fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「日記 」カテゴリ記事一覧


「ガンバ大阪」モデルの電動アシスト自転車

ネットを徘徊していて見つけたこんなサイト。

折り畳み電動アシスト自転車「オフタイム」ガンバ大阪モデル デザイン投票!


パナソニックといえば総合家電メーカーのトップブランドですが、Jリーグのことばかり考えるようになると「ガンバ大阪のスポンサー」と浮かんでくる人もいるでしょうし、「自転車でしょう」と思ってしまう自転車おバカさんもいることでしょう(私だ)。で、この2つが合体したナイスな企画が上のもの……ですかね~。

ちなみに「オフタイム」というのは、パナソニックの「折り畳み電動アシスト自転車」のブランド名。7段変速で、お値段は12万6千円。このくらいのお値段を聞いてもちっとも驚かない「自転車に関しては金銭感覚がマヒ」なワタクシですが、さすがに「18.9キロ」という重さは……。やっぱり電動アシスト車って重いのね~。

そもそも「折り畳み自転車」というのはコンパクトに持ち運ぶためのものかと思っていたのですが、電動アシスト車をわざわざ折り畳みでつくる必要があるのでしょうか。いや、部屋の狭いスペースに置くために折り畳めるように設計しているのかも……。

それよりも気になるのは「チタンフラットロードEB」なる電動アシスト車(スペック)。15.7キロならママチャリみたいなものじゃないですか。ずいぶん軽くなったのですね(基本が58万5千円と聞いても「電動じゃなくてももっと高い自転車はいくらでもあるし、チタンでこの価格なら割安では?」と思ってしまう「自転車脳」な自分がイヤだ(笑))。目黒のお店では試乗もできるそうで、なんとなく試してみたいような気もしてしまいます。



まぁそれはそれとして、自転車好きとしてはこうしてクラブブランドの自転車が発売されるというのはちょっとうらやましいですね。もっとも、オーダー自転車をカラーリングすれば「世界にひとつのFC東京自転車」ができるわけですが……。でもこの商品で「FC東京モデル」が出ても、「欲しいな~」という気持ちにはならないからいいんですけど~。

ガンバといえばYahoo!メールとのコラボもありました(Yahoo!メールコラボ ガンバ大阪)。ついでに、携帯でmixiを見たら「ジェフ千葉のミクコレ」なんてのがあったり、ココログには「川崎フロンターレ」なるテンプレートもあったり……。

東京でも何かしらそういうのがあるといいな~と思ってしまうのですが、株主さんやスポンサーさんで何か考えてくださらないでしょうかね~。たぶん多くの東京サポが頑張って購入すると思うのですが。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

本日のつぶやき

Twitterを始めてみることにしたのです。

きっかけは、今年の「ツール・ド・フランス」の実況で、「ランスがTwitterをやっていて云々」と散々聞かされていたから。ランスのTwitterを読むには自分もメンバーになる必要があるので、登録したというわけです。

なので、自分のつぶやきはどうでもいいし、相変わらずどういうメリット?だかデメリットだかがあるのかはわからないのですが、ブログパーツも貼り付けてみました。スクロールできて、もうちょっといろいろな発言が読めたりできればと思うのですが、そういうヤツが今のところ見つからないので(探し方が悪いのかも)、当分はこのままです。



で、ナビ杯の感想は明日に譲るとして、準決勝の第1戦は清水ホームなのですね。一般的に第2戦ホームのほうが有利といわれていますが、第2戦がアウェイだったら土日なので、両方とも見に行けたのにな~なんて思っています。清水とは今季6試合もやるのに、1試合もパルちゃんを見に行かれないというのは何とも残念。



まったく関係ないですが、本日(昨日)の総理に苦言を呈したという官房長官発言「オウンゴールをしないように」には、ちょっと感激しましたね。あんなにご年配のお偉い政治家さんからサッカー用語が普通に出るなんて。たとえば、02年W杯前ならありえなかったと思います。こうやって、サッカーが根付いていくのね……。



いやもう、Twitterよりこのブログに書くほうが早いって。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

キヨシロー・ナイト

フジテレビNEXTで忌野清志郎大特集を放送中。

わが家にはスカパーチューナーはひとつしかないので、放送直前になるまで、ツールを優先させるか、キヨシローにするか、本気で迷った。で、23時からとりあえずフジテレビNEXTにしてみて、それで決断。ツール・ド・フランスの生放送より、今夜限りの8時間放送を選びます、ごめん。

彼がかつて出演したフジテレビの番組をぶっ続けで放送するというコンセプトらしく、途中で「○年○月○日 番組名」というテロップが入る以外は、CMも何もなしでひたすらキヨシロー。こんなに潔い番組だとは思わなかった。見ているうちに、あっという間に3時間半がたってしまったけど、まだ残りは4時間以上ある。

さすがにこのまま朝になってしまうと、大宮に行くにもさしつかえそうなのでとりあえず寝るけど、こんな番組が放送されるなんて、いい時代になりましたなー。タイマーズが動いている映像は初めて見たし、何だかいろいろ感慨深い……つーか、泣けてくる。

そういえば、明日は大宮へ行くと「雨上がりの夜空に」が聞けるのかな。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

何とか……

伊豆下田のローソンにて、柏戦のチケットを購入。

20090517185512



行った時間帯が悪くて、アウェイ指定すら取れませんでしたが、どこへ行っても借りてきた猫のようにおとなしく見てしまうたちなので、まったく問題なしかな。ついでにトーチュウ様もしっかり購入いたしました。

昔は神奈川県だったというだけあって、伊豆半島は首都圏の延長みたいな部分もあり、私らがいつもお世話になるあたりは、TVのチャンネルも東京と同じですし、MX-TVまで映るのです。

それでももちろん昨夜の試合は見ていないので、録画を見るのがスゴく楽しみ。新聞でプレミアの結果を知ってしまったので、今夜は心おきなく東京&ジロに集中できそうです。

にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ニセアカシアの季節

多摩湖へ行ってみると、例年にもましてニセアカシアの花が満開に。

R0011554.jpg
↑この時期、いい香りが周囲に漂います


もとは外来植物で生命力の強いニセアカシアは、この時期はどこへ行っても満開の花を咲かせています。多摩サイでも秋川沿いでも多摩湖沿いでもたくさん見かけました。ニセアカシアを見るたびに「天ぷら天ぷら!」と騒ぎながら走っているのは私らだけかも(笑)。

こんなにどこでもある花ですが、「天ぷらにするとおいしい」と知っている人は少ないのかもしれません。毎年この時期を楽しみにしているワタクシとしましては、今年もさっそく作ってみることにしました。当ブログでも3回目ですが、おつきあいくださいませ。

ニセアカシアはマメ科の植物で、藤の花のような構造になっています。今までは花の房ごと天ぷらにしていたのですが、真ん中の茎が意外と固いので、今回は小さな花をバラバラにして、かき揚げにしてみることにしました。


R0011570.jpg
↑花を分解して洗ったところ


ニセアカシアの花は甘い香りがするので、たくさんの虫たちが引き寄せられてきます(「アカシアの蜂蜜」として売られているのは、ニセアカシアの蜜だそうです)。料理する前には、花を十分に洗わないと、虫も一緒に食べてしまうことにもなりかねませんのでご注意を。

レシピも何もなく、後はシンプルにかきあげにするだけ~。カラッとあがるほうがおいしそうなので、私は事前に片栗粉をまぶしておいたりします。


R0011571.jpg
↑ちょっと油の温度が高すぎました


はい、できあがり~。ものすごく簡単です。山菜料理として供してくれるところもありますが、ニセアカシアなんてどこにでも生えている木ですし、とりつくせないほど花が咲いているので、珍しくも何ともないんですよね。ただ知らない人が多いだけ。材料費ほぼ0円でこんなにおいしいものが食べられるなんて、なんと幸せなことでしょうか。

花の香りがそのまま生きる天ぷらですので、できれば新しい油を使ってください。本当に上品で、ものすごくおいしいです。おススメは塩&レモンかな。ビールにもワインにも合いますよ。

あまりにもうまかったので、もう一度くらいやってみようかな……。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)