fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「日記 」カテゴリ記事一覧


日常を取り戻そう

3月11日午後の大震災から数日……。

R0013276.jpg
↑日曜日の小平


ツイッターやmixiでは発言していましたが、ブログを更新する気にはなれずに放置していました。私自身も、ふだんはチェックする「さっかりん」ですらチェックせず……。でも、「日常」をきちんと過ごしていくことこそが復興につながるのだと再認識した上で、更新を再開することにしました。

Jリーグ第2節の中止が決まったのが、金曜の夕方5時半。そのころには、映画みたいな津波映像をさんざん見てしまっていたので、決定も素直に受け入れざるを得ませんでした。

次にやってきたのは、非現実的な週末。喪章を巻いてプレーするインテルの選手たち、ゴールの後に長友を呼び寄せて抱擁するエトォ選手を見て、「日本には今とんでもないことが起こっているんだ」と認識したのでした。東日本だけの大災害と思っていたけれど、地球的規模の災害だったのですね……。

地震による実質的被害はないにもかかわらず、精神的に打ちのめされて体調にまで影響が出そうな日曜日、小平での練習試合を見に行くことができました。

岡山から無事に戻ってきた選手たちが元気に動いているところを実際に見て、そしてスタジアムでもお目にかかる皆さんと挨拶することができて、ようやく地に足がついた感じ。被害のない地域の人間がこんなことではいけないのですが……。

週が明けて、3月のJリーグの試合の中止(延期?)が決定しました。こうした非常時にこそ、人々に喜びを与えるスポーツ興業が行なわれることは重要だとは思いますが、開催地であるスタジアムの安全が確保されないようでは中止もやむを得ません。

以前、9.11の直後にWWEが特別興行を行なっていたことを思い出します。そうした試みをサッカー界が行なうことはできないのでしょうか。それが今月末の代表戦になるのかもしれませんが、日本各地に散らばっているJの選手たちがそれぞれ力を合わせ、何かしら人々に勇気を与えることができれば……。もちろん、マスコットたちも笑顔を与えることができれば……。

2011年3月11日を境に、世界は変わってしまったのだと思います。もとに戻ることはできないにせよ、われわれにできることは前を向いて進むことだけ。サッカーが、あるいは私たちひとりひとりが何かしらそのためにできることがあるとしたら、ためらわずに実行するしかありません。

大好きなチームの応援をしにスタジアムへ行く日々を取り戻すために。

頑張ろう日本。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

そうだ、佐渡に行こう

週末、佐渡島にでも行ってみようかな~と思い立ちました。
天気もよさそうではありませんか~。

というわけで、ちょっこし調べてみましたよ。


佐渡へ行くには、高速船ジェットフォイルがいちばん速い!
フェリーだと2時間20分もかかるが、ジェットフォイルなら1時間5分。
時間のない私らには、ジェットフォイルしかない!

予約は、乗船の2日前までならネットで可能。
佐渡汽船ホームページ

料金は往復で11250円。高いっっ!
でも、2名ならば4枚綴りの回数券が便利かも。これが20040円。
……と思ったら、8月1日までは特別割引がありました!
これなら往復8880円。お得ですな。

さらにさらに。
いつもなら500円もとる自転車持ち込み料金が、この時期はタダ!らしい
(輪行袋に入れていても料金をとるというのはぼったくりちょっとお高いのではないのか!?)。

つまり、小径車をもって佐渡に行けといわれているようなものだな(笑)。


佐渡へ行くのは、ダイビングをしていたころ以来なので、10数年ぶりかな。
広い島なのでもちろん全部はまわれないけれど、
半日くらいできれいな風景だけでも見に行きたい。
夏の日本海は静かで青くてきれいだからねー。


お、偶然にも今週末は新潟でFC東京の試合があるではないか!
ついでに東京の試合も見られるな(笑)。

新幹線の指定席もなぜか購入済み。
えきねっとだと、自分で座席指定もできて便利でした。
車両の最後尾座席を選んだつもりだけど、間違ってたら泣く(笑)。

あ、その前に本日のコクリツ。
勝ちましょう!
途中で景気付けに、ヤクルトスワローズさんが花火を上げてくれるそうですよ!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

大宮へ野球(?)を見に行く

昨日は、今年3度目となる大宮公園へ。
……といっても、サッカー観戦ではなく、野球を見に行ったのでした。

R0019814.jpg
↑幸いにして天気は安定


県立大宮公園野球場は、ベーブ・ルースもプレーしたこともあるという歴史的な場所。ここでは年に数回、埼玉西武ライオンズの試合が組まれるそうで、近隣の野球ファンが詰めかけるとか。チケットは完売、ほどよい大きさの球場は満員に近く、夕涼みしながらビールを飲むにはピッタリ~。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

極寒観戦の教訓

土曜日は味スタでサッカー観戦、日曜は冠婚葬祭イベントで宇都宮日帰り……なんてことをやってたら、すっかり体調を崩してしまいました。

もう若くないし、自転車生活をはじめてからはずいぶん健康になっちゃったので過信してましたが、考えてみたらそんなに丈夫なほうではなかったのです。今、お気楽に生活できているのは、自転車と、忙しすぎない(ヒマともいうw)仕事と、何も文句を言わないダンナさまのおかげ。

体力過信はイカンですな、と、今後は真冬のスタジアム観戦については慎重にすることにしました。

まずは、早まってチケットを買わないこと。試合の2日前くらいの天気予報を確認して、自分でも耐えられそうだと思ったらチケットを買えばいいし、売切れならば縁がなかったと思ってあきらめること。当日も、コンディション次第では観戦中止の決断をためらわないこと。ナイトゲームの場合はさらに慎重になること。自転車観戦についてはいうまでもなく。

特に、東京の試合以外では、よりムリはしないこと!



先日レビューを書いた「オトン、サッカー場へ行こう!」にもあったけど、今後は定年後にサッカー観戦を新たな趣味とする人々が増えていく可能性もあります。でも、そういう年代の人たちにとって、真冬に外でサッカーを観戦しろなんてことは、とてもいえません。体調を崩せば、それがもとで寝込んでしまうことだってあります。

また、ファミリー層についても、真冬のスタジアムでの子連れサッカー観戦なんて、リスクがありすぎます。受験シーズンでもありますし、その年代の子どもたちも来ないでしょう。さらに、冷え性が多い女性も敬遠するんじゃないかな~。

……と、考えていくと、真冬に喜んでスタジアムでサッカー観戦をしたがる層なんて、よほどのマニアか健康体か、酔狂な人間か……ということになってしまいます。観客席で上半身裸で飛び跳ねているような人ならいいけれど、それ以外のフツーの人にとっては、苦行以外の何ものでもないでしょう。特に、ナイトゲームについては。

それでも、「秋冬制」ってやりたいのかな? 先日の味スタ、あの会長さんはどこで試合をご覧になっていたんでしょうね。やっぱり風をよけられる屋内のスポンサー席からだったのでしょうね。

いつもなら「喉元過ぎれば熱さ忘れる」という感じで、イヤなこともすぐに忘れてしまうのですが、今回ばかりはまだグチっぽくブツブツ言ってしまいます。もう絶対行かないからね~!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

携帯買い替えに悩む

二ヶ月前、ダンナがいきなりi-phoneに乗り換えました。

R0013865.jpg
↑お父さんストラップが届いた~!


「今まで仲良く(?)docomoのファミリー割引を使ってきたのに裏切り者~!」と一瞬思ったりもしましたが、重量400グラムのお父さんストラップやら5000円分の商品券やらもらえたので、すっかり機嫌は直ったのです(笑)。

しかし~。ダンナは日々i-phoneに夢中で、それを横で見ているうちに何だかうらやましくなってきてしまうのも事実。私の携帯はもう4年もので、さすがにそろそろ買い換えたいな……と思っていたところだったのです。

でも、i-phoneにしてしまうと「FC東京携帯サイト」は見られなくなってしまうんですよね。PCのサイトにはないコンテンツもけっこう面白いので、これがなくなるのはちょっとイヤかな!?と思ってしまいます。

また、プランの関係で見たことはないのですが、docomoだと「スカパー!ケータイてれび」というのがあって、Jリーグの試合の映像が見られるとか。旅行中にケータイで映像が見られたらうれしいと思うのですが、この「ケータイてれび」ではどんなふうに映像が映るのでしょうか。実際に試合をご覧になった方の感想をぜひうかがってみたいものです。

家族割引が使えないのは痛恨ですが、やっぱりdocomoで買い替えをしたほうがいいのかな~。でも、やっぱりi-phoneはうらやまし~。他にもスマートフォンの選択肢はありますが、アプリの豊富さからいってもi-phoneがダントツですよね~。

しかししかし。先日、青梅方面へ自転車で行ったとき、街道筋からほんの数百メートル離れた場所になると、いきなりダンナのi-phoneは圏外になってしまったのでした。私のボロFOMAにはアンテナが3本たってるのに(その時の記事はこちら)。

そうしょっちゅう自転車で山登りをするわけではないのですが(食べ歩き派なので)、山道で圏外は困ります。そこを考えるとやっぱりdocomo継続なのかも……。

などと、ここ数日はずーっと悩みっぱなしです。何かアドバイスなどがございましたら、ぜひぜひ教えてはいただけないでしょうか。よろしくお願いします!



ちょっと臨時収入があったので、ナビ杯決勝用記念ユニを予約してきちゃいました。ユニ予約は本日までですが、TIFOSIさんにはまだポスターも残っていますので、今のうちもらいに行きましょう!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)