fc2ブログ

2014年の願い事を振り返る

長らくブログ更新をサボっておりましたが、ぼちぼち復活させたいと思います。
しばらくはネタが前後することもありますが、よろしくお願いいたしますm(__)m


IMG_7182.jpg
↑2014年マッシモさんの願い


今年最初の小平へ


1月11日、東京を去ることになった塩田仁史選手、椋原健太選手、廣永遼太郎選手、渡邉千真先取のお別れ会「感謝のご挨拶」を見学に行きました。これが今年初の小平詣。ギリギリで行ったため、例によって見えるのは人の頭ばかりでしたが、しっかりと声は聞いてきました。塩ちゃんの涙声にはもらい泣きさせられました……。

とはいえ、「去る者は追わず、来るものは拒まず」が基本姿勢なので、挨拶を聞いたところで小平を退場。この日、塩田選手は夕方までファンとの交流をされていたそうです。寒い日だったのに、最後までやり切った塩田選手も、そして並んで待ったファンの方もスゴい。これで思い残すことなく、新天地でのプレーに集中できることでしょう。他クラブへ行っても、対東京戦以外では応援しています!


熊野宮で初詣



東京関係のお願い事は、小平の熊野宮と決めています。ここは、毎年選手とスタッフがお参りに来るところなんですね。境内には、昨年選手とスタッフが書いた絵馬が飾られています。もともと他人の絵馬の願い事を見るのが好きなもので(←悪趣味ですね^^;)、さっそく拝見。昨シーズンを思い出しながら読むと、より感慨深いものがありますね。


塩田仁史 リーグ優勝 ケガをしない
徳永悠平 リーグ優勝!!
森重真人 リーグ優勝!
高橋秀人 集大成
加賀健一 早く寝る
太田宏介 健康!! FK王!!
米本拓司 ケガをしない
三田啓貴 活躍できますように!!
渡邉千真 健康第一 楽しくシーズンを過ごす
梶山陽平 ケガをしっかりなおす
EDU (読めないので略。ゴールと勝利と優勝みたいな感じ)
平山相太 ケガをしないように
武藤嘉紀 絶対に怪我をしない。最高のシーズンを過ごせますように!!
河野広貴 200点とれますように
石川直宏 天辺
平岡翼 ケガなく健康でいられますように!!
権田修一 味スタを満員に!
廣永遼太郎 健康維持
羽生直剛 リーグ優勝
マテウス (読めないので略…いたことも忘れてた^^;)
幸野志有人 飛躍!!
吉本一謙 ケガしませんように
圍健太郎 リーグ優勝!! ケガをせず、常にグランドに立つ!!
椋原健太 タイトル!
野沢英之 優勝!
東慶悟 タイトル!
松田陸 新人王になる!


サッカー選手の願い事といえば、基本的には「優勝」か「ケガをしない」ことでしょう。同じことを書いていても、ヨネだと切実に感じたり、平山さんだとせつなくなったりするものです。後は、本人もビックリであろう活躍をしたよっちとか。

個人的には、加賀さんの願い事(?)がツボでした。浦和でもよく食べ、よく寝て頑張ってください。あとは、頑張って漢字を書いてくれたマッシモさんかな。


過去の絵馬記事はこちら……って、毎年揃ってないのが我ながら残念!

熊野宮の絵馬・2012版
小平・熊野宮へ初詣
09年年始の願い
絵馬ウォッチング2008年版
絵馬ウォッチング2006年版

スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

2014意見交換会@小平

年内に何とか更新~!ということで、12月21日に開催された小平での「意見交換会」のレポートです。

定員400人の「ルネこだいら」中ホールという会場で、集まったのは100人に満たないほど。男女比は印象で9:1、年齢層は高め……というか、昔からのSOCIOの人が多いんだろうな~という感じでした。

1時間という制限時間の中、最初の15分ほどは「2015年ビジョンについての評価/今後のビジョンについて」のアンケート結果の発表。多くの意見をまとめたものが箇条書きで映しだされ、社長が手際よく発表していきました。

残りの時間は、会場からの質疑応答。通常、この手のイベントでは「質疑応答」はオマケみたいなものなので、これをメインにもってくるとは意外でした。会場の雰囲気そのものがかなり緊張ぎみだったので、最初はなかなか質問も出ませんでしたが、慣れてくるにつれてしだいに意見も出るように。質問者はまず自分の名前を言ってから、質問します。何だか記者会見みたい^^;

というわけで、以下はレポート。もちろん録音は禁止なので、メモ書きをもとにしています。そのために不完全な部分もあるかと思いますので、現場にいらっしゃった人からの補足があれば教えてください。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

台風の中のドロー(VSセレッソ戦)

J1リーグ第19節 セレッソ大阪VS東京は、0-0のドロー。

1日中、台風11号のニュースばかり見ていた土曜日。でも、スカパーの受信障害もなく、試合は無事に開催されました。嵐をものともせずに応援へ駆けつけた皆さま、お疲れさまでした! 画面越しにも懐かしのアーリアチャントが聞こえてきて楽しかったですよ!

シーズン前にフォルランという大型補強をして、Jリーグを盛り上げてくれたセレッソ大阪。でも、この時点の順位は降格圏内。いくら柿谷選手が移籍してしまったとはいえ、こんな位置にいるはずのないチームです(この苦境を、前監督のポポさんのせいにする人も少なくないようですが、合わない監督を連れてきたフロントのほうに問題があるような気がしますね……部外者ながら)。

というわけで、仙台戦、清水戦と調子よく得点してきた東京も、この試合ではスコアレスドローに終わりました。残念でしたが、振りかえってみると「勝ち点1」を持ち帰ることができたのはよかったと思います。特に終盤は、失点してもおかしくない状況が続きましたから。

中断明け(第15節)の鹿島戦もそうでしたが、今までだったら負けていたかもしれない試合を「引分け」で終わらせることができているのは、今のチームが大きく成長したことの証かもしれません。中断前でも「セットプレー以外では失点しないのでは?」と思わされた時期がありましたが、今はセットプレーでも失点しにくくなっていますよね。夏のキャンプでみんな頑張ったんだろうなあ。

改めて思うのは、「結果がついてくる」ことの大切さです。たしか、中断時期は練習試合でもなかなか勝てず、勝っても内容がよくないと報道されることが多かった記憶があります。自分で見ることができない以上、こうなると「中断明け、大丈夫かなあ」と心配することしかできません。でも、鹿島戦で負けなかったことで(今までだったら「逆転負け」のパターンだったと思います)、選手たちにも自信がついたような気がします。

マッシモ監督の新しい指導を、「自分たちを成長させてくれるもの」として受け入れ、実践していく過程においても、結果が伴わなければ疑問も出てくるでしょうし、少しずつ不満もたまってきてしまうというもの。試合の内容がいくらよくても、負けてしまえば評価はゼロになってしまうのが現実なのです。練習試合ではダメだったものの、実際のリーグ戦では結果が伴うことで、迷いもなくなりチームも一体化する……結果って本当に重要です。

こうして、中断明けのリーグ戦5試合は無敗(関西方面には全勝したチームもいるようですが^^;)。失点はわずか1。今日も自信をもって、試合に臨んでほしいと思います。相手の事情は、特にウチの場合は考慮しないほうがいいよね^^;(もう「いい人」は本当にやめられたのか?)



例によって更新が遅れがちですが、ブログのレイアウトを替えようかと試行錯誤中でございます。もう一方の自転車系ブログも一新する予定……なまけてないで頑張ろう、自分^^;
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

「マッシモトーキョー」がエンドレスだった試合

J1リーグ第18節 東京VS清水は、4-0で東京。順位も5位にジャンプアップ!

IMG_5830.jpg
↑味スタがLEDで青赤にライトアップされました!


またも時間があいてしまいました。マメに書いていかないと、本当に忘れちゃうなあ。老後の楽しみのためにも、きちんと記録(というか、基本的に感想文)を残していかないと……。

それはともかく、W杯による中断が終わってからの5試合、わが東京は負けておりません! リーグ戦4試合に限っても、3勝1分、9得点1失点と、絶好調でございます。6月のナビスコ3連敗のダメージが大きかったので忘れていましたが、中断前も13節徳島戦から負けていなかったのですね。負けばかりグズグズ引きずってしまうたちなのと、基本的に勝つことに慣れていない(笑)ので、そんなに調子がよかったとは思ってもいませんでした^^;

先週の仙台戦も「3-0」、今週は前半のみで「3-0」にしたうえに、後半も追加点と、マッチデーイベントの「夏祭り」がそのまま試合展開に持ち込まれたような快進撃でございました。そして、基本的に接戦のJリーグでは、連勝でもすれば順位もぐんぐん上がってきてしまうのです。中断前は2枚目だった順位表も、今では5位。

「今までやってきたことをいったん捨てて、今年は再構築の年だから残留さえしてくれればOK」な~んて達観していたワタクシも、こうなると妙にテンションが上がってしまいます。「マッシモさんでタイトルとりたいなあ」「アギーレが途中でクビになったらマッシモがとられてしまう」などなど、ファンって本当に言いたい放題で気楽ですよね^^;

IMG_5809.jpg
↑本当は尻! 尻がチャームポイント!^^;


サッカーのことはよくわからないので、今回も周辺のことをいろいろ書き留めておきます。

マッチデーイベントは「2014 FC東京夏まつり presented by 東京ガスライフバル」。大青赤横丁では、応援番組のステージなども行なわれ、(一部ファンから)長年来場が待ち望まれていた「火ぐまのパッチョ」君も来てくれました。パッチョ君の写真はほとんど撮れませんでしたが、彼の最大のチャームポイントが後ろ姿だということが確認できただけでもよかったですね。あのプリケツは、今後も何度も拝みたいレベルです。ハーフタイム、'80年代のディスコサウンド(?)に乗せて、東京ドロンパと仲よく踊る姿は、生涯ワタクシの脳裏に焼き付けられることでしょう^^;

最愛のマスコット、東京ドロンパ君は、気温35度を超える中で今週も大活躍でした。青赤横丁は日陰がほとんどないので普通の人にとってもかなり厳しい環境なのですが、その中で長時間のパフォーマンスですからね……。夏バテせずに、この猛暑を乗り切ってもらいたいものです。

この日のドロンパは何着か衣装替えをしてくれましたが、いつもの青赤服以外のときは、(懐かしの!)3本線のアディダスシューズを履いていたんですよね~。うーん、靴の履き替えにはどんな意味があったのか、今後もアディダス靴を履けるのかどうか、こんど本狸に聞いてみたいと思います^^;

試合前の土屋アンナさんのライブ(青赤ブーツがステキでした)やスタジアムDJも、ふだんの東京のイベントとは違うタイプだったのでなかなかよかったです。でも同じ「土屋」なら、そろそろ土屋礼央さんがライブを披露してもいいのでは? いつもMCだ何だと便利に使ってしまっていますが、本来はミュージシャンですから! 玲央さんと歌うユルネバ、またやってみたいなあ。


IMG_5827.jpg
↑お揃いの服に見える両監督^^;


そうそう、試合中でおもしろかったことといえば、「マッシモトーキョー!」コール。いつもは試合開始前にゴール裏から起こるこのコール、4得点した後の試合中にも起こったのです。しかもマッシモさんたら、試合中なのに手を振って応えちゃうなんて、余裕というかお茶目というか。試合後にも「マッシモトーキョー!」コールはかなり延々と行なわれましたが、マッシモさんはインタビュー対応などがあったそうで、出てこられませんでした。もし出てきてたらもっと盛り上がったかもね~。

この試合から新しい監督さんを迎えた清水。メイン側から見ていると、両監督がほとんどお揃いの服なのには思わず笑ってしまいました。あとで録画を見ると、お揃いなのではなくちゃんとメーカーも違うんですけどね。遠目から見るとまさにお揃い。それにしても、マッシモさんの「和食ダイエット」の成功ぶりには目を見張ります。試合前の監督紹介のときの写真、今の写真に替えてほしいなあ。今のほうがずっとカッコいいですから。そして、マッシモさんはオフシーズンにでも「和食でダイエット」本をイタリアで出すべし^^;


IMG_5815.jpg
↑日没少し前の光景


試合終了後のヒーローインタビューは、この日2得点の武藤選手。それが終わったあとには、レポーターの日々野真理さんへのサプライズプレゼントがありました。そのときはよく聞こえなくて「誕生日なのかな?」と思っていましたが、何と「ご入籍」だったのですね。

しかし、もし東京が引分け以下だったら、あのサプライズイベントは実現できませんでしたし、さわやかルーキーな武藤選手だったからこそ、よりスマートな花束贈呈になったような。ほかの選手だったら……と、何例かシミュレーションしてみましたが、武藤選手がいちばんよかったよね!という結論になりました^^; ピッチレポーターが日々野真理さんだと、観客としても安心して見ていられます。よき伴侶を得て、これからもますますご活躍されますように!


この後、セレッソ戦&鳥栖戦は現地観戦ができません。ぜひぜひ失点なく乗り切って、今シーズンの東京が「一皮むけた」ところを見せて欲しいと思っています! もう「いい人」はやめたはずですし、同じ年にJ1昇格した鳥栖に順位で負けるわけにはいきませんからね~!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

アウェイ散歩 鳴門編

つらつらと、四国旅行記です。今回は徳島編。といっても、徳島では観戦しかしていませんが^^;

P1010538.jpg
↑渦潮も見たかった!


まずはANAで徳島へ。先発のJAL便では、CAさんから「FC東京サポーター」へのエールがあったとか。「社長が乗ってた便だからでしょ?」な~んて思っていましたが、わたしが乗ったANA便でも到着時にしっかりアナウンスがありました。しかも「応援のしすぎで喉を傷めませんように」とのオマケ付き。機内ではもちろん拍手が上がりました^^;

スタジアムへは路線バス&徒歩のつもりでしたが、早めに行ってスタグル!という意識が先行したため、空港の阿波踊り像の写真も撮らずにさっさとタクシーへ。所要時間は10数分、金額は2000円を少し出るくらい。バスだと、乗車時間+徒歩で30分くらいはかかるでしょうから、同乗者を見つけて割り勘にすると、時間のロスがなくておトクかもしれませんね。

タクシーの運転手さんはひたすら自虐低姿勢で、「ヴォルティスは弱いから」「J1はやっぱり強いね」「こんな何にもないところに来てくれて」「名物なんて、ラーメンと芋くらいしかない」みたいなことを、お国言葉で話してくれました。タクシーの運転手さんとの会話から観光へのヒントがつかめたりもするので、遠征先でのタクシーはけっこう好きだったりします^^; その地域が、どれだけ地元クラブに興味があるのかも少しわかりますし(愛媛のタクシーの人は愛媛FCのことはまったく知らなかった……)。


P1010492.jpg
↑オロナミンC球場。懐かしいドリンクだ……


さて、到着しました、「鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム」。正面には、野球場「オロナミンC球場」があります。暑いとき、体調不良のときなど、いろいろお世話になる「ポカリスエット」の「大塚製薬」さんのルーツは、この鳴門市にあるんですね~(ということを検索して初めて知りました^^;)。

広々としたスペースには、たくさんの屋台が出てお祭りのよう。どこに並ぼうか迷いそうになりますが、まずは席を確保しておかなくては……。メインスタンドA席を確保した後は、手の甲に再入場用のスタンプを押してもらって、再び「ヴォルティス広場」「ヴォルティス屋台村」へ。晴天のもとの広場はすごく楽しそうな雰囲気。ああ、これがJ2のおもてなしだったよ……って、すみません、J1でした!!m(__)m


P1010479.jpg
↑ラーメン

P1010482.jpg
↑意外なおいしさの「いも棒」(逆光だ^^;)


この日、いただいたのは「三八」のラーメンと、そのお隣にあった阿波和三盆糖のアイスと「鳴門金時いも棒」。ビールもいただきましたが、確か520円だったかな。味スタの生ビールなんて、ほとんど泡ばかりで700円ですからね……。

ラーメンはとてもおいしかったです。このレベルのラーメンがスタグルでいただけるなんて~。アイスはとても上品な甘さ。さすが、阿波和三盆糖。中にはれんこんチップが入っていて、徳島はれんこんの産地でもあるということを初めて知ったのでした^^; そして「いも棒」はスティック状の大学芋が冷えているというもの。冷やして固くなった飴と、ほくほくなサツマイモのコントラストがイケる!


P1010535.jpg
↑歩道にも狸カップル


徳島、美味しいじゃないですか~!などと喜んでいると、徳島ユニの少年が「あ~あ、勝ち点1でもいいんだけどな~」とお国言葉で話すのが聞こえました。そうか、徳島はまだホームで勝ち点がなかったのか……それでも、これだけの徳島ユニを着た人たちがスタジアムに集う姿は、とてもすばらしいもののように思えました(この段階で、個人的にはすでに「いい人」が発動していたりする^^;)。

心残りがあるとしたら、間近でヴォルタくんとティスちゃんが見られなかったことですかね。もう1本、早い飛行機だったら見られたのかな……。


P1010524.jpg
↑気持ちのいい川沿いの道

P1010532.jpg
↑スタジアムからも見えたお城


試合の後は、徒歩で鳴門駅まで。商店街で100円市が開催されているという事前情報はありましたが、場所がよくわからなかったので、ひたすら川沿いを散歩して駅近くまで。川の名前は撫養(むや←読めないっ!)川。スタジアムの座席から見えていたお城は撫養城(むやじょう)。でも、もともと天守のないお城だったので、模擬天守なのだそうです。新緑を楽しみながらの川沿いの散歩は、本当に気持ちよいものでした。

鳴門駅付近まで来て、発車の時間までぶらぶらしようかと思ったら、あまりお店が開いていませんでした^^; 結局、駅前のスーパー「キョーエイ」さん内を見学。遠方アウェイへ来たときのスーパーめぐりは実に楽しいものです。特に、魚売り場とお惣菜売り場には「ご当地感」がいっぱいですから。日帰りだったら買ってしまったかもしれないさまざまな食材に後ろ髪を引かれながらも、発車時間が近づいたため、駅へ……。


P1010544.jpg
↑鳴門駅のメッセージ


鳴門駅にも「FC東京サポーター」を歓迎するメッセージがありました。ああ、サッカーを見に来ただけでこんなに歓迎されちゃうわたしたちって^^; 訪れるあちこちで歓迎されちゃうって、ちょっとこそばゆくてうれしいものですよ。この感覚を味わってみたい方は、ぜひFC東京を応援して、ついでに遠方アウェイにも行ってみましょう!?

鳴門駅から徳島駅までは約40分ほど。でも、珍しい風景を眺めていたらあっという間でした。この路線、排気ガスの臭いがしたので、いわゆる「電車」ではないのですね。


P1010546.jpg
↑鳴門駅は終点なので、線路もここまで

P1010542.jpg
↑いい感じの車両


鳴門から行ってみると、徳島駅前は、ビックリするほどの大都会でした! 駅前バスターミナルがあり、主要なビルを結ぶペデストリアンデッキがあり、そごうがあり……わりと見慣れた、地方都市の風景です。あちこちで見かけるアニメ絵のポスターは、定期的に開催されている「マチ★アソビ」の影響なのでしょう。このイベントもスゴいにぎわいだそうなので、一度見学してみたいな~^^;

徳島駅からほど近い眉山のロープウェイや阿波おどり会館にも行ってみたかったのですが、今回はまったく観光ができませんでした。残念! でも、徳島の美味しいものなら、たくさんいただきましたよ~!

夜は、ホテルからほど近い居酒屋さんへ。予備知識がないもので、ひたすら検索に頼って見当をつけ、前日に予約を入れたのですが、お店に入ってみたら、顔見知りの東京サポ様ご一行が宴会中^^; その後もどんどん青赤尻尾を付けたカップルやらグループやらがご来店され、何だか貸し切りみたいな雰囲気で、実に楽しい時間でございました。徳島の居酒屋はたくさんあるはずのに、何でこんなに鉢合わせするんだろう^^;(あるいは、ほかの店でも同様だったのかも!?)

食べて飲むのに忙しかったため、写真はございません^^; 地酒はもちろんのこと、阿波尾鶏から阿波牛、れんこんにすだち、半田そうめん、ついでにカツオまで、地元グルメを満喫いたしました。特にれんこんは、れんこんそのものの味が違うような気がしました。あれは東京では食べられない味なのかも……。ぜひまた食べに行きたいものです。

徳島編はここでおしまい。翌日は、高速バスに乗って高知まで行きました。いや~、四国って広いんですね!(続く……かも!?)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)