fc2ブログ

新生東京の船出

2014年J1リーグ開幕戦 柏 VS 東京は、1-1のドロー。

IMG_5306.jpg
↑小雨模様でしたが何とかポンチョは不要でした


始まりました!


わりとお気に入りだったポポさんがあっさりC大阪の新監督になってしまい、さらにはフォルランまで擁してしまうというので、「別れた彼氏が大出世」みたいな気分でモヤモヤしていたオフシーズン。長友選手がいたころのチェゼーナの試合は記憶の彼方だし、練習試合も見てないし、新監督はクソマジメそうでドロンパを好きになってくれるかどうかわからないし(?)、期待していいんだかどうなのか……という気分で迎えた開幕でした。

唯一、印象に残っているのは、始動日の翌日の練習。北風が吹きすさぶ中、練習着で寒さに震える選手たちをチェスの駒のように並べて、ひとつひとつ細かい指示を出していた監督の姿でありました。そのときはよくわからないながらも、戦術が浸透するまでにはだいぶ時間がかかるのだろうな、という覚悟だけはできたのです。

その後も「非公開練習」が少なくないトーキョー。今までがあけっぴろげすぎたのかもしれませんが、そういう厳しさには、わたしはポジティブなものを感じました。自身のことは「ミステル」と呼んでほしいというフィッカデンティ監督。ミステルというよりはミステリーな東京への期待は、やっぱり定まらず。

そして迎えた開幕戦。日立台へ行くのもわずか3か月ぶりということで、前回の惨敗の記憶も新しいところ(しかも、3か月前とほとんど同じアウェイ指定席でした)。若干メンバーは変わったにしろ、ネルシーニョ体制で円熟味を増した柏に、急造の新トーキョーがどれだけ戦えるのか? 

ちなみに、スカパーのハイライト番組によれば、FC東京は開幕戦ではダントツの勝率を誇っているのだそうです。しかし、今年の開幕戦の相手は柏。東京がJ1に復帰してからは開幕アウェイが続いていますが、2年前は大宮、昨年は大分ですから、前述の2チームには申し訳ありませんが、今年のほうが難敵だということは確かです。

サッカーのことはよくわからないので割愛しますが(←これ重要w)、メンバー構成も何もかも新しくなった東京は、かなりワクワクさせてくれました。新加入選手を含め、フレッシュなスタメンっていいですね。昨年まではなかなか出番がなかった選手にも対等なスタメン争いの機会が与えられて、それはチームの活性化にもつながったような気がします。よく走ってスピードのある選手がより求められているのかな?と思ったり。

この試合、選手交代はかなり遅めでした。最初の交代は、1-1になってから。残りの2枠は、アディショナルタイムに同時に2人交代という形。バランスを崩したくなかったのか、あまり積極的な交代策をとらない監督さんなのか……そのあたりにも、今後は注目していきたいですね。端っこの席のため、試合中の監督の姿もあまり見えなかったので、ホームゲームではより「ミステル裏」をしっかり見たいかな^^;

柏戦に臨むにあたって、試合前日の練習は「完全非公開」でした。それまでのポポさんはどちらかといえば「常に自分流(浦和戦のときは対策するけど)」でしたが、それとは対照的に「相手を研究し尽くして対策をする」タイプなのかも。

試合はスピード感があって、見ていてとても楽しめました。今節はほかに2試合くらい(TVで)見ましたが、贔屓目ナシでこの試合がいちばんおもしろかったような? 試合終了後、出口で握手に応えていた社長に「ポポ続投を希望していてすみませんでしたっ!」と言ってくればよかったかな^^;(変わり身早いよ!)


IMG_5297.jpg
↑相変わらずピッチが近くてすばらしい!


ところで、今年、新監督を迎えたクラブのうち、第1節で負けなかったのはフィッカデンティ監督だけ。ポポさんも大熊さんも、名古屋の西野監督も仙台のアーノルド監督も負けてしまいました(うち3チームはホームで敗戦)。さらに「FC東京はJ監督の育成をしている」と陰口を叩かれそうなくらいに「元FC東京監督」が多い今季のJ1ですが、そろいもそろって皆さん討ち死に……(対戦相手が強豪だったということはありますが)。

(「別れた彼氏が大出世…かと思ったら、不相応な仕事をやりきれずに大苦戦!」だったと知って、わたしの中のひがみっぽい little aoakamiiko は密かに溜飲を下げたのであります^^;)


だからミステルはスゴい!と言いたいわけではありませんが、「引分けだけどよくやったよトーキョー!」とは言いたい気分です。3か月前に惨敗した日立台で、もしかしたら勝てたかもしれない試合をして引分けたのですから。この1戦は、シーズン全体に響くものだと思います。

相変わらず、東京ファンにとっても謎が多いミステル東京。ファンでさえ把握できていないのですから、対戦相手も対策の打ちようがないのではないでしょうか。今までの東京は、ちょっとわかりやすすぎました^^; 化けの皮が剥がれる前に、スタートダッシュといきたいところですね^^;

さて次は、城福甲府との戦い。いろいろ思うところはあれど、C大阪と甲府と大宮には負けたくないと思うファンは多いことでしょう。週末はホーム開幕戦。東村山が生んだ日本のスーパースターもやってきます。ドロちゃんとからんでほしいなあ。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

日立台で惨敗

しばらく放置しているうちに、リーグ最終戦の朝になってしまいました^^; あわてて先週の柏戦の分だけ更新。

IMG_4461.jpg
↑日立台の夕暮れ


J1リーグ第33節 柏VS東京は4-1で柏。いろいろな意味でモチベーションを失っていた試合だったとはいえ、まさかこんな結果になってしまうとは思いませんでした。

以前のブログで書いたように、わたしはポポさん支持派でした。しかし、退任が決まってからの試合はどれもこれも「ああこれが限界なんだ、退任は正解だったのだ」と思わせるようなものばかり。いや、退任が決まったからこそ、こうなってしまったのかもしれませんが。

全部で5点も入ったのに、まともな……というか、きれいなゴールは1点だけ。あとはPKだったり凡ミスだったり何だかよくわからなかったり。柏のほうに2回もPKが与えられ、東京にもPKが与えられてもよさそうなプレーもありましたがそれはなく。

2回のPKで2-0となった前半終了の時点、今の東京であれば2点は返せるはずと思ったときに聞こえてきたのが、久々の「クソレフリー」コールでした。これを聞いて勝った試合は一度もありません。それだけで、かなり気分が萎えましたね……。

よかったことといえば、アウェイ指定の前のほうで見た臨場感くらいかな。NACKスタも好きな場所ですが(勝てるし^^;)、日立台もすばらしいですね。

アウェイ指定はかなり端っこなので、メイン席でありながらもベンチはほとんど見えないし、反対側を見ようとすると首が痛くなってしまうのですが、東京のゴールが決まったときには安心して喜べるところがありがたい席です(残念ながら今回はそんな状況はありませんでしたが)。ほかのクラブでも「アウェイ指定席」をもっとつくってほしいなあ。

さて、今日はホームでのリーグ最終戦。リーグ戦では、ポポさんともネマとも、そしてルーカスともお別れです。昨年は得点がバカスカ入って快勝、これがポポサッカーがめざす場所なのだ!と思わせてくれたものですが、今年はそうはいかないでしょう。せめて、勝って終わりたいなあ。


IMG_4465.jpg
↑レイくん


そのポポさんは来年はセレッソだとか。セレッソに今年3連敗したチームの監督を連れてきてセレッソさんはそれでいいのか?なんて思ってしまいますが^^; ポポさんがフリーでいてくれれば、もしイタリア人でコケたら出戻ってくればいいのに……と思っていたんですけどねえ。

J1に上がってきて2年、来年はなぜか1から作り直しのチームになっちゃうんですねえ。

そして、大熊さんももしかしたら大宮だとか!? こっちのほうがショックかなあ。これまたイタリア人がコケたら大熊さんという頼みの綱が使えなくなってしまうではないですか。大熊さんは引き止めておくべきだと思います。何といっても、来年「ポポ、ヒロシ、クマ」と戦うなんて、ちょっとイヤですもん。

東京にはまだ天皇杯が残っています。天皇杯を決勝まで戦えば、必然的にオフが短くなり、長いシーズンを戦ううえでマイナスにもなりかねません。ポポさんは来年のセレッソのためにも、東京の天皇杯を長引かせるかもしれないな~なんてね^^; だって、東京が天皇杯決勝までいったとしたら、元日まで戦ったうえに、1月には香港で大会に出るんでしょう!? しかも新監督で。来年の東京、いろいろ大変そうです^^;

まだ海の物とも山の物ともつかないイタリア人監督。そこはかとなくガーロの思い出がちらつくのはわたしだけ!? いや~杞憂だといいのですけど。いきなり来年の目標が「残留」になっちゃうぞ~^^;

あ、SOCIOをまだ更新してないや!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

圧勝のホーム開幕戦!

2013シーズンホーム開幕戦 東京VS柏は、3-0で東京の圧勝でした!

IMG_2290.jpg
↑ホームで大勝利!


いや~、楽しかったですね!

昨年は雨ばかりで、確かホーム開幕戦も雨だったことを思い出すと、この異常気象&「花粉+黄砂+PM2.5トリプルアタック」の晴天でも何だかありがたく感じられるものです。

前節の大分戦、とてもよい内容&結果ではありましたが、対戦相手が「昇格チーム」だから可能だったのでは?と懐疑的になりそうな部分もございました。一昨年・昨年とリーグ・天皇杯でタイトルを取り、昨年はわれわれが勝つことができなかったチームに対してどこまで戦えるのか、それによって今シーズンが占えるはず……!と決意を新たにしながら、味スタへ向かったのであります。

結果は、スコア以上の圧勝。東京は、控えメンバーに一切守備的な選手を入れず、「攻撃は最大の防御」を貫きとおしました(逆にいえば、DF陣の層が薄いということでもありますが)。ホント、♪セクシートーキョー でしたね!

2得点をあげた渡邉千真選手がマン・オブ・ザ・マッチなのですが、個人的には米本選手かな……。たくさん削られていたのに、よく頑張ってくれました。最初の得点も、ヨネのアシストでしたよね。

2節を終わって、連勝は東京、横浜、浦和、セレッソとなりました。今月中に対戦する2チームとの結果によって、今後がかなり占えるかも。ぜひぜひ、スタートダッシュを決めてほしいものです。


IMG_2270.jpg
↑この場にドロンパも呼んでほしかった(SPの人が渋い!)


IMG_2275.jpg
↑都知事にシャー!を教える社長^^;


今年の開幕ゲストは、猪瀬直樹東京都知事。2020年に東京でオリンピックが開催されることになったら、味スタがサッカーのメイン会場になると断言されていました。

だとしたらぜひ東京開催を!……と言いたいところですが、その場合のJリーグの開催はどうなるのか?とか、夏に五輪開催になるとすると味スタの悲惨な芝が……とか、いろいろな邪念が浮かんだり消えたりしてしまいます。Jリーグの開催に支障がなければ、五輪招致には賛成^^; でも、その前に今年の夏&国体による芝の疲弊が何よりの懸念事項なのです。

その後のPKイベントでは、我らが社長がGK役。その後「猪瀬 東京!」や ♪猪瀬のゴールが見た~い♪ のコールなどに応えて、微妙なシャー!も披露してくれました。セレモニーだけで帰ってしまうのかと思ったら、ツイッターで拝見する限りでは最後まで見てくださったみたい。少しは東京のサッカーのよさがわかってくれたかな?

IMG_2287.jpg
↑もっともっと来てほしい!


観客数は26256人。でも、今日みたいな試合をして勝ち続けていれば、どんどん増えてくることでしょう。帰り道、あちこちで子供たちが李選手のチャントを歌っているのが微笑ましかったです^^; アーリアのチャントもそうだけど、これも脳内ループしそうですね^^;

李選手も東選手も、ゴールを決めるまであと少し!でしょうね。次こそ、期待しています!



帰宅してからは、ハイライト番組のハシゴとTOKYO MX-TVの録画で試合を復習。いつもならスカパーの録画を見るのですが、今回はMXで! 「魂!」メンバー総登場+実況アナで、超東京寄り大偏向実況番組という、東京ファンにとってはものすごく楽しい内容に仕上がっております。ホント、何度でも見直したいくらいです^^;


コンコースのあちこちで、「あけましておめでとうございます」みたいな挨拶をかわしたのも楽しい体験でございました。これも、ブログを始めたことがきっかけで、あちこちオフに参加したからこそ。最近はブログをさぼりがちでしたが、やっぱりもうしばらく頑張って続けていこうと思っています。皆さま、引き続きよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)