fc2ブログ

さよならコクリツ(VS名古屋戦)

J1リーグ第10節 東京VS名古屋は、0-1で名古屋。
そう簡単にはいかないよね。

P1010362.jpg
↑ドロンパ君のメッセージ


前節から中2日での試合。当然ながらスタメンは入れ替わるだろうと思いきや、まったく同じ。これには逆にビックリしてしまいました。

終わってみれば、「今年の東京の負け方」だったな~という試合。セットプレー一発でやられてしまい、得点できなかったことが敗因でした。広島戦もそうだったし、甲府戦でもスローインから決められちゃいましたね。川崎戦は……まぁアレは「切れちゃった」試合なので仕方ない^^;

東京にもたくさんのCKがあったので、それがもう少し決まっていればな~とか、楢崎選手が当たりすぎていたな~とか、思い当たることはいろいろありますが、「こんなこともある」としか言いようがないわけです。もちろん、最後の国立競技場での試合だっただけに、勝ちたかったですが(「東京商工会議所デー」は最近勝てないことが多いような)。

席がメイン側なので、試合と同時にどうしてもベンチの動きが気になってしまいます。この日は、後半開始から武藤選手を投入、その後は他のベンチ入りメンバーはアップをやめてしまい、松田&エドゥー選手だけが念入りにアップをしていました(森重選手が傷んだときに、残りメンバー全員が再びアップを始めましたが)。

それにしても、ミステルは実に静かに試合を観察する人ですね。審判の一挙手一投足に激怒するポポさんとは大違い^^; 昨日の主審は判断が一定せずに、見ているほうとしてはかなりストレスがたまりましたが、マッシモさんはまったく意に介していないように見えました。東京がゴールしても、ぴょんぴょんするわけでもなく、大げさなガッツポーズをするわけでもなく……マリノス戦では「シャー!」を披露してくれたそうですが、これからどんな顔を見せてくれるのか楽しみでもあります^^;

試合後の監督コメントにしても、読むたびに「確かにそうだよな……」と思うことが多いような気がします。ミステルのコメントは「いいわけ」ではなく「分析」なんですね。選手たちとの信頼関係が確立したときに、東京はまた一歩進歩できるんじゃないかな~。

ある程度「割り切れる」敗戦ではありましたが、それでもやはりホームでの負けは堪えますね。GWの連戦はあと2試合。移動距離が少ない東京は恵まれているはずです。ぜひ、勝ち星先行で乗り切ってほしいものです。


P1010374.jpg
↑お客さんは25851人(この後、2階席も開きました)


写真はメインスタンドから見た風景ですが、どちらかといえばバクスタ席から見た風景こそが「私にとってのコクリツ」ですね。思い出深い試合はすべてバックスタンドから見てきましたし、その場所から見る夕焼けはとても美しいものでした。ポンチョを着て、雨入りのビールを楽しんだのも何度あったことか……。

思い出深い国立競技場ですが、建て替えは必要なことだと思っています。暗くて狭いコンコース、バリアフリーのかけらもなく、和式ばかりのトイレ、バクスタ2階席で体験した地震の怖かったこと……ただ屋根を付ければいいというものではなく、根本から建てなおさないと、東京オリンピックにふさわしいスタジアムにはならないでしょう(あのデザインでいいかどうかというのは別問題)。

我らが東京ドロンパ君は、グリーティングのほかにもキッズチアとのダンスに聖火点灯、ハーフタイムには警察の白バイ&ピーポくんファミリーとの場内一周など、大忙しでありました。クラブの「出没情報」には「聖火点灯」なんてひとことも書いてなかったですけどね……もうちょっと狸情報を充実させてほしいですね^^;

そういえば、東京都知事も来場、両チームキャプテンに花束を贈呈していました。あまりにも目立たなすぎて、気が抜けました^^;

(双子の松田兄弟が初対戦となったのもこの試合。試合後にはユニ交換したらしい^^;)
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

上位進出へ(VS名古屋戦)

J1リーグ第26節 名古屋VS東京は、0-2で東京。この勝利で、6位まで順位を上げることができました。

過去、「ここで勝てば上位進出!」という大事な試合をことごとく落としてきたせいで、なかなか順位を上げられなかったわがチーム。名古屋は決して苦手な相手ではないので「今度こそ!」とは思っていましたが、そういうときに限ってアレだからなーウチは……という心配をよそに、見事、勝利を収めることができました!

得点者がアーリアとネマというのもうれしいですね。ここのところ、彼らの活躍があまり見られなかったので。アーリアチャントと「サマーライオン」を延々歌えたゴール裏、楽しかっただろうなあ。

わたしにとっては、スカパーオンデマンドで見た試合での久しぶりの勝利となりました。どのくらい久しぶりかといえば、昨年5月のアウェイ札幌戦以来。それからたぶん10試合以上見てるけど、ちっとも勝てないんだもん(湘南には勝つだろうと思っていたらあんなことになるし^^;)。

iPhone4sの小さい画面で、3G回線がときどき途切れる状態でありながらも、ほぼ試合を全部見ることができました。選手の姿は楊枝の頭ほどの大きさだったけど、東京がすごくいい状態であることは伝わってきました……もしかしたら、名古屋が悪すぎたのかもしれませんけど。

この調子のよさを次節にも見せられるかどうかが重要です。大宮のアウェイではいい思いしかしていませんが、それもまた落とし穴。次節は今節以上に「上位進出への鍵」となる試合になります。ここでぜひ勝ってほしい!

元大宮の東選手、しっかり試合に出ていいプレーをしてほしいですね。他チームから来た東京の選手って、なぜか古巣との対戦になると萎縮しちゃう人が多いような気がします。ブーイングを声援に聞こえるくらいの空耳力を発揮して、乗り越えてほしいなあ。



相変わらずの2ステージ制のこととか、日程に殺されそうな柏のこととか、いろいろ書きたいけれどきっと忘れちゃうんだろうなあ。ホント、ブログなんとかしないと!^^;
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ようやく勝ちました!

しばらく書いていなかったので、まずは「空白期間」を振り返っておきます^^;


*これまでのおはなし*

4月6日、リーグ第5節大宮戦で0-1で負けたわが東京は、続く10日のナビスコ杯第4節セレッソ戦に2-1で敗れ、13日のリーグ第6節、アウェイ仙台戦でも同じく2-1で敗戦。リーグ戦4連敗となってしまいました。それほど「内容は悪くない」とはいいながらも、勝てなければただの負け惜しみにしか聞こえません。

さて、起死回生をかける第7節、ホームに名古屋グランパスを迎えての試合はどうなったのでしょうか。


IMG_2675.jpg
↑やっと勝ちました!


J1リーグ第7節 東京VS名古屋は、3-1で東京の逆転勝利。東京は5試合ぶりに勝利を手にしました! あー、ホッとした!^^;


序盤から攻勢に出たものの、やっぱり枠に行かないシュートばかりの東京。イヤ~な予感の中、ゲームはしだいに名古屋ペースとなって、あっさり失点。あ~あ、またかよ~と嘆息するわたしの目に映ったのは、手を叩いて味方を鼓舞する米本選手の姿でした。

ちょっとうまくいかなくなるとすぐに下を向いてしまう東京だけど、ヨネがこんなに頑張っている。あきらめちゃダメだと励ましている。彼が今まで苦しんできた年月を思い出して、ピッチがなぜかにじんで見えました。今年は副キャプテンに任命されたヨネは、今や名実ともに東京の中心選手に成長してくれたのです。

しかし、逆風は続きます。東京の決定的なシュートを防いだのは、名古屋の闘莉王のレシーブ。主審はそれにまったく気づかず、東京の選手たちの猛抗議もむなしく、何のペナルティもないままに試合は続行……。

後で思うに、これが試合の転換点となりました。

主審は後に自分の判断ミスに気づいたのかどうなのか、東京にはPKが2本与えられることになります。東京はこれで逆転。そして、渡邉千真選手のすばらしいゴールで3-1というスコアで勝利することができました。

それにしても、主審の判断に不満の残る試合になってしまいました。闘莉王はいかにも彼らしいプレーをしただけです(しかも一度も警告を受けなかったあたりはサスガですよ)。問題は、それに気づかない主審。あれを見逃したことで、主審への信頼感が薄れ、イエローカードが飛び交う荒れた試合になってしまったのです。

さらに問題なのが、TVで放送されたハイライト番組。NHKはそのプレー場面すら映しませんでした。事なかれ主義な公共放送ですからそれも仕方がないでしょう。翌日の「やべっちFC」では「あれはハンドだよね~(笑)」というニュアンスでの紹介でした。

多くのJリーグファンが見るであろうスカパーの「マッチデーハイライト」は最悪でした。ハンドかどうかについてはほとんど言及せず、後半開始直後に東京がPKを得たプレーを「シミュレーションではないか」と何度もリプレイしての紹介。重要なのはそこじゃないでしょう! 結局、あれを「ハンド」だと明言した番組は、MX様の生放送だけ。スカパーにはずっと期待しているのに、本当にガッカリです。


IMG_2658.jpg
↑「ぜったいかとうね!」


もし、あの闘莉王のプレーがちゃんと「ハンド」だと判定されていれば、名古屋は前半で10人になって東京にPKが与えられ……その後の2本の東京のPKはなかったかもしれません。そして、あれほど試合が荒れることも。それほどまでに決定的な場面でした。

両チームの選手ともに審判には不満が残ったでしょうし、東京を応援する一観客としてでさえ、あまりいい気持ちにはなれませんでした。審判の存在ひとつが試合を壊してしまうのですから、よくなかったジャッジはちゃんとそれを明らかにして当事者には反省してもらい、今後はよりよいジャッジができるように研鑽を積んでほしいものです。それなのに、「何もなかった」ようなふりをしていては、Jリーグの審判のレベルは上がらないではありませんか。

スカパーの実況&解説も、海外サッカーだと「あれは判定ミスですね」みたいなことを平気で言うのに、Jリーグだと「微妙ですね」「ファウル(ハンド)かと思われた場面でしたが……」のように、あやふやな言い方をしてしまいがち。何のための「全試合生中継」なのか、何がJリーグ発展のためになるのか、よく考えてもらいたいものです。

こうした「事なかれ主義」報道は、Jリーグのお達しによるものだという見方もあるようですが、そうだとしたらまず最初に改めてほしいものです。2ステージ制復活だの何だの考える前に、見ていておもしろいゲームをたくさんすること、そのために審判のレベルを上げること、透明性のあるJリーグにすべく、批判すべき部分はきちんと批判できて、それを改善へつなげるようにできること……。


IMG_2646.jpg
↑ENEOS DAYのジャンドロ店長


あー、思わず文句を垂れ流してしまいました^^; 

それにしてもこの試合、現地で見られて本当によかったと思っています。失点直後のヨネの行動、TVではケネディのゴール場面のリプレイでぜんぜん映っていなかったのですから。あれが見られただけでも、本当に味スタに行ってよかったし、そういう場面が見られるからこその生観戦なのだと思います。

東京にとっては、この勝利が何よりの薬になるはず。一時期「考えるサッカー」という言葉がもてはやされましたが、連敗という状況について、東京の選手たちは「考えすぎて」いたような気がします。もっと「自分を信じて」シンプルにプレーすれば「勝利はついてくる」んじゃないかな? ね、高秀先生。


IMG_2668.jpg
↑ハーフタイムもエネゴリ君と


さて、この日は「ENEOS DAY」ということで、ドロちゃんはエネゴリ君とともに出没。ハーフタイムでは、ゴリラパフォーマンスをゴール裏にもしてもらおうと努力するも、あえなく轟沈^^; でも、バスケットボールチームの皆さんにもかわいがってもらえて、すごくよかったと思います。試合後にも久しぶりに登場できたしね。カズマが決めて勝った試合の後の「カズMAX!」もできて、本当によかった!


IMG_2679.jpg
↑この日も電車観戦。スイペンラッピング車両が見られてラッキー♪
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

決めきれなくて(ナビスコ第3戦)

Jリーグヤマザキナビスコカップ Bグループ 予選リーグ第3節 東京VS名古屋は、0-0のドロー。勝ち点3を持ち帰れたはずの試合、残念な結果でした。

IMG_2555.jpg
↑結局こんな感じに


ものすごく久しぶりに平山選手がスタメン、ネマも戻ってきて、河野選手もスタメンと、いつもの主力とは違ったメンバーでどんなゲームを見せてくれるのか、ワクワクしながら迎えた試合でございました。でも、そのワクワクは前半のほんの序盤だけ、しだいに「いつか見たグダグダな東京」に……。

対する名古屋は、流しているのかどうなのか、あまり積極的な場面がなかったように思います。でも、いざとなったら4番のあのヒトが後半アディショナルタイムあたりにやらかして勝ち点をかっさらっていってしまうのかも……と思うからこそ、早く得点してくれ!と切望しながら見ておりました。

それにしても。この試合の主役は、やっぱりアノ人、主審でございましょう。思うに、試合中にすべって転んだ瞬間に、頭のネジがひとつどこかへ行ってしまったご様子。基準がブレまくり、一貫性のないジャジに、ポポさんならずとも観客はブチ切れておりました。名古屋の選手たちも何度か詰め寄っていたので、たぶん相手側からしても謎のジャッジがいくつかあったのではないかなあ。

そんなこんなでフラストレーションがたまりまくっていた後半アディショナルタイム、いきなり東京にPKが与えられます。その場面はよく見ていませんでしたが、きっとハンドなのでしょうね。東京にとってはラッキーでしたが、これも「よくわからない」判断のひとつではありました。

「ホントにPKでいいのかよ!?」という迷いがあったのかどうなのか、東京はこのPKを得点に結びつけることができず。オフサイド判定されたゴールもあったし、いろいろもったいない試合でしたが、まぁ負けなくてよかったのかな(同じころ行なわれていた柏のACLの試合はとんでもなかったみたい。この程度のジャッジで切れてはイカンですね……それをはね返すだけの強さがないと!)。

この日、最大級にすばらしかったのはやっぱり米本選手。われわれがヨネを失っていた期間はかくも長かったのか……と思わせてくれる存在感でした。あとはミドルシュートが帰ってくれば完璧なんじゃないかな~。そういう意味では、平山選手はまだまだ物足りなかったですね。あと、ネマもこの程度の選手ではないでしょう。

イチ抜けしておきたかったナビスコBグループですが、なんだか混戦になってしまいそうです。グループリーグはアウェイの試合が多いだけに、ホームで勝っておきたかったなあ。全7試合で、ホームゲームが3試合しかないのに、もう2試合で0-0ですからね……。


IMG_2547.jpg
↑ジャンドロ店長をチェックするのを忘れて猛反省…


この日の朝は、一部の電車が止まってしまうような強風&大雨。水はけの悪い味スタがどうなってしまうのか心配でしたが、何とかまぁまぁのコンディションにはなっていたようです(それでもやっぱり転んでいる選手や主審^^;がいるあたり、味スタらしいのかも)。

都会で用事があったために、久々に新宿から特急で飛田給駅へ。女性専用車両って初めて乗りましたよ^^; それに、特急が臨時停車してくれるのはさすが京王線! ナビスコ&平日ナイトゲーム&味スタという条件のせいか、観客は9900人と少なめでしたが、それでも飛田給駅ってあんなに賑わうのね……ふだんは自転車観戦で、年に一度程度しか飛田給駅を利用しないため、いろいろ物珍しかったです。

そうそう、駅近くの桜並木、御衣黄がだいぶ咲きそろってきていましたね! これを見られただけでも、飛田給を利用した価値があったかも。改めて、昼間に写真を撮りに行きたいな~。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)