fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「FC東京_TV観戦 」カテゴリ記事一覧


天国から地獄(VS鹿島戦)

J1リーグ第13節 鹿島VS東京は、3-2で東京の逆転負け。


「なぜだ! 前半は我が軍が圧倒して2点をリードしていたのに、なぜ逆転負けを喫してしまうのだ!?」
「……坊やだからさ」

……と、赤い人に言われちゃいそうな試合。いや、赤いチームに負けたのですが。

選手だけではなく、ポポさんだって鹿島の監督に比べればまだまだ「坊や」かもしれません。あんな懲罰交代やってるようでは。


ただ、前半の東京は本当にすばらしかったです。今年は鹿島に勝てる!と思わせてくれました。ラインを高く上げてパスを回し、ダヴィをイライラさせて何もさせなかった。後半は鹿島に疲れも出るでしょうから、さらに圧倒することができるだろう……そんなふうにも思わせてしまうほどに。

でも、後半の入り方が悪く、それをずっと修正できないまま。鹿島の3得点は、またもや東京がプレゼントしたようなものです。それでもしっかり勝つのが鹿島で、あたふたして負けてしまうのが東京。成熟度の差が、試合を決定づけました。

昨年、故障者が多いことを問題視した東京は、今年は「コンディショニングダイレクター」という役職を設け、新たな人材を雇い入れました。さらに必要なのは「メンタルコンディショニングダイレクター」かな。こうまで自滅パターンが多いと、ちょっと考えたほうがいいかと思います。「自立」を求める方向性は間違ってはいませんが、いかんせん結果に結びつかなくて……。

後半も前半のような戦いができれば、東京は優勝を狙えるチームになるでしょう。でも、サッカーは45分ではなく90分のゲームです。中断前に、やっぱり課題がたくさん見つかってしまいました……でも、修正点が明らかになっただけでもよかったのかな(って、これは前々からわかっていたことなのに)。

ただ、前半戦のこのメンバーで戦う試合は、これが最後でした。約ひと月後、スタメンとして出場するのはたぶん違うメンバーになるでしょう。誰が残るのか、誰が来るのか……どうであろうと、われわれは応援するだけなのですが……。

ああ、前半だけなら何度でも繰り返して見たいほどなんだけどな~。鹿島まで遠征された皆さま、お疲れさまでした。あ~、あとひと月、週末は何して過ごそうかな~(自転車に乗れ!^^;)。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

降れば土砂降り(VS湘南戦)

J1リーグ第11節 湘南VS東京は、3-2で湘南の逆転勝利。

いやはや、何とももったいない敗戦でございました。お天気を恨んでも仕方のないことですが、もしもあれほどの大雨&スリッピーなピッチでなかったら、たぶん東京は勝てていたんじゃないかな!? もしも試合が翌日だったら!? ……湘南の3得点は、どれも東京からのプレゼントのようなものでした(特に後半の2点)。

しかしポジティブに考えましょう。サッカーにはミスというかアクシデントはつきものです。自滅の模範みたいな試合をしてしまったことで、こんなゲームを繰り返さないように皆がしっかりと心に刻みつけることでしょう。せっかく大宮が負けてくれた節で、勝ち点3という高い授業料を払うことになってしまったのは痛いけれど……。

こういう天候、ピッチコンディションのときにどんなサッカーをするのか!? いつものパス回しがまったくうまくいっていなかったことを考えると、臨機応変に戦い方を変えるということは……ポポさんはよしとはしないだろうな^^; でも、小さい画面で見ていて、フラストレーションがたまったのも事実です。

試合後、高橋秀人選手は泣いていたそうです。ときどき、仕草が女の子っぽいな~と感じる高橋選手ですが、泣いちゃいましたか^^; う~ん、泣くのは優勝したときとかにしてほしいな。お願いしますね。

これまた大雨のせいですが、蝗軍団もビールを飲み干すことができなかったようで、いろいろな意味で負けてしまった土曜日になってしまいました^^; 本当に天気が恨めしい……。当日、豪雨の中、スタジアム観戦をした皆さんには敬意を表します。風邪、ひかないでくださいね。



さて、昨年iPhoneにしてから恩恵が受けられるようになった「スカパーオンデマンド」。この日は無料放送をうたったせいで、サーバーが落ちまくり!?、ろくに見られないような惨状になっていました。その後、有料会員用は復旧してくれたので、時々映像は止まりながらも、何とか東京の試合は見られましたが(タイムラグがあるので、試合終了前に結果メールが来るのがトホホ^^;)。

場所によってはスカパーの受信障害が起こるような天候だったので、自宅にいてもあえてオンデマンドで見ようとした人も多かったんじゃないかな? とにかく、オンデマンドでJリーグの試合を見たいという潜在的顧客は、サーバーダウンするほどの数がいるということがわかったわけです。スカパーももっとオンデマンド放送に力を入れてほしいですね。

しかしワタクシの場合、オンデマンド観戦した試合の敗戦数がまたひとつ増えてしまいましたよ^^; ちゃんと数えていませんが、記憶にある限りでは昨年のアウェイ札幌戦に勝っただけで、あとは全部負けてます。もうオンデマンドで見るのをやめようかな!?というレベルです。せっかくの文明の進歩なのに、ちっともありがたみが感じられません^^;



中断期間まで、リーグ戦はあとわずか2試合。少しでも上へ行くために、どの試合も落とすわけにはいきません。とりあえずは次のナビスコ。棚ボタを期待して、できることをやるしかないですね。でも、メンバーはちょっと入れ替えてもいいかもしれないな……。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

3連勝!(鳥栖戦)

J1リーグ第9節 鳥栖VS東京は、2-3で東京。

IMG_2766.jpg
↑2得点で得点王タイに!


東京国際ユースから、リアルタイム観戦に間に合うように帰宅してのスカパー観戦でございました。それにしても……いや~、心臓に悪い試合だった! 本当に勝ててよかった!

東京の3点目までは、ほぼ言うことのない試合だったと思います。前半の後半にだいぶ押し込まれていましたが、何とか無失点に抑えることができましたし。でも、問題は3得点した後。選手交代は(李・ナオ・ヒョンス)どれも功を奏したとはいえず、アディショナルタイムに2失点目を食らうという事態に。

試合後インタビューで「3得点に慣れていないから」と冗談交じりに語った監督ですが、ホント、3点のリードを守りきれるかどうか、気が気ではありませんでしたよ! TVで見ていても、ドキドキして落ち着かなくて、も~大変でした^^;

東京がみずからの状況に応じて、積極的になったり引いたり迷ったりしていたのに対して、鳥栖はほぼ90分間、ブレのない試合運びをしていました。メンタルの問題、とひとことで言ってしまうのには抵抗はありますが、東京にももっと「あせらずに試合を運べる心の強さ」がほしいものです。

勝つには勝ったけれど、試合を思い返すと鳥栖のよさのほうが印象に残るかなあ……でも、そういうゲームであっても、きちんと勝ち点3を獲ることができたのは本当によかったと思います。特に、TVで見ていてもベアスタの雰囲気はとてもよく、鳥栖を後押ししている雰囲気がひしひしと伝わってきたので、そんな中で勝ちを守れたことは本当によかったなあと。

ベアスタには昨年行きましたが、試合が見やすくて応援の声もよく聞こえて、本当にいいスタジアム。こんなにすばらしいところが駅前にあるなんて、鳥栖ファンがうらやましい限りです。ここでホームゲームができるチームは間違いなく強くなる……そんなふうに思わせてくれるスタジアムでした。味スタもいつかそうなればいいけどなあ。

名古屋、川崎、そして鳥栖と、これで3連勝。どれも「気持よく勝った」試合ではなかったような気がしますが、ともかく勝つことができたのが収穫。だって、その前は4連敗しているのですから。

次節は、中2日でホームの磐田戦。今節がある意味「死闘」だっただけに、疲労の蓄積も気になるところですが、そうもいってはいられません。ファミリーがたくさん訪れるであろう連休中のホームゲーム、ぜひぜひ勝って、観客増につなげてほしいものです。ここで勝たないと、上位陣との差が縮まりませんから! 


*追記*
のんびり更新しようとしてたら、いきなり磐田の監督解任の報が! で、代理に指揮をとるのは長澤徹さん……! ここでやりにくいとか何とか言わず、しっかりとホームゲームで勝利したいものです。

ところで天気予報によると、6日午後は「大気が不安定」とのことなんだけど……。青赤横丁、今度こそ大丈夫だよね!?(少なくとも昼ごろは大丈夫なはず。試合が終わるころまでもてばいいけど)。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

もったいない敗戦

J1リーグ第3節 セレッソ大阪VS東京は、1-0でセレッソ。
東京の連勝は2でストップとなりました。

R0024989.jpg
↑愛するチームの試合をリアルタイムでどこでも見られるとはよい時代に


長居ではあまり悪い思い出がなく、ここまでの2試合はなかなかよかったので、今節もやってくれるかな!?と期待していたセレッソ戦。でも、結果も後味もよろしくないものになってしまいました。

前半は、得点こそ入らなかったけれども「今年の東京」。アウェイゲームだし、後半が勝負でしょう!と思っていました。

iPhoneのスカパーオンデマンドで見ていたので、ハーフタイムは充電タイム。あ、もうそろそろ始まるかな!?と、あわてて映像を見てみると、なぜか1-0に!? いったい何が……!? しかも、後半開始直後の失点がショックだったのか、何だか今までのようなプレーができなくなってしまい、選手交代でさらに迷走……。わずか1点が遠かった!

あとでハイライトを見ると、あれがゴールだったらウチの東のも……と言いたくなるようなものではありましたが、判定はどうにもならないものですからね~。ポポさんのコメントも、ちゃんと知りたかったな~。セルビア語でも習いにいくか~……でも、あのコメントが理解できるようになるころには、監督が代わっているかもしれないしね^^;

今の東京には、失点を取り返すことができるだけの能力があるにもかかわらず、みずからそのチャンスをつぶしているようなところがあったのが残念でした。東選手のシミュレーションや、権ちゃんのイエローもそのあらわれ……まだまだ大人にはなりきれていませんね。せっかく日本代表監督が見に来たのに、森重選手がいいところを見せられなくて残念(李選手をはじめ、ほかの選手についても同様ですが)。

さて、水曜日はナビスコカップです。リーグ戦と比べるとお客さんの数も少なく、注目度が低いのが現実ですが、もっと活躍してほしいな~と思っている選手が出場することが多いだけに楽しみな大会。

今週対戦するチームは、いずれも日本代表に選手を送り込んでいないので、東京よりは恵まれているかもしれませんが、ウチの選手層であれば……というか、ここで活躍しないとダメでしょう! 特に誰とは書きませんが、とても期待しています。

あ、駒沢公園の桜も楽しみですね! しかし、開花が早すぎる……このままでは、わたしが大の苦手の「気温35度の夏」が一気にやってきてしまいそうで、本当に恐怖です^^;



試合の時間帯には伊豆の海辺にいたので、スカパー オンデマンドで観戦。周囲に何もない海岸でも、こうしてリアルタイムでサッカーが見られるなんて、何だか便利な時代になりましたねえ。でも、そういえばこうして海辺でオンデマンド観戦した時って、負けてばかりいるような気がします。

思い起こせば、鹿島に5得点されて負けたときも、ナビスコの準決勝セカンドレグで清水に負けてしまったときも、海辺でオンデマンドを見ていましたっけ。あああ、やっぱり見に行けばよかった!!!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)