fc2ブログ

「マッシモトーキョー」がエンドレスだった試合

J1リーグ第18節 東京VS清水は、4-0で東京。順位も5位にジャンプアップ!

IMG_5830.jpg
↑味スタがLEDで青赤にライトアップされました!


またも時間があいてしまいました。マメに書いていかないと、本当に忘れちゃうなあ。老後の楽しみのためにも、きちんと記録(というか、基本的に感想文)を残していかないと……。

それはともかく、W杯による中断が終わってからの5試合、わが東京は負けておりません! リーグ戦4試合に限っても、3勝1分、9得点1失点と、絶好調でございます。6月のナビスコ3連敗のダメージが大きかったので忘れていましたが、中断前も13節徳島戦から負けていなかったのですね。負けばかりグズグズ引きずってしまうたちなのと、基本的に勝つことに慣れていない(笑)ので、そんなに調子がよかったとは思ってもいませんでした^^;

先週の仙台戦も「3-0」、今週は前半のみで「3-0」にしたうえに、後半も追加点と、マッチデーイベントの「夏祭り」がそのまま試合展開に持ち込まれたような快進撃でございました。そして、基本的に接戦のJリーグでは、連勝でもすれば順位もぐんぐん上がってきてしまうのです。中断前は2枚目だった順位表も、今では5位。

「今までやってきたことをいったん捨てて、今年は再構築の年だから残留さえしてくれればOK」な~んて達観していたワタクシも、こうなると妙にテンションが上がってしまいます。「マッシモさんでタイトルとりたいなあ」「アギーレが途中でクビになったらマッシモがとられてしまう」などなど、ファンって本当に言いたい放題で気楽ですよね^^;

IMG_5809.jpg
↑本当は尻! 尻がチャームポイント!^^;


サッカーのことはよくわからないので、今回も周辺のことをいろいろ書き留めておきます。

マッチデーイベントは「2014 FC東京夏まつり presented by 東京ガスライフバル」。大青赤横丁では、応援番組のステージなども行なわれ、(一部ファンから)長年来場が待ち望まれていた「火ぐまのパッチョ」君も来てくれました。パッチョ君の写真はほとんど撮れませんでしたが、彼の最大のチャームポイントが後ろ姿だということが確認できただけでもよかったですね。あのプリケツは、今後も何度も拝みたいレベルです。ハーフタイム、'80年代のディスコサウンド(?)に乗せて、東京ドロンパと仲よく踊る姿は、生涯ワタクシの脳裏に焼き付けられることでしょう^^;

最愛のマスコット、東京ドロンパ君は、気温35度を超える中で今週も大活躍でした。青赤横丁は日陰がほとんどないので普通の人にとってもかなり厳しい環境なのですが、その中で長時間のパフォーマンスですからね……。夏バテせずに、この猛暑を乗り切ってもらいたいものです。

この日のドロンパは何着か衣装替えをしてくれましたが、いつもの青赤服以外のときは、(懐かしの!)3本線のアディダスシューズを履いていたんですよね~。うーん、靴の履き替えにはどんな意味があったのか、今後もアディダス靴を履けるのかどうか、こんど本狸に聞いてみたいと思います^^;

試合前の土屋アンナさんのライブ(青赤ブーツがステキでした)やスタジアムDJも、ふだんの東京のイベントとは違うタイプだったのでなかなかよかったです。でも同じ「土屋」なら、そろそろ土屋礼央さんがライブを披露してもいいのでは? いつもMCだ何だと便利に使ってしまっていますが、本来はミュージシャンですから! 玲央さんと歌うユルネバ、またやってみたいなあ。


IMG_5827.jpg
↑お揃いの服に見える両監督^^;


そうそう、試合中でおもしろかったことといえば、「マッシモトーキョー!」コール。いつもは試合開始前にゴール裏から起こるこのコール、4得点した後の試合中にも起こったのです。しかもマッシモさんたら、試合中なのに手を振って応えちゃうなんて、余裕というかお茶目というか。試合後にも「マッシモトーキョー!」コールはかなり延々と行なわれましたが、マッシモさんはインタビュー対応などがあったそうで、出てこられませんでした。もし出てきてたらもっと盛り上がったかもね~。

この試合から新しい監督さんを迎えた清水。メイン側から見ていると、両監督がほとんどお揃いの服なのには思わず笑ってしまいました。あとで録画を見ると、お揃いなのではなくちゃんとメーカーも違うんですけどね。遠目から見るとまさにお揃い。それにしても、マッシモさんの「和食ダイエット」の成功ぶりには目を見張ります。試合前の監督紹介のときの写真、今の写真に替えてほしいなあ。今のほうがずっとカッコいいですから。そして、マッシモさんはオフシーズンにでも「和食でダイエット」本をイタリアで出すべし^^;


IMG_5815.jpg
↑日没少し前の光景


試合終了後のヒーローインタビューは、この日2得点の武藤選手。それが終わったあとには、レポーターの日々野真理さんへのサプライズプレゼントがありました。そのときはよく聞こえなくて「誕生日なのかな?」と思っていましたが、何と「ご入籍」だったのですね。

しかし、もし東京が引分け以下だったら、あのサプライズイベントは実現できませんでしたし、さわやかルーキーな武藤選手だったからこそ、よりスマートな花束贈呈になったような。ほかの選手だったら……と、何例かシミュレーションしてみましたが、武藤選手がいちばんよかったよね!という結論になりました^^; ピッチレポーターが日々野真理さんだと、観客としても安心して見ていられます。よき伴侶を得て、これからもますますご活躍されますように!


この後、セレッソ戦&鳥栖戦は現地観戦ができません。ぜひぜひ失点なく乗り切って、今シーズンの東京が「一皮むけた」ところを見せて欲しいと思っています! もう「いい人」はやめたはずですし、同じ年にJ1昇格した鳥栖に順位で負けるわけにはいきませんからね~!
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

6試合まとめて。

ぼんやりしているうちに、4月になってしまいました^^;
試合の感想も第1節しか書いてないんだなあ。変化が早いので、このままだとどんどん忘れてしまう!

……ということで、メモ程度に書き留めておくことにします。

IMG_5355.jpg
↑川崎戦の日の青赤横丁。梅がきれいでした


第2節 VS甲府(ホーム) 1-1(引分け)

第1節は「勝ったような気になった引分け」でしたが、第2節は「敗北気分のドロー」でありました。特に、大雪でろくに練習もできなかった「城福東京」に対しては「いい人」を発動してほしくなかったですね。

この試合で気になったのは、後半のスタミナ切れ。後半開始直後に元気でチャンスを作ったのも、終盤に動けなくなったのも前節と同じでした。非公開練習をしっかりしているわりには、ロングスローにも対応できてなかったしなあ。CKのチャンスが何度もあったのに、さっぱり入りそうになかったことにもガッカリしました。

何より、ホーム開幕戦で勝てなかったことが痛い! お客さんは22398人、昨年のホーム開幕戦よりも約3000人減少しています。うーん、何が原因なんだろう。やっぱり、弱いからかな???^^;



第3節 VS神戸(アウェイ) 2-1(敗戦)

伊豆の民宿で、iPhoneの小さな画面でオンデマンド観戦してました。オンデマンドはリアルタイムよりも映像が少し遅れてくるので、まだ試合を見ている最中なのに「負けましたメール」が送られてくるのはキツいですね^^;

もう忘却の彼方ですが、両失点とも自滅だったんじゃなかったっけ? あと、チャンスはあるのにゴールが決められない病も相変わらずでした。



ナビスコ第1節 VS鹿島(ホーム) 3-1(勝利)

スタメンを一新するとの報に、勝敗はともかくとしていい試合を見せてほしい!との期待を込めて観戦。しかし、遅れて席についたときには、すでに2点が入っていたのです!^^;

実は、コンコースを歩いているときにゴール時のファンファーレ(?)は聞こえてきたのですが、「鹿島が得点しても鳴るんだっけ?」などとトンチンカンなことを考えていて、まさかウチの得点だとは思っていなかったりして……ファンの風上にもおけません^^;

この試合、早い時間帯に得点できたことがすべてだったのではないでしょうか。選手たちがイキイキしていたのも本当によかったです。昨年までだったら、ナビスコにさえ出場できなかったような選手たちが躍動するなんて! もちろん「ベストメンバー規定」なるものがなくなったこともあるのでしょうが、こんな東京が見られて本当にうれしかった! ヤング東京をまとめあげるのが、鬼軍曹^^;塩田と羽生先輩というのもポイントでした。

しかも、後で知ったところによると、鹿島はほぼベストメンバーだったというではないですか。いや~、今年こそは鹿島にリーグ戦で勝ちたいものですね。

この試合を見て思ったことは、ポポさんの戦術が浸透していない選手のほうが(今は)適応できているということ。今後、ミステルの戦術に慣れてきたらどうなるかはわかりませんが、少なくとも今はそんな感じ。だから、昨年までのスタメンはもっともっと頑張らないといけないかもしれません。

(河野選手、三田選手のチャントを初めて聞いた! 三田選手のはササ! あと、エア乾杯が吉本選手に引き継がれた)



第4節 VS川崎(ホーム) 0-4(大敗)


早くも登場、今シーズンワーストゲーム!? しかも自滅。新生東京を支える屋台骨・ヨネのミスで失点した後は、平常心に戻れないまま、どんどん悪くなっていく一方。最後のほうはパニックになっていて、選手たちも自分たちが何をしているのかわかっていないように見えました。

たまたまこの日は、プレミアでもアーセナルがチェルシーに6-0で負けたりして(チェルシーホームですけどね)、時にはこんなこともあるよね~という感じではありました。それでもホームで大敗して負けるのは、やっぱり楽しくないものです。もちろん「0-7」という記憶もあるので、「まだまだ~あと3点は大丈夫~」なんて変な余裕で見てしまっていましたが^^;

そして、仮面ライダー鎧武も呼んでいろいろ頑張った「多摩川クラシコ」なのに、やっぱり昨年より約3000人少ない観客数。ナビスコのほうはあまり変わらず「1万人」を維持しているところを見ると、浮動票というか無党派層というか、軽い気持ちで見に来てくれるお客さんが減っているのかもしれないですね。

試合直後はもちろんいい気分ではありませんでしたが、いつぞやの「0-7」のほうがもっと絶望的だったかなあ。今回はまだ「産みの苦しみ」みたいな感じがしますから。監督のコメントもすごくストレートで好感がもてたし、ここは支えていかないと!という気になりましたよ。もっともそう思えたのも、ミッドウィークの鹿島戦があったおかげなのかもしれませんが。



第5節 VS清水戦(アウェイ)1-3(勝利)


前節の大敗を受けて、ナビスコの好調メンバーをミックスしたような布陣。これが現東京のベストメンバーかな?

この日は府中の桜めぐりをしていて、最後の大國魂神社に着いたころにはもう17時。拝殿の前で「東京が勝てますように」と願いを込めた直後に、勝ちメールが来たというのも思い出深いことでございました^^;

帰宅して、ワクワクしながら見始めた録画でしたが、前半は特に「え~、これで本当に勝てたの?」というような内容。しかもさっそく1点プレゼントしちゃうし^^; でも、PKストップをはじめ、みんなよく頑張ってくれました! この試合に勝てたことで次につながる自信もできるし、そういう意味では本当に重要な結果でした。

東京はこれでリーグ戦初勝利。長かった~! でも、ホームで勝たないとお客さんは増えません。どんな内容でも構いません。とにかく、ホームでまず1勝を!

ヨネチャントも初登場。「俺たちの米本~!」でした。すばらしい!



ナビスコ第2節 VS仙台戦(アウェイ)1-1(引分け)


ナビスコ前節よりもさらにフレッシュなメンバー! ということで、鹿島戦のときのような躍動を期待しましたが、そうことはうまく運ばないものなのでした。初スタメンは、幸野志有人選手と、椋原健太選手。

対する仙台も、新監督のもとで苦労している真っ最中。ひと足先にリーグ戦で勝利した東京としては差を見せつけたかったものですが、仙台の時間帯のほうが長かった……。

後半、東京はメンバーを入れ替えてから躍動します(失点もしましたが)。入った選手は、米本、河野、エドゥー。素人目にも、ミステル東京に適応できている選手とそうでない選手がだんだんわかってきたような感じがします。今の東京は、試合ごとに積極的に選手を入れ替えていますが、だんだん「ファーストチョイス」の選手が決まってきそう。いずれ、ポポ東京とはまったく違う布陣になるのかも……。

今まで失点は多いですが、自滅な部分が大きいのでこれは改善されていくだろうと期待しております。あとは、もう少しセットプレー(特にCK)で可能性が感じられるとうれしいのですが。後半に運動量が落ちることについては、夏場を考えると懸念材料ですね。


そんなこんなで、日曜日は鳥栖戦です。いろいろイベントも企画されているので、たくさんお客さんが入ってほしいなあ。日曜夕方の試合でアウェイサポに動員を頼るわけにはいかないので、東京の集客力が試されます。スタジアム通りの見事な桜が、お客さんを呼び込んでくれるといいのですが。

……と、ここまで書いたら、明日の天気がいきなり不穏に。どうなる青赤横丁? どうなるドロンパイベント? どうなる桜? そして東京!?
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ドローで再出発(VS清水戦)

J1リーグ第18節 清水VS東京は、0-0のドロー。

全チームとの対戦が終わり、折り返しのスタートとなる第18節。コンフェデと東アジアカップで中断しまくりで、ようやく今度こそ始まった!……のですけどねえ。負けないのはよかったけれど、スッキリしない「勝ち点1」でした。

引分けにもいろいろありますが、勝ち点「0」になりそうだったところを「1」にした引分けと、「3」にできそうだったのを「1」にした引分けでは後味がまったく違います。この試合は、明らかに後者でした。

そして、この試合のキーワードは「FCハリウッド」。

なんじゃそりゃ?という感じですが、清水のゴトビ監督が東京をこう称したのだそうです。代表選手がたくさんいて、選手層が厚いから……らしいのですが、ホントかよ!? それだったら、この試合だってキチンと勝っていたことでしょう。

もっとも、最近のハリウッド映画といえば、一見豪華そうだけど中身はスカスカだったり、宣伝文句ばかり大仰で内容は退屈だったりするので、そのへんは似ているのかもしれませんね……というか、そもそもゴトビ監督の皮肉だったりして!? いや、きっとそうに違いない^^;

この試合、疲れているはずの森重、高橋、徳永、権田、そしてチャン・ヒョンス選手がスタメン。彼らの運動量については、TVで見ている限りではあまり違和感がありませんでした。逆に、国内に残っていて体力に余裕があるはずのメンバーにちょっと不満が残ったかな……。

試合終了と同時に聞こえてきた「シュート撃て」コールは、味スタでもよく聞きなれているものでした。終了直前のあの場面、確かにシュートで終わってほしかったなあ。

交代選手はあまり機能していませんでした。もうちょっと早くネマが見たかったな……。スカパー解説の人は三田選手を挙げていましたが、流れを変える選手としては、三田選手は欲しかったかも。それにしても、そんなに「層が厚い」のかな、わがチームは……。

順位は定位置と化している「8」。どこかで怒涛の連勝でもしない限りは、ACL圏内は難しくなってきました。そして、順位表の上位チームには前半戦はほとんど負けているんですよねえ。彼らに勝てるようにならなければ、上位進出はできないでしょう。


さて、土曜日はようやく味スタでのホームゲームです。夏休みらしいイベントも用意されているので、お客さん&得点がたくさん入って、楽しい試合になりますように! 東アジアで戦った代表選手を見に来てくれるご新規さんがいっぱいいるといいなあ(ドロンパのキュリュウジャー踊りを見に行かなきゃ!)。


(気がついたらしばらく更新していなかった! 何とか追いつかなくては……)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

トラック付きの味スタで(VS清水戦)

J1リーグ第12節 東京VS清水は、2-0で東京。
中断前最後のホームゲームを勝利で飾ることができました。

IMG_2906.jpg
↑陸上トラックが付いた味スタ。コクリツみたいで違和感ナシ!?


湘南戦でみっともない負け方をしてから1週間。ナビスコでの勝利をバネに勝つことができるかどうか。中断前ラストのホームゲームとあって、ぜひとも勝ちたい試合でありました。

東京が2-0で勝った試合ではありますが、どちらかといえば「清水のよくないところ」が目立ったような気がします。印象としては、川崎戦に似てるかな。相手のよくないところに助けられた部分は多かったと思います。

それでも勝ち切れたところは評価に値します。得点も、どちらかといえば相手のミスがあったからこそ……というようなものでしたが、その時、その場所にいなければ得点には結びつかなかったわけですから。ルーカスの得点は、第1節でのアーリアのゴールを思い出したな~。

個人的にMVPを挙げるとしたら、チャン・ヒョンス選手かな。モチベーション高く、しっかり守ってくれていてすばらしかったです。得点を決めた2人はもちろん、途中投入された若手に経験を積ませることができたのもよかったですね。

今年は、あまりホームでは負けていません。長い中断期間の前に、ホームで勝つことができたのは本当によかったと思います。お客さんの数も少しずつ増えてきたし、この調子でもっと増えるといいですね~。


IMG_2884.jpg
↑「CookDo丼」の完売はこのオマケのせい!?


さて、次は……といっても、今日はもう鹿島戦。先日のナビスコでは、ほぼ2軍みたいな鹿島とはいえ勝つことができましたが、アウェイ鹿島戦といえばリーグ戦ではほとんど勝てていないような状況です。

昨年の年末の応援番組だったでしょうか、鹿島の担当記者の人(?)が「根本的に変えないとダメ」と、思い切り東京をコケにしていたのが印象的でした。しかも、当時はそれになかなか反論することもできないという……^^; でも、今年の東京は以前とはガラッと変わっているはず(何しろ梶山選手がいないのですから)。

守備面には相変わらず不安はありますが、とにかく勝ったうえで中断期間に入りたいものです。


IMG_2888.jpg
↑清水といえば次郎長ですよ!


東京はJ1クラブ中、総得点数はかなり高いのに、失点も多くて、それが足を引っ張っているような気がします。その失点にしても、どちらかといえば自分たちのミスで献上しているものが多すぎ。サッカーは、相手のミスによって得点が決まる事が多いスポーツではありますが、このミスをどこまで減らしていけるかが、今後の東京の上位進出にかかっていると思います。

それにしても、トータルで見るとちゃんと得点してるんだなあ、とちょっとビックリ。どうも4連敗の印象が強すぎるせいか、「決定力不足」というイメージが先に立ってしまいますが、どちらかといえば課題は守備なのかも……。3得点しないと勝てないようでは、昨年の降格チームみたいだし^^;


IMG_2894.jpg
↑タオル渡し係


この日のドロちゃんは、コンコースでTOMASさんの景品のタオル渡しをしたり、グリーティングをしたりと大忙しでした。ドロンパファンとしても、中断期間前の見納めになってしまうかもしれないので、しっかりと目に焼き付けて……(笑)。

スカパーの中継の実況担当は倉敷保雄アナで、ハーフタイムや試合ハイライトでドロンパについて触れてくれました。なかなかマスコットについてこんなに称賛してくれるアナウンサーはいらっしゃらないからな~。後で時間があったら、コメントを書き起こしておこうかと思います。ぜひまたホームの試合を倉敷アナの実況で聞きたいわ~。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)