fc2ブログ

またも無得点(VS徳島戦)

徳島へ行ってまいりました。

P1010505.jpg
↑東京ゴール裏。遠方アウェイでの応援はいつもすばらしい!


3年前は愛しのドロンパ君も遠征してくれたので、もしかしたら!?とかすかな期待を抱いておりましたが、結局、狸対決にはならなくて残念。そして、試合結果も結局スコアレスドローで残念なものでした。ネットで見かけた「ゴール出んウィーク」というダジャレ(?)、まさにその通りです^^;

徳島ゴール裏には「県民774773人の希望ヴォルティス 誇りを取り戻せ!」の横断幕。豊富なスタグルとおもてなしに応えた東京は、徳島に初のホームでの勝ち点をプレゼントすることになりました。

「東京の猛攻撃も、徳島の固い守備をこじ開けることができず」……という記事をどこかで読みましたが、わたしの印象はそうではありませんでした。どちらかといえば、東京の決定力不足。枠に飛んだシュートは少なくないものの、GKがキャッチしやすいものばかり。そして、十数本あったセットプレーは、ひとつもチャンスになりませんでした(FKのときにゴール裏から飛んだ「誰でもいい!」コールには、思わず苦笑)。

途中、失点につながりそうなミスをした徳永選手がすかさず交代させられましたが、替わった松田陸選手も同じようなミスをしてしまう始末。いや~、本当に前途多難です。いったいどうしてしまったのでしょう。「運動量が少ないから」という理由であれば、猛暑の夏にはますます苦労しそうです。


P1010474.jpg
↑晴れて本当によかった


前節の大宮戦のころの週間予報では傘マークもあった四国。でも、この週末はきれいに晴れてくれました。その分、選手たちは暑かったでしょうが、観戦&旅行には恵まれていましたね~^^;

今回はメイン側・A席で観戦。こちらはブロック指定なので、アウェイゴール裏に近いほうに座りました。例によって、周囲は東京ファンが多かったですね^^; 屋根はありますが、たぶんS席の上のほうしかカバーしないと思われます。座席は個別ではなく、長椅子のベンチ。開始直後は日当たりがよくて暑かったのですが、前半終了のころから次第に日陰になってきて快適でした。

そういえば、徳島の狸カップルは、ハーフタイムには東京ゴール裏でいろいろな芸を見せてくれていました。ノリのよい東京ゴール裏は「もう一回!」とはやし立てたりして、実になごやかな感じ。いつも味スタでは、アウェイファンがドロちゃんにどんな反応を見せるのかが気になっているので、今回の東京ゴール裏のリアクションはマスコット好きとしてはとてもうれしいですね。


P1010518.jpg
↑A席側にも挨拶に来てくれました


順位表を見ると、やはり決定的な得点力をもつ選手がいるチームが上位にいますね。東京は……う~ん、平均よりちょっと上の選手は多いけれど、スペシャリストはいないのかな。得点力にしろ、セットプレーにしろ。

しかし、考えてみたら、過去に東京に決定的なFWがいたことはないような気がします^^; いや、そうなりうる人材はいたのですが、東京に入ってみると、ケガがちであったり、なぜか使われなかったり、調子がよくなかったりで、「こんなはずでは……」ということばかり。昨年の渡邉千真選手や、数年前の石川直宏選手は……すみません、「まぐれ」みたいな感じがするんですよね~^^; はたして、東京でストライカーが爆発するときはあるのでしょうか!?

しかし、勝ち点1はありがたいもので、順位が少し上がったようです。監督のコメントもしっかりしていますし、まだ大丈夫だと思います。フロントがどういうつもりでマッシモさんを招いたのかはわかりませんが(公式コメントは知っていますが、それまで積み重ねてきたものをいったんチャラにしての再スタートですし、決定的な補強はしていないのですから、「短期的な成功」はそもそもムリなわけで……)、なかなか結果が出なくてもあきらめないで、マッシモさんをフォローしてあげてほしいですね(とりあえず、メンタルトレーナーを雇うとか^^;)。

週末は、W杯前最後のリーグ戦。せめて勝って中断したい! 何よりもホームですから!


あ、権田選手と森重選手のW杯メンバー選出、おめでとうございます。しかし、メンバーを見ると、元東京が5人も……しかも全員守備的なメンバー!……いつか、東京の攻撃的な選手がW杯メンバーに選ばれるといいなあ^^;


(四国「旅行」はとても楽しかったので、おいおい更新していくつもりです^^;)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

連休は連敗(VS大宮戦)

J1リーグ第12節 東京VS大宮は、0-1で大宮。東京のゴールデンウィークは、1-0な敗戦ばかりがズラリと並ぶことになってしまいました^^;

IMG_5397.jpg
↑また負けた!


ゴールデンウィーク最後の休日だというのに、この日は天気予報が大ハズレ。朝、チェックしたときは、気温は21度くらいで午後から晴れてくるという予報でした。ところがわが家の周囲は午前中から霧雨で、気温もさっぱり上がらず。自転車観戦をあきらめて、ギリギリでスタジアムに着くと、気温は12.5度……って、3月かよ!? 

寒さに震える観客の前で展開されたのは、さらに心と身体を冷え込ませる試合内容と結果だったのです^^;


対戦相手の大宮は、東京にとっては比較的、相性のいいチーム。実際、NACKスタでは東京は全勝状態。それなのに、なぜかホーム味スタでは、ものすごく心に堪えるような敗戦を喫する年が続いています(調べてみたら、'10, '12, '13年と連敗中!)。東京は「悪いジンクス」を破ることがなかなかできないので、対戦前からちょっとイヤ~な感じはしていました^^;

試合は予想通り、東京がずーっと攻撃していて、大宮はずーっと守ってばかりという展開。東京は守るチームを相手にすると苦戦する傾向があって、8人くらいで守ってくる大宮の壁を崩せないままに時が過ぎていくばかりでした。

ほんの数日前、浦和相手にはいい試合をしてくれたのにな~。相手に合わせてしまうのかどうなのか、実にフラストレーションがたまるゲームでありました。後半開始直後、いくつかの決定的なチャンスを決められなかったのを見たときには、あ~これは負けフラグに違いない……なんてね。ホント、イヤな客ですみません^^;

わずか1点を返すことができずに負けた3連戦、どの試合も「勝ち点1」はとれていたかもしれない内容でした。でも、「3」がとれたかというと、そういう内容ではなかったなあ。守備はだいぶできるようになってきたので、攻撃の練習もしてもらいたいものです^^;


IMG_5395.jpg
↑巨大電気ねずみにシビれるたぬきとくま


あと、この過密日程をほぼ固定メンバーで乗り切った理由を、監督に聞いてみたいですね。それまでは積極的にスタメンを入れ替えていたのに、いったいどうしてしまったのか……。ケガ上がりの選手が複数いたことは知っていますが、そうではない選手もいたはずなので。

「引き分けられる試合を落とす」というのは、昨年と同じ傾向。これでは監督を替えてもダメだったということになりかねません。次節は、昇格したものの苦戦を強いられている徳島との戦い。あー、昨年5月の雨の中の湘南戦を思い出すわ(←思い出してはいけません!)。とにかく、勝てる相手にはしっかり勝っておいてほしいものです。

試合後は、中村北斗選手がゴール裏に挨拶に来てくれました。東京の選手へブーイングしたあてつけもあったのか(?)、ゴール裏は拍手とコールでお出迎え。後半のNACKスタでは、これまでどおり勝たせていただきたいものです……って、大宮戦に関しては、ホームとアウェイのスタジアムを入れ替えたほうがいいかもね~^^;



そうそう、大宮サポさんはマスコットにやさしいですね! ドロンパたちがアウェイゴール裏に行ったとき、他のクラブ以上に大きな拍手をいただきました。日々、リス劇場(?)でマスコットに親しんでいると、きっと相手チームのマスコットにもやさしくなれるのでしょう^^;

ドロちゃんの友達の青赤ベアは、ドロンパにより暫定的に「アオっくま」「アカっくま」と命名された模様……検索すると、「目の下の隈」についての記事ばかりがヒットしてしまうのはご愛嬌^^;



3連敗にはそれなりのダメージを受けたので、試合後は府中の大國魂神社でお祓いを兼ねてお参りしてきました。「くらやみ祭」が終わったばかりの大國魂神社は、参道は屋台で賑わっていたものの、すっかり静かに……。

週末は、今季初の遠方アウェイ、徳島です! 観光じゃない、観戦だよ!(あやしい)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

同じ轍を踏む(VS浦和戦)

J1リーグ第11節 浦和VS東京は、1-0で浦和。
東京はまたもCKより1失点し、無得点で連敗となってしまいました。

P1010408.jpg
↑東京ゴール裏


前節と同じような形で失点しての敗戦でしたが、試合そのものは、緊張感があってとてもおもしろかったです。連戦で暑い中、選手たちは大変だろうと思いながらも、こんなゲームを見られて幸せだな~なんて思ってました。結果は出ませんでしたが、それほど悔しいとか残念だとかいう気持ちはありません。もちろん、勝ちたかったですけどね……。

最近は、流れの中からの失点はしないような気がしてしまうほど。もし失点するとしたらセットプレーだろうな~と思いながら……。で、やっぱりそうでしたね^^;^^;

「またCKかよ!」
でも、セットプレーでの守備をもっとちゃんとすれば……ということではなく、重要なのは「得点をすること」ですね。サッカーは基本的に得点をしなければ勝てません。この試合でも、クロスバーに当たるなど惜しい場面はありましたが、やっぱり得点してもらわないと。

でも、毎試合おもしろいので、今のところは大丈夫です^^;
明日は、ホームではなかなか勝てない大宮との試合。味スタでのお客さんを増やすためにも、頑張ってほしい!


P1010414.jpg
↑アウェイ指定ではないのに、選手たちが挨拶に来てくれました^^;


ところで。埼スタでの試合観戦は、今までは「イヤイヤ行く」苦行のようなものでした。でも、ここ数年……J1に復帰してからはそうでもなくなってきたような気がします。何というか、「普通のアウェイ」になってきた感じ。

その昔、埼スタは怖い……というか、緊張感がありました。わたしはゴール裏の住人ではないので、できるだけアウェイ側に近い指定席を買うのが定番。できるだけ目立たないような服装をして、東京側に得点が入ったとしても、こっそり指で拍手をしたりなんかして、ビクビクしながら観戦していたものです^^;

(最初に埼スタで見た2003年、たまたま隣の席には東京ファンの人がいたのです。で、東京の得点でその人が大喜びしすぎてしまい、背後から椅子をガンガン蹴られたり、ビールがかけられたり……当時、まだ観戦慣れしていないわたしにとっては、それは恐怖の体験でした……たぶんそのときの記憶が強く残っているのだと思います^^;)

ここ数年は、自分が座るのは、メイン側の東京ゴール裏に近い下層の指定席。ここはほとんど「アウェイ指定席」のような雰囲気で、周囲は東京ユニ&マフラーのお客さんだらけ。数少ない浦和ファンの人たちが「ここ、ホームだよね?」とぼやきながら席につくほどです^^; 普通に拍手もできれば、応援もできるので、「何だか変わったな~」なんて思ってしまいました。

今回の浦和のゴール裏は、例の事件の影響でビッグフラッグやゲーフラの姿はありませんでしたが、その分の「声」の応援には本当に迫力がありました。ピッチも美しく、陸上用トラックのないスタジアムは本当にすばらしいな~!と改めて思ってしまうほど。いや、そんなふうに見回す余裕がもてるほど、わたしも慣れてきたということなのかな^^;

この試合の結果、浦和は首位になったそうです。今の監督になって3年目で、ACLもないのだから、それは不思議ではないでしょう。東京はまだこれからです。少なくとも味スタでの対戦では、東京はより成長した姿を見せられるはず……だと思っていますよ~!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

さよならコクリツ(VS名古屋戦)

J1リーグ第10節 東京VS名古屋は、0-1で名古屋。
そう簡単にはいかないよね。

P1010362.jpg
↑ドロンパ君のメッセージ


前節から中2日での試合。当然ながらスタメンは入れ替わるだろうと思いきや、まったく同じ。これには逆にビックリしてしまいました。

終わってみれば、「今年の東京の負け方」だったな~という試合。セットプレー一発でやられてしまい、得点できなかったことが敗因でした。広島戦もそうだったし、甲府戦でもスローインから決められちゃいましたね。川崎戦は……まぁアレは「切れちゃった」試合なので仕方ない^^;

東京にもたくさんのCKがあったので、それがもう少し決まっていればな~とか、楢崎選手が当たりすぎていたな~とか、思い当たることはいろいろありますが、「こんなこともある」としか言いようがないわけです。もちろん、最後の国立競技場での試合だっただけに、勝ちたかったですが(「東京商工会議所デー」は最近勝てないことが多いような)。

席がメイン側なので、試合と同時にどうしてもベンチの動きが気になってしまいます。この日は、後半開始から武藤選手を投入、その後は他のベンチ入りメンバーはアップをやめてしまい、松田&エドゥー選手だけが念入りにアップをしていました(森重選手が傷んだときに、残りメンバー全員が再びアップを始めましたが)。

それにしても、ミステルは実に静かに試合を観察する人ですね。審判の一挙手一投足に激怒するポポさんとは大違い^^; 昨日の主審は判断が一定せずに、見ているほうとしてはかなりストレスがたまりましたが、マッシモさんはまったく意に介していないように見えました。東京がゴールしても、ぴょんぴょんするわけでもなく、大げさなガッツポーズをするわけでもなく……マリノス戦では「シャー!」を披露してくれたそうですが、これからどんな顔を見せてくれるのか楽しみでもあります^^;

試合後の監督コメントにしても、読むたびに「確かにそうだよな……」と思うことが多いような気がします。ミステルのコメントは「いいわけ」ではなく「分析」なんですね。選手たちとの信頼関係が確立したときに、東京はまた一歩進歩できるんじゃないかな~。

ある程度「割り切れる」敗戦ではありましたが、それでもやはりホームでの負けは堪えますね。GWの連戦はあと2試合。移動距離が少ない東京は恵まれているはずです。ぜひ、勝ち星先行で乗り切ってほしいものです。


P1010374.jpg
↑お客さんは25851人(この後、2階席も開きました)


写真はメインスタンドから見た風景ですが、どちらかといえばバクスタ席から見た風景こそが「私にとってのコクリツ」ですね。思い出深い試合はすべてバックスタンドから見てきましたし、その場所から見る夕焼けはとても美しいものでした。ポンチョを着て、雨入りのビールを楽しんだのも何度あったことか……。

思い出深い国立競技場ですが、建て替えは必要なことだと思っています。暗くて狭いコンコース、バリアフリーのかけらもなく、和式ばかりのトイレ、バクスタ2階席で体験した地震の怖かったこと……ただ屋根を付ければいいというものではなく、根本から建てなおさないと、東京オリンピックにふさわしいスタジアムにはならないでしょう(あのデザインでいいかどうかというのは別問題)。

我らが東京ドロンパ君は、グリーティングのほかにもキッズチアとのダンスに聖火点灯、ハーフタイムには警察の白バイ&ピーポくんファミリーとの場内一周など、大忙しでありました。クラブの「出没情報」には「聖火点灯」なんてひとことも書いてなかったですけどね……もうちょっと狸情報を充実させてほしいですね^^;

そういえば、東京都知事も来場、両チームキャプテンに花束を贈呈していました。あまりにも目立たなすぎて、気が抜けました^^;

(双子の松田兄弟が初対戦となったのもこの試合。試合後にはユニ交換したらしい^^;)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

1点を守り切る(VSマリノス戦)

J1リーグ第9節 横浜・F・マリノスVS東京は、0-1で東京。得点は東。
(権田/徳永・森重・吉本・太田/米本・高橋・東/三田・渡邉・エドゥー)

P1010243.jpg
↑こんな感じで見てました


さて、ワタクシにとっては鬼門の「オンデマンド観戦」であります^^; 10回以上見ていますが、一度しか勝ってない^^; しかも、昨年は悔しい負けとなったマリノス戦……う~む……。

しかし!
東京は開始直後のゴールを守り切って、しっかりと勝ち点3をものにしたのです! スゲー! 昨年までだったら、早い時間での先制点は「負けフラグ」でしたよ^^;

メガネをはずし目を凝らして小さい画面を見つめていたものの(老眼ですから!)、後半は疲れてしまったので……というか、失点するのが恐ろしくて映像が見られず、音声だけ聞きながら海岸を徘徊しておりました。ときどき、ぎょえー!などとひとりで奇声をあげながら。波の音があると、少しばかり騒いでいても目立たないのがありがたいところです^^;

後半はさらにシステム変更を変更し、しかもシュートゼロで1点を守り切った東京。でも実際に見てみると、守備一辺倒だったわけでもなく、つまらないサッカーでもなく、何だか見ていて誇らしくなるような試合ぶりでした。「この調子ならもう負けないんじゃね?」と言いたくなるような……でも、3日後の試合ではあっさり失点して負けてしまうのですから、まだまだであります^^;



「1点を守れるトーキョーなんて今までなかったよね、進歩したね!」と喜んで帰ってきてから見たのが、プレミアの大一番「リバプールVSチェルシー」。これもスゴい試合でございました。

残り試合と勝ち点を考えればチェルシーには逆転優勝の目はほとんどないのですが、それでもきっちり守備をはめて、最後には2点を獲ってアンフィールドで勝ってしまうあたり、さすがモウリーニョ。私はモウリーニョ監督ファンなので快哉を叫んでしまうのですが、こういうサッカーを「アンチフットボール」という人はたくさんいるようです^^;

東京の試合をそう呼んだ人もいて、翌日はたくさんのリバプールファンが同じようなことを言っていたのには、逆にちょっと楽しくなってしまいました。東京のサッカーは、まだまだモウリーニョ監督の戦術の足元にも及びませんわ^^; 

「アンチ」と言ったり、「美しい」と評したり……。ただの球蹴りゲームがいろいろな側面を見せるからこそ、たくさんの人を魅了して、100年以上にわたって世界中で親しまれるようになったのでしょう。フィッカデンティさんを迎えたFC東京のサッカーは、明らかに新しい側面を見せるようになりました。これからが本当に楽しみ。そして、アンチな人たちがどんなことを言うのかも^^;
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)