!(でも空席はたくさん^^;)

P1010175.jpg
↑昨年11月よりもちょっと上乗せ


昨年11月のセレッソ戦に続き、今回もホーム側にたくさんのお客さんが来てくれた味スタ。前回は悔しい敗戦でしたが、今回は見事な勝利となりました!

昨年のセレッソ戦と違ったところは、相手チームにフォルランが入ったということ……というよりは、監督がポポさんになって、アーリアがいることかな。試合前の2人へのブーイングは、ちょっとしたものでした。そして、昨年はGKからのパス1本で柿谷選手にやられてしまったのですが、今年のセレッソにはそんなプレーはまったくなく(ポポさんだもんね)、何だか昨年の東京みたいな感じでした^^;

柿谷選手やフォルラン選手のゴールが見たくて来てくれた人には申し訳ないことをしましたが^^;、味スタの雰囲気はとてもよかったので、それなりに楽しめたんじゃないかな。ホームチームが負けると、どんよりしたりギスギスしたりしてしまうので、明るい空気に包まれたスタジアムのほうが一見さんにもいい印象を与えるのではないかと思うのです(贔屓目)。

試合後のヒーローインタビューは、武藤選手と吉本&権田選手。全員、下部組織出身ですよ! 「スタメンだと負けない」ジンクスを誇る吉本選手を見ていると、彼がたどってきた困難な道が思い出されて、おばさんは思わず泣けてしまいましたよ^^; 頑張ってきて本当によかったね……!

試合終了後は、太田選手とユニフォーム交換をしたらしいアーリアが、ゴール裏に挨拶しにきてくれました(東京が負けていたら、この場面はなかったことでしょう)。ゴール裏は、懐かしいアーリアチャントとブーイングで歓迎、なかなか印象に残る場面でした。

結果が伴うようになって、選手たちにも自信が出てきたように感じます。開幕直後は、理解が足りなかったのね。GWは2週間で4試合というハードな連戦。でも、スタメンを固定しない選手起用が、きっと効力を発揮してくれることでしょう。

とにかく重要なのは「大観衆でも勝てた」という負のジンクスを粉砕できたこと。東京にはこの手のよくないジンクスが少なくありません。今年はミステルとともに、ひとつひとつそれらを覆していきたいものです。


P1010180.jpg
↑アジパンダ広場。雪ではなく、白い芝桜


天気さえ許せば、今年も味スタへは自転車観戦。ただ、駐輪場所は替えました。

西側駐輪場の閉鎖に伴い、開設された北側駐輪場。試合後の導線も改善はされたのですが、自転車密度が高くてあまり居心地がよくないので、南側駐輪場へ引っ越すことにしました。南側駐輪場はゴール裏からも遠いので、観客が4万人を超えても余裕のスペース。ちょっとだけ遠くなりましたが、「青赤横丁」直結というのは悪くありません。

行列が嫌いなので、ふだんは「青赤横丁」は眺めるだけ。でも試合後は、ちょっとだけ安くなるお店もあるし(人気店はもちろん売切れ~営業終了です)、とにかくすいているので、実は試合後のほうが楽しめるような気もします^^;

チームとともに、観戦スタイルもちょっと変わりそうな2014年春なのでした^^;
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

桜咲けども淋しい味スタ(VS鳥栖戦)

J1リーグ第6節 東京VS鳥栖は、2-1で東京。ホーム3試合目にして、初勝利。得点は、河野と平山(権田/徳永、加賀、吉本、太田/米本、野澤、東/河野、エドゥー、平山)。

P1000615.jpg
↑試合開始のころには晴れたのですが…


曇り→強風&雨&雷→晴れ、しかし寒い!……という、実に盛りだくさんな気象条件に恵まれた(?)ホームゲームでした。スタジアム通りのソメイヨシノはまだ満開でしたが、悪天候のせいもあったのか、観客数は14165人。


P1000559.jpg
↑ドロンパ画伯の画力が冴え渡る!
(椋原選手を描いたらしい^^;)


最愛のマスコット、東京ドロンパ君のお絵描きイベントが見たくて、珍しくキックオフの3時間も前に現地に到着。お絵描きクイズは楽しかったですが(轟沈!)、それにしても寒かった……。でも早く来たおかげで、初のミンチ天にもありつけたし、それだけでもよかったかな。雨入りのビールも乙なものでした^^;

その後は雷が鳴りはじめたため、コンコースに避難。結局、ジローラモさんをまじえたトークショーは見ておらず、味スタ周辺で桜の写真を撮っていました^^; 


P1000587.jpg
↑せっかくの桜並木なのに天気が……


スタジアム通りの並木道のソメイヨシノは大きく育ち、まるで桜のトンネルのようでした。桜が満開のタイミングでホームゲームが行なわれることは実は珍しいので、今年は期待していたんだけどなあ。天気に恵まれずに本当に残念でした。

味スタに通いはじめたころは、桜の太い幹はわたしの身長くらいしかありませんでした。でも今は、手を上に伸ばしても届かないくらい。当時、「桜の成長は早いから、すぐに大きくなるよ~東京もそのくらい成長できるといいね」な~んて話をしていたものですが、桜に比べるとクラブの成長は……う~ん……かなり苦労してしまっていますね^^;


P1000610.jpg
↑味スタ2階から。桜がいっぱい


スタメンを見たとき「平山なの~?」と思ってしまってスミマセンでした^^; しっかり得点してくれましたね。FWとしての仕事はもちろんのこと、しつこいほどに繰り返されたCKの場面で、ボールを跳ね返していたのがほとんど彼だったことを考えると……貢献度ははかりしれないものが。それもあって、平山だったのか!と思ったりしたものです。

4月に入ってしまいましたが、東京はようやくリーグ戦でホーム初勝利。これをきっかけに、どんどんホームで勝利を重ねてもらいたいものです。


P1000569.jpg
↑花咲かジャンドロさん&ウィントス君&ミンチ天
(強風でヒゲがなびいています^^;)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)