fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「未分類 」カテゴリ記事一覧


FC東京フェスティバル2013

「FC東京ファンフェスティバル2013」に行ってきました!

IMG_2132.jpg
↑超巨大ビジョンに映ったオープニング映像はカッコよかったです!


昨年は真夏の暑い時期に味スタで開催されましたが、今年はオフシーズンの2月。そういえば、昨年の新体制発表会で「2012年は例外として、ファンフェスは2月に開催」と発表されていましたね。

そして場所は、東京競馬場! 何でも、東京競馬場が他の団体に会場を貸すのは初めてだそうですよ。私にとっては、東京競馬場はわりと馴染みのあるところ。自転車生活を始めたころに初めて訪れて、その規模の大きさと立派な施設に驚愕して以来、競馬とはあまり関係なく^^;、ときどき遊びに来るようになった場所であります。


IMG_2159.jpg
↑青赤に彩られた競馬場屋内

IMG_2161.jpg
↑トークショーが行なわれたスペース(見てない^^;)


この日は強い北風のため、往路は楽々サイクリング^^; いつものように正門前の駐輪場に自転車をとめて、正門から入ろうと思ったら閉まってる!? そう、この日の入場口は駅に直結する通路のみでありました。この通路は初めて通るわ~と、いろいろ見物しながら入場。

残念だったのは、パンフレットが早くも配布終了になってしまっていたこと。どこで何があるのかあまり把握していなかったので、これは誤算でありました。昨年の味スタでのファンフェスの入場者数が6500人ということでしたので、6500+αしか用意していなかったのでは? 

来場者数は、翌日の報道では9500人とのこと。そりゃパンフも足りなくなるわ~。しかも、SOCIO数より多いような気が……。3000人も多いなんて、うれしいような、不思議なような気分です。このイベントがきっかけとなって、味スタに試合を見に来てくれる人がもっともっと増えるといいですね~。


IMG_2128.jpg
↑新チームお披露目

IMG_2130.jpg
↑新選手会長を見守る(?)馬(塩田選手でした)


ファンフェスのスタイルは「会場内あちこちで開催されているイベントを、参加者それぞれが好みに応じて見てまわる」という方式。大きな会場で座っていればいいのではなく、訪れた人が自分の意志で見るものを決めるというあたりが「自立」を唱えるクラブの姿勢に合致しているのかも……なんてね。

とにかく、同時多発的にいろいろなイベントが行なわれているので、ひとりで全容を把握することはできません。そのあたりをツイッターやら何やらで補いつつ楽しむというのもまたいいところ。そうそう、前回物議をかもしたような「女装/コスプレ/余興」系のアトラクションは今回はありませんでした。たぶん、これが東京らしいのだと思います。


IMG_2110.jpg
↑ドロンパショーの特別ゲストは、キングアマラオ!


例によって、東京ドロンパを最優先事項にしておりましたので、実はトークショーなどはまったく見ませんでした。行列も嫌いなので、ケータリングカーには並ばなかったし……。

しかし、ケータリングカー10台程度では、あれだけのお客さんは捌き切れないでしょう。そうでなくとも、普通の人の倍は食べるという青赤蝗軍団だというのに^^; 味スタでの出店云々以前の問題だと思います。もし次回があるとしたら、東京競馬場内にあるバラエティ豊かな飲食店に総出でお迎えしてしていただけるようぜひ交渉を(笑)。きっと、お店側が大喜びするほどお客さんが押し寄せるのでは……。


IMG_2105.jpg
↑バモバスの運転席上部にはドロンパぬいぐるみ


とにかく、この寒い時期(例年よりも寒さが厳しく、長いのです)、吹きっ晒しの屋外で震えることなく、暖かい屋内でイベントを楽しむことができたのが最大の喜びでした。屋内で、1万人近い人数を収容できるイベント会場なんて、多摩地域にあったでしょうか……東京競馬場を使わせていただくことができて、本当によかったです。

願わくば、これからもJRAさんとはよい関係でいられますように。家族で訪れても楽しめるきれいな施設に驚き、また競馬場に行ってみようかな?と思った東京ファンもきっとおられるでしょうし、JRAさんも「こんなに食いっぷりのいい客ならぜひまた……」と思ってくださったかもしれません^^;


IMG_2153.jpg
↑今シーズンのユニフォーム

IMG_2157.jpg
↑SHIPSさんのスーツは高校の制服みたい^^;


横領事件やらダヴィ獲得失敗やらで、ちょっと残念だった東京ですが、巻き返しはこれからです(それでもやっぱり得点力のある選手の補強はしてほしいですが)。開幕までひと月足らず、ファンフェスのおかげでより楽しみになってきました。

広大な会場でのイベント実施は大変だったことと思いますが、スタッフの皆さま、いろいろとありがとうございました。帰りは、強い向かい風の中をひたすら小平方面に向かって激走……寒かったけれど、とっても楽しかったです!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

新シーズン始動

小平グランドでの初練習(の前の挨拶)を見に行ってきました!

IMG_1953.jpg
↑青空にはためくフラッグ


昨年12月はじめにリーグ戦が終わってから、東京はずっとオフ。昨年のオフがすごく短かったせいもあって、欠乏症にかかっていたファンは多いのではないでしょうか。小平にはたくさんの人が詰めかけました。

それにしても、東京の始動日は晴天が多いですね。今年のチームの成績も、晴れやかなものでありますように!


IMG_1955.jpg
↑ビバパラ収録中

IMG_1959.jpg
↑ジョナサン収録中

IMG_1957.jpg
↑雪の残るグランド

IMG_1958.jpg
↑芝はこんな感じ


森重選手を先頭に入場してきた選手たち。おお、ネマもいる、東もいる! ……実は逆光で、何を撮ったのかよくわからないままにシャッターを押していましたが、いくつか撮れていたので載せておきます。


IMG_1962.jpg
↑にこやかなポポさんと寒そうな北斗

IMG_1970.jpg
↑ポポさん挨拶


まずはポポさんの挨拶から。「皆さんこんにちはー。元気ですかー」と、日本語。その後は、塚田さんの通訳でした。「昨年から達成されていない「味スタ満員」を達成したい、昨年最終節で見せたようなサッカーが、自分たち本来のサッカー。一緒にタイトルを取りに行きましょう」というような内容だったと思います。


IMG_1972.jpg
↑新キャプテン!


次は、今年のキャプテン・森重選手の挨拶。第一声は「あけましておめでとうございます」。そうか、今年は梶山選手や羽生さんがいないのね……と、改めてちょっと寂しくなりました。

「昨年の最初はいいサッカーができていたのに、中盤はあまりよくなく、後半にやっと戻してきた。今年は1年を通していいサッカーをしていきたい。そうすれば優勝も見えてくる」というコメントでした。


IMG_1975.jpg
↑期待してます!

IMG_1977.jpg
↑話そうとすると、いきなりサイレンが鳴り出す^^;


その後、ファンの「東~!」という声援に応えて、東選手が登場。「大宮からきました、東です。残留争いでなく、優勝するために東京にきました」というコメントはすごくよかった(笑)! ファンからの「なんかやれ!」に応えて……何かやってくれるのではなく、太田選手にバトンタッチ。


IMG_1978.jpg
↑今年は「東京愛!」はナシか……

IMG_1980.jpg
↑誰か教えて……


寒そうな太田選手、「今年は林が……」と、林選手に。で、林選手は何かやったのですが……誰か解説してください^^;


というわけで、例によって挨拶だけ聞いて帰ってきてしまいました^^; 開幕まではあとひと月半くらい。まだまだ欠乏症は続きそうです。あ、夕方からはストリーミングで、新体制発表会ね。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

つば九郎さんの人気に嫉妬^^;

東京ヤクルトスワローズの重鎮マスコット、つば九郎さんがFA宣言をして以来、プロ野球オフシーズン中のスポーツ新聞はその話題で持ち切りなのです。

つば九郎さんへオファーした会社が20社になったとか、日本相撲協会のひよの山と共演したとか、Google日本法人へ行けばその様子がネットで中継されたとか、中日のドアラさんが事情聴取をするとか……。天下の公共放送NHKも、相撲をするつば九郎さんの姿を数分にわたって放送していました。

つば九郎さんに集まる注目の高さといったら! 私が世界でいちばん愛している東京ドロンパなど、足元にも及びません。つば九郎さんの一挙手一投足に注目が集まり、着ぐるみ(!)を取材するために記者さんとカメラマンさんが現場に駆けつけているのですよね……歴史があるとはいえ、すごいなー、プロ野球。

プロ野球のオフシーズンにJリーグを開催すればマスコミへの露出が多くなるのではないかと考える人々が「Jリーグ秋春制」を画策しているようですが、こんな現状を見ると前途多難です。天皇杯準々決勝の結果よりも、つば九郎さんが有馬記念を当てたというニュースのほうが大きく報道されるのではないかと思われるほどなのですから。

FC東京へ交渉に訪れたつば九郎さんについても大きく取り上げられましたが、一部の写真に映っているかわいいドロンパについて言及している記事はありませんでした……ドロンパもまだまだ修行が必要なようです。とりあえずは、FA宣言したつば九郎さんに弟子入りして、Jリーグイチのマスコットになるための教えを乞うのがいいのかも……。

つば九郎さんのFA宣言の顛末については現状ではまだわかりませんが(落としどころはわかっていても、どう着地させるのかが気になりますね!)、来年、つば九郎さんがどのようなポジションで東京の試合に登場することになるのか、気になるところではあります。

そうそう、つば九郎さんには川崎フロンターレもオファーしているようですので、「つば九郎争奪多摩川クラシコ」には負けたくないものです^^;


ひこにゃんやくまモン、つば九郎にドアラといったマスコットたちが普通にTVのニュースやバラエティ番組に登場する時代、東京ドロンパももっともっと上を目指さなくてはなりません! 頑張れドロンパ、来年は飛田給から世界をめざそう!



ちなみに、FC東京からのオファーは、当初は「年俸3倍」としか書かれていなくて「洒落っ気がなくてつまらないなー」と思っていたものですが、蓋を開けてみるとなかなか凝ったオファーをしていて感心しました^^;

特に、社長が提示したという「つば九郎君 夢への道しるべ ~日本スポーツにおけるマスコットの考察~」なるA4・30ページに及ぶ小冊子は、ぜひ拝見したいものです! けっこうヤルじゃん、東京も!

つば九郎さんが訪問したときの詳細は、トーキョーワッショイプレミアムの無料記事でも読めます! ドロンパの写真も多数!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

おたおめ!ドロンパ!

J1リーグ第27節 東京VS磐田は、2-1で東京の逆転勝利。
試合開催が9月29日だったので、10月1日が誕生日の東京ドロンパのバースデイ企画も開催されました。

IMG_0017.jpg
↑次にタキシードを着るのは11月かな?


昨年の誕生日企画では、齢50の白雌猫が子狸を誘惑したり^^;、社長が七変化(三変化くらいかも?)を見せたりと、楽しい寸劇が見られました。さて今年は……といっても、午前中にはもちろん間に合わなかったし、親子企画には応募の資格もないので、試合開始前のダンス企画を見ただけ~。

テディベアデーということもあり、旧友の青赤クマちゃんとダンサーのお姉さんたちと一緒に、見事なダンスを披露してくれました。とてもすばらしかったけど、もうちょっとユルくてもよかったのかな?と思ったりなんかして……贅沢ですね^^;


IMG_0039.jpg
↑ハーフタイムのドロンパ。プレゼントがいっぱい


個人的には、ダンスよりもその後の「マスコット仲間」からのメッセージのほうが印象に残りました……といっても、すべてのマスコットがメッセージをくれたわけではなく、公開されたのは京都、大分、広島、鳥栖、徳島、愛媛(順不同)のマスコットたち。ドロンパの交友関係が垣間見れそうです^^; やっぱり「川向う」の彼は「知人」以上でも以下でもないんだなあ……あと、ミーヤさんの毒牙にかからなかったのはよかったような……^^;


R0024401.jpg
↑一平くんが描いたドロンパ。耳がない!?


そうそう、翌日のJ2中継「愛媛VS千葉」のハーフタイムで、愛媛の公式サポーターの一平くんがドロンパにメッセージを送ってくれました。ツイッターでは把握していたのですが、まさかハーフタイムの「応援コーナー」すべてを使ってくれたとは……何だかビックリです。一平くん、ありがとう。愛媛にはまた遊びに行きますね!

せっかくのドロンパの誕生日企画、絶対負けたくない!と思っていたので、逆転勝利ができて本当にウレシイです。特に、テディベアデーの勝率はあまりよくなかったような記憶があるのでなおさら……。ドロンパプロデュースデーも勝利してますし、ドロンパ企画デーは勝てる!と認定してもよろしいでしょうか^^;?


IMG_0042.jpg
↑「いつもお世話になっております」


さて、1999年生まれのドロンパはこれで14歳となりましたが、これからもこの調子で歳を重ねていくのかどうか、私、気になります!!! どこかの段階で「永遠の○歳」になっても構わないと思うのですが……。あるいは、適齢期になって結婚!?して子供ができて!?、その子供に「代替わり」したりして……^^;。

いずれにせよ、中年青赤狸よりは、青赤子狸のほうがかわいいことは確かなので、これからどうなるのか、じっくり見守っていきたいと思います。


IMG_0050.jpg
↑ネマにゃをこっそりサポート
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

クラシコ夢散

J1リーグ第26節 東京VS川崎は、1-2で川崎。
非常に後味の悪い試合でした。

R0024393.jpg
↑これだけのお客さんが入ったのに……


先週の清水戦で「後半のような試合を、前半からしなければいけない」と選手たちが反省していたとおり、前半はかなりよかったと思います。というか、ボールを気持ちよくまわしていましたね……でも、肝心なゴールはゼロ。

バルセロナのサッカーに人々が魅せられるのは、ボールを回してきちんとゴールまで決めるから。楽しいボール交換に酔っているだけでは、正直いって眠くなります。この流れだとイヤな予感がする……と思っていたら、案の定。ちょっとした隙を突かれて、あっという間に2失点してしまいました。

その後は、前半に見せた集中力が途切れてしまって、パスもつながらずピンチばかり。サッカーは数分あれば2得点できるゲームではありますが、得点の気配すらしてきません。審判に詰め寄る監督の姿はもはや定番とはいえ、退席になったときのリスクも考えて抗議をしてもらいたいものです。

試合の印象としては、先日の天皇杯と同じ。でも、あのときは1万人にも満たない観客数でしたが、昨日は34822人です。東京を見に来た大半のお客さん、これからリピーターになってくれるかもしれない人を、むざむざ多摩川に放流してしまうなんて、なんともったいない。それがいちばん残念なことです。


R0024381.jpg
↑試合前


今の東京は、90分間集中して試合をすることはできないようです。それなら、前半から猛ダッシュするのではなく、後半から頑張ってくれたほうが、見ている者にとっては気持ちが休まりますね。たとえば、前半ダメダメで2失点したけれど、後半すばらしいパス回しで戦って及ばなかった……ということであれば、見る者の印象はだいぶ違います(ポストにはじかれたのも数本あったしね)。

ポポサッカーが花開くのは来年以降のことだとはわかっていますが、ただひとつどうにかしてほしいのが「期待感ゼロのセットプレー」。CKなんて、いくつあってもちっともチャンスだと思えないんですもん。ネマ選手だともう少し期待感がアップするのですが……ホント、もったいないんですよね~。


R0024389.jpg
↑右端でシコを踏むドロちゃん


まぁ「コラシコ」で勝ったからいいか……ハットトリックの「翼くん」、名前を覚えておきましょう。試合後、子供たちがゴール裏でかわいい「シャー」をするのを微笑ましく見てしまいました。彼らがもしも東京の選手になる日が来るのなら、その時にはもう少し「多摩川クラシコ」にも風格が出てくることでしょう。

ドロンパ君も、出番が多すぎて疲れていたのか、ちょっと印象が薄かったかな……ハーフタイムは「人文字シリーズ」で、バイト君を巻き込んでの「クラシコ」でしたが、これもちょっとムリが……。この日、いちばん印象に残ったドロちゃんは、某売店の店長さんでしたよ。


R0024377.jpg
↑イルカが……!


しかし、今年はやっぱり「同じ相手に連勝」もできませんね。まぁ連敗もしていないので、来週は……? あまり勝率のよくないクマデーというのも気がかりですが……。

帰宅してみたら、レーザーポインター事件は起こってるわ、河野選手はクルマで事故ってるわ、加賀選手も怪我だわで踏んだり蹴ったり。「実りの秋」は遠いですねえ。


……この日、いちばんよかったことは、雨が降りだす15分前に自転車で帰宅できたこと! 選手の場内一周を見てから帰るのが定番だけど、アメッシュ見たら雨雲が北上しそうだったので、早めに帰り支度をしたのが正解でした(笑)。しかし帰り道の自転車も多かったなあ……3万人来るのっていろいろな意味で大変なんですね(数が多いだけ変な人も増えるし)。これを日常にしようというのは、もっと大変でしょうけど。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)