fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「FC東京_ホーム観戦 」カテゴリ記事一覧


早くも停滞!? ホーム開幕戦

明治安田生命J1リーグ 第2節 FC東京VS横浜F・マリノスは、0-0のドローで終了。

IMG_7530.jpg

↑開始前の華やかなゴール裏


長かったオフシーズン



FC東京を愛する同志の皆さま、ホーム開幕おめでとうございます。

昨年はリーグ戦終了と同時にシーズンが終わってしまい、ふだんより長めのオフとなってしまいました。習慣でSOCIOは更新したものの、開幕戦の遠征もしないとあって、「今年は盛り上がってないかも~」なんて思っていたのですが、杞憂だったようです。

週末は、自転車かサッカー観戦かというのが定番のわたくし。でも、この冬はちょっと自転車をサボりぎみでした。代わりにどんなことをしていたかといえば、初めてバレーボール観戦をしてみたり(ドロンパ目当てですけどね^^;)、高尾山に登ってみたり、大相撲を見に行ったり、競馬教室に行ったり……。どれもこれも楽しく、続けたいものばかりで、いつかブログにも書きたいと思っております(いつになるやら)。

でも、結局のところ、「シーズン始まっちゃったら、ほかのことも続けるのは難しいよね」と思ってしまうあたり、わたしにとってのファーストチョイスはまだしばらくは「FC東京」ということになるのかもしれません。シーズン中は、やっぱり東京と自転車かな~。

IMG_7519.jpg
↑東京ガールズコレクション公式ランニングチームTOKYO GIRLS RUNの皆さんと


試合前までは完璧



さて、待望のホーム開幕戦当日。最愛の東京ドロンパ君のグリーティングは1回分しか見られませんでしたが、顔なじみのドロちゃんファンの皆さんとも再会できて、だんだん気分も盛り上がってまいります。

今年もやっぱりアンブロユニを着ることはできず、試合前にピッチに登場することもできず、勝利しないと試合後にも出てこられないドロンパ君。待遇改善を求める意見を送ることはできますが、昨年、阿久根前社長とお話する機会もあって、何というか、かなりあきらめております。いろいろな事情があるようですし、ドロちゃんがかわいければそれでいいのかな……と。

青赤横丁をながめては「がっつり系ばかりで、ちょこっとつまめるものやスイーツが少ない~!」などと文句を言い、コンコース売店をながめては「アンブロアウェイユニほしいな~」と思い、ジャンドロ店長の写真を撮り、もったいなくて食べる気にならないドロちゃんえびせんを買い……うんうん、これが日常なんだな、と再認識。

今の席もたぶん3年目くらいということで、顔なじみになったお隣さんたちにも「今年もよろしくお願いします」とご挨拶。もう何年もお隣同士なのに、相変わらずお名前すら知らないのですが、ゴールや勝利のときは互いに喜び合う程度の仲。それでも、わたしにとってはこのS席がいちばん居心地がいい場所みたいです(ホント、人それぞれですね)。

観客席もほどよく埋まり、曇天ではありますが、気持ちよく始まったホーム開幕戦。しかし……。

IMG_7542.jpg 
↑新設のアンブロシート。椅子がもらえて、
ハーフタイムにドロンパがやってくるとなると、一度は座ってみたくなる!


ガッカリの第2節



第1節に続いて、第2節も引分け。3万492人ものお客さんを集めておきながら、今年も「客が多いと勝てない」を繰り返すのでしょうか……。

同じ勝ち点1ではありますが、その印象はずいぶんと違います。前節は、見ているだけで心が熱くなるようなゲームでしたが、今節は見れば見るほど心が冷え込んでいくような……というか、眠くなるような試合。もしサッカーの勝敗が「判定」で決まるのであれば、F・マリノスのほうが勝っていたことでしょう。決定的シュートもあったことですし。

終わってみれば、東京のシュート数は2。武藤選手のヘディングがバーを叩いたシュートもありましたが、あれも「枠外シュート」でしかありません。シュート2本じゃ、点入らんだろ~。公開されたトラッキングデータを見ると(これ、おもしろいですね! 毎節じっくり見てしまいそう)、相手チームよりも走行距離は長いのですが、何だかそう思えなかったのがふしぎ。

昨シーズンを終えたころから、前社長の阿久根さんは「14戦負けなし」という結果をポジティブに何度も伝えてきました。そして、「2シーズン制だから、チャンスがある」とも。でも、やっぱり勝たないとチャンスはないんですよね。昨年の上位チームがACLで疲弊しそうな前期は、特にチャンスがあるはずだったんだけどなあ。

昨年のシーズン終盤は、モチベーションが見えない試合を繰り返してガッカリさせてくれた東京。そんな記憶がよみがえってくるような、不安な第2節でありました。ああ、知らない名前の外国人選手がいる他のチームがうらやましく思えてしまう^^; 隣の芝生は青いんだよね……。

でも、主審の西村雄一さんはさすがで(ちょっと流しすぎ?という場面もありましたが)、ストレスのない試合を演出してくださいました。前節がひどすぎたせいか、よけい印象に残ったのかもしれませんが。あと、バニシング・スプレーも初めてリアルで見られて満足です^^; また、開幕ゲストの大原櫻子さんの歌声もすてきでした。ポジティブな気持ちにさせてくれるゲストさんはうれしいですね。


日本代表新監督の前で



さてこの試合は、両チームのファン以外からも多くの注目を集めておりました。その理由は、新たに日本代表監督となったハリルホジッチさんが初めて視察するJリーグの試合だったから。

もちろん「よっちやモリゲ、コースケがいいところを見せられますように!」と祈っておりましたが、いいところがほとんどなくて本当に残念でした。負傷をおして出場した太田選手、後半では本当に痛そうで心配になってしまいましたよ……。でも、権ちゃんが日本代表に復帰するきっかけになるといいなあ。

休むことなく、次はナビスコ初戦がやってきます。昨年のナビスコ初戦では、それまで出場機会が少なかった若手がブレイクして、すばらしい結果を見せてくれました。そんなスタメン&展開を心から期待しています。

スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

「マッシモトーキョー」がエンドレスだった試合

J1リーグ第18節 東京VS清水は、4-0で東京。順位も5位にジャンプアップ!

IMG_5830.jpg
↑味スタがLEDで青赤にライトアップされました!


またも時間があいてしまいました。マメに書いていかないと、本当に忘れちゃうなあ。老後の楽しみのためにも、きちんと記録(というか、基本的に感想文)を残していかないと……。

それはともかく、W杯による中断が終わってからの5試合、わが東京は負けておりません! リーグ戦4試合に限っても、3勝1分、9得点1失点と、絶好調でございます。6月のナビスコ3連敗のダメージが大きかったので忘れていましたが、中断前も13節徳島戦から負けていなかったのですね。負けばかりグズグズ引きずってしまうたちなのと、基本的に勝つことに慣れていない(笑)ので、そんなに調子がよかったとは思ってもいませんでした^^;

先週の仙台戦も「3-0」、今週は前半のみで「3-0」にしたうえに、後半も追加点と、マッチデーイベントの「夏祭り」がそのまま試合展開に持ち込まれたような快進撃でございました。そして、基本的に接戦のJリーグでは、連勝でもすれば順位もぐんぐん上がってきてしまうのです。中断前は2枚目だった順位表も、今では5位。

「今までやってきたことをいったん捨てて、今年は再構築の年だから残留さえしてくれればOK」な~んて達観していたワタクシも、こうなると妙にテンションが上がってしまいます。「マッシモさんでタイトルとりたいなあ」「アギーレが途中でクビになったらマッシモがとられてしまう」などなど、ファンって本当に言いたい放題で気楽ですよね^^;

IMG_5809.jpg
↑本当は尻! 尻がチャームポイント!^^;


サッカーのことはよくわからないので、今回も周辺のことをいろいろ書き留めておきます。

マッチデーイベントは「2014 FC東京夏まつり presented by 東京ガスライフバル」。大青赤横丁では、応援番組のステージなども行なわれ、(一部ファンから)長年来場が待ち望まれていた「火ぐまのパッチョ」君も来てくれました。パッチョ君の写真はほとんど撮れませんでしたが、彼の最大のチャームポイントが後ろ姿だということが確認できただけでもよかったですね。あのプリケツは、今後も何度も拝みたいレベルです。ハーフタイム、'80年代のディスコサウンド(?)に乗せて、東京ドロンパと仲よく踊る姿は、生涯ワタクシの脳裏に焼き付けられることでしょう^^;

最愛のマスコット、東京ドロンパ君は、気温35度を超える中で今週も大活躍でした。青赤横丁は日陰がほとんどないので普通の人にとってもかなり厳しい環境なのですが、その中で長時間のパフォーマンスですからね……。夏バテせずに、この猛暑を乗り切ってもらいたいものです。

この日のドロンパは何着か衣装替えをしてくれましたが、いつもの青赤服以外のときは、(懐かしの!)3本線のアディダスシューズを履いていたんですよね~。うーん、靴の履き替えにはどんな意味があったのか、今後もアディダス靴を履けるのかどうか、こんど本狸に聞いてみたいと思います^^;

試合前の土屋アンナさんのライブ(青赤ブーツがステキでした)やスタジアムDJも、ふだんの東京のイベントとは違うタイプだったのでなかなかよかったです。でも同じ「土屋」なら、そろそろ土屋礼央さんがライブを披露してもいいのでは? いつもMCだ何だと便利に使ってしまっていますが、本来はミュージシャンですから! 玲央さんと歌うユルネバ、またやってみたいなあ。


IMG_5827.jpg
↑お揃いの服に見える両監督^^;


そうそう、試合中でおもしろかったことといえば、「マッシモトーキョー!」コール。いつもは試合開始前にゴール裏から起こるこのコール、4得点した後の試合中にも起こったのです。しかもマッシモさんたら、試合中なのに手を振って応えちゃうなんて、余裕というかお茶目というか。試合後にも「マッシモトーキョー!」コールはかなり延々と行なわれましたが、マッシモさんはインタビュー対応などがあったそうで、出てこられませんでした。もし出てきてたらもっと盛り上がったかもね~。

この試合から新しい監督さんを迎えた清水。メイン側から見ていると、両監督がほとんどお揃いの服なのには思わず笑ってしまいました。あとで録画を見ると、お揃いなのではなくちゃんとメーカーも違うんですけどね。遠目から見るとまさにお揃い。それにしても、マッシモさんの「和食ダイエット」の成功ぶりには目を見張ります。試合前の監督紹介のときの写真、今の写真に替えてほしいなあ。今のほうがずっとカッコいいですから。そして、マッシモさんはオフシーズンにでも「和食でダイエット」本をイタリアで出すべし^^;


IMG_5815.jpg
↑日没少し前の光景


試合終了後のヒーローインタビューは、この日2得点の武藤選手。それが終わったあとには、レポーターの日々野真理さんへのサプライズプレゼントがありました。そのときはよく聞こえなくて「誕生日なのかな?」と思っていましたが、何と「ご入籍」だったのですね。

しかし、もし東京が引分け以下だったら、あのサプライズイベントは実現できませんでしたし、さわやかルーキーな武藤選手だったからこそ、よりスマートな花束贈呈になったような。ほかの選手だったら……と、何例かシミュレーションしてみましたが、武藤選手がいちばんよかったよね!という結論になりました^^; ピッチレポーターが日々野真理さんだと、観客としても安心して見ていられます。よき伴侶を得て、これからもますますご活躍されますように!


この後、セレッソ戦&鳥栖戦は現地観戦ができません。ぜひぜひ失点なく乗り切って、今シーズンの東京が「一皮むけた」ところを見せて欲しいと思っています! もう「いい人」はやめたはずですし、同じ年にJ1昇格した鳥栖に順位で負けるわけにはいきませんからね~!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

連休は連敗(VS大宮戦)

J1リーグ第12節 東京VS大宮は、0-1で大宮。東京のゴールデンウィークは、1-0な敗戦ばかりがズラリと並ぶことになってしまいました^^;

IMG_5397.jpg
↑また負けた!


ゴールデンウィーク最後の休日だというのに、この日は天気予報が大ハズレ。朝、チェックしたときは、気温は21度くらいで午後から晴れてくるという予報でした。ところがわが家の周囲は午前中から霧雨で、気温もさっぱり上がらず。自転車観戦をあきらめて、ギリギリでスタジアムに着くと、気温は12.5度……って、3月かよ!? 

寒さに震える観客の前で展開されたのは、さらに心と身体を冷え込ませる試合内容と結果だったのです^^;


対戦相手の大宮は、東京にとっては比較的、相性のいいチーム。実際、NACKスタでは東京は全勝状態。それなのに、なぜかホーム味スタでは、ものすごく心に堪えるような敗戦を喫する年が続いています(調べてみたら、'10, '12, '13年と連敗中!)。東京は「悪いジンクス」を破ることがなかなかできないので、対戦前からちょっとイヤ~な感じはしていました^^;

試合は予想通り、東京がずーっと攻撃していて、大宮はずーっと守ってばかりという展開。東京は守るチームを相手にすると苦戦する傾向があって、8人くらいで守ってくる大宮の壁を崩せないままに時が過ぎていくばかりでした。

ほんの数日前、浦和相手にはいい試合をしてくれたのにな~。相手に合わせてしまうのかどうなのか、実にフラストレーションがたまるゲームでありました。後半開始直後、いくつかの決定的なチャンスを決められなかったのを見たときには、あ~これは負けフラグに違いない……なんてね。ホント、イヤな客ですみません^^;

わずか1点を返すことができずに負けた3連戦、どの試合も「勝ち点1」はとれていたかもしれない内容でした。でも、「3」がとれたかというと、そういう内容ではなかったなあ。守備はだいぶできるようになってきたので、攻撃の練習もしてもらいたいものです^^;


IMG_5395.jpg
↑巨大電気ねずみにシビれるたぬきとくま


あと、この過密日程をほぼ固定メンバーで乗り切った理由を、監督に聞いてみたいですね。それまでは積極的にスタメンを入れ替えていたのに、いったいどうしてしまったのか……。ケガ上がりの選手が複数いたことは知っていますが、そうではない選手もいたはずなので。

「引き分けられる試合を落とす」というのは、昨年と同じ傾向。これでは監督を替えてもダメだったということになりかねません。次節は、昇格したものの苦戦を強いられている徳島との戦い。あー、昨年5月の雨の中の湘南戦を思い出すわ(←思い出してはいけません!)。とにかく、勝てる相手にはしっかり勝っておいてほしいものです。

試合後は、中村北斗選手がゴール裏に挨拶に来てくれました。東京の選手へブーイングしたあてつけもあったのか(?)、ゴール裏は拍手とコールでお出迎え。後半のNACKスタでは、これまでどおり勝たせていただきたいものです……って、大宮戦に関しては、ホームとアウェイのスタジアムを入れ替えたほうがいいかもね~^^;



そうそう、大宮サポさんはマスコットにやさしいですね! ドロンパたちがアウェイゴール裏に行ったとき、他のクラブ以上に大きな拍手をいただきました。日々、リス劇場(?)でマスコットに親しんでいると、きっと相手チームのマスコットにもやさしくなれるのでしょう^^;

ドロちゃんの友達の青赤ベアは、ドロンパにより暫定的に「アオっくま」「アカっくま」と命名された模様……検索すると、「目の下の隈」についての記事ばかりがヒットしてしまうのはご愛嬌^^;



3連敗にはそれなりのダメージを受けたので、試合後は府中の大國魂神社でお祓いを兼ねてお参りしてきました。「くらやみ祭」が終わったばかりの大國魂神社は、参道は屋台で賑わっていたものの、すっかり静かに……。

週末は、今季初の遠方アウェイ、徳島です! 観光じゃない、観戦だよ!(あやしい)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

さよならコクリツ(VS名古屋戦)

J1リーグ第10節 東京VS名古屋は、0-1で名古屋。
そう簡単にはいかないよね。

P1010362.jpg
↑ドロンパ君のメッセージ


前節から中2日での試合。当然ながらスタメンは入れ替わるだろうと思いきや、まったく同じ。これには逆にビックリしてしまいました。

終わってみれば、「今年の東京の負け方」だったな~という試合。セットプレー一発でやられてしまい、得点できなかったことが敗因でした。広島戦もそうだったし、甲府戦でもスローインから決められちゃいましたね。川崎戦は……まぁアレは「切れちゃった」試合なので仕方ない^^;

東京にもたくさんのCKがあったので、それがもう少し決まっていればな~とか、楢崎選手が当たりすぎていたな~とか、思い当たることはいろいろありますが、「こんなこともある」としか言いようがないわけです。もちろん、最後の国立競技場での試合だっただけに、勝ちたかったですが(「東京商工会議所デー」は最近勝てないことが多いような)。

席がメイン側なので、試合と同時にどうしてもベンチの動きが気になってしまいます。この日は、後半開始から武藤選手を投入、その後は他のベンチ入りメンバーはアップをやめてしまい、松田&エドゥー選手だけが念入りにアップをしていました(森重選手が傷んだときに、残りメンバー全員が再びアップを始めましたが)。

それにしても、ミステルは実に静かに試合を観察する人ですね。審判の一挙手一投足に激怒するポポさんとは大違い^^; 昨日の主審は判断が一定せずに、見ているほうとしてはかなりストレスがたまりましたが、マッシモさんはまったく意に介していないように見えました。東京がゴールしても、ぴょんぴょんするわけでもなく、大げさなガッツポーズをするわけでもなく……マリノス戦では「シャー!」を披露してくれたそうですが、これからどんな顔を見せてくれるのか楽しみでもあります^^;

試合後の監督コメントにしても、読むたびに「確かにそうだよな……」と思うことが多いような気がします。ミステルのコメントは「いいわけ」ではなく「分析」なんですね。選手たちとの信頼関係が確立したときに、東京はまた一歩進歩できるんじゃないかな~。

ある程度「割り切れる」敗戦ではありましたが、それでもやはりホームでの負けは堪えますね。GWの連戦はあと2試合。移動距離が少ない東京は恵まれているはずです。ぜひ、勝ち星先行で乗り切ってほしいものです。


P1010374.jpg
↑お客さんは25851人(この後、2階席も開きました)


写真はメインスタンドから見た風景ですが、どちらかといえばバクスタ席から見た風景こそが「私にとってのコクリツ」ですね。思い出深い試合はすべてバックスタンドから見てきましたし、その場所から見る夕焼けはとても美しいものでした。ポンチョを着て、雨入りのビールを楽しんだのも何度あったことか……。

思い出深い国立競技場ですが、建て替えは必要なことだと思っています。暗くて狭いコンコース、バリアフリーのかけらもなく、和式ばかりのトイレ、バクスタ2階席で体験した地震の怖かったこと……ただ屋根を付ければいいというものではなく、根本から建てなおさないと、東京オリンピックにふさわしいスタジアムにはならないでしょう(あのデザインでいいかどうかというのは別問題)。

我らが東京ドロンパ君は、グリーティングのほかにもキッズチアとのダンスに聖火点灯、ハーフタイムには警察の白バイ&ピーポくんファミリーとの場内一周など、大忙しでありました。クラブの「出没情報」には「聖火点灯」なんてひとことも書いてなかったですけどね……もうちょっと狸情報を充実させてほしいですね^^;

そういえば、東京都知事も来場、両チームキャプテンに花束を贈呈していました。あまりにも目立たなすぎて、気が抜けました^^;

(双子の松田兄弟が初対戦となったのもこの試合。試合後にはユニ交換したらしい^^;)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

4万人でも勝った!(VSセレッソ戦)

J1リーグ第8節 東京VSセレッソ大阪は、40761名の観客を迎えた一大イベントとなりました。スコアは2-0で、東京の勝利。東京は今季、初の無失点です。得点者は、平山と武藤。
(権田/徳永、森重、吉本、太田/高橋、米本、東/河野、エドゥー、平山)

P1010170.jpg
↑青赤で彩られたバクスタ
(クラブ主導のコレオらしい…それだけ気合いが入っていた!)


いちばんうれしいのは、4万人を越える大観衆の試合で勝利できたということ!


P1010179.jpg
↑完売~!(でも空席はたくさん^^;)

P1010175.jpg
↑昨年11月よりもちょっと上乗せ


昨年11月のセレッソ戦に続き、今回もホーム側にたくさんのお客さんが来てくれた味スタ。前回は悔しい敗戦でしたが、今回は見事な勝利となりました!

昨年のセレッソ戦と違ったところは、相手チームにフォルランが入ったということ……というよりは、監督がポポさんになって、アーリアがいることかな。試合前の2人へのブーイングは、ちょっとしたものでした。そして、昨年はGKからのパス1本で柿谷選手にやられてしまったのですが、今年のセレッソにはそんなプレーはまったくなく(ポポさんだもんね)、何だか昨年の東京みたいな感じでした^^;

柿谷選手やフォルラン選手のゴールが見たくて来てくれた人には申し訳ないことをしましたが^^;、味スタの雰囲気はとてもよかったので、それなりに楽しめたんじゃないかな。ホームチームが負けると、どんよりしたりギスギスしたりしてしまうので、明るい空気に包まれたスタジアムのほうが一見さんにもいい印象を与えるのではないかと思うのです(贔屓目)。

試合後のヒーローインタビューは、武藤選手と吉本&権田選手。全員、下部組織出身ですよ! 「スタメンだと負けない」ジンクスを誇る吉本選手を見ていると、彼がたどってきた困難な道が思い出されて、おばさんは思わず泣けてしまいましたよ^^; 頑張ってきて本当によかったね……!

試合終了後は、太田選手とユニフォーム交換をしたらしいアーリアが、ゴール裏に挨拶しにきてくれました(東京が負けていたら、この場面はなかったことでしょう)。ゴール裏は、懐かしいアーリアチャントとブーイングで歓迎、なかなか印象に残る場面でした。

結果が伴うようになって、選手たちにも自信が出てきたように感じます。開幕直後は、理解が足りなかったのね。GWは2週間で4試合というハードな連戦。でも、スタメンを固定しない選手起用が、きっと効力を発揮してくれることでしょう。

とにかく重要なのは「大観衆でも勝てた」という負のジンクスを粉砕できたこと。東京にはこの手のよくないジンクスが少なくありません。今年はミステルとともに、ひとつひとつそれらを覆していきたいものです。


P1010180.jpg
↑アジパンダ広場。雪ではなく、白い芝桜


天気さえ許せば、今年も味スタへは自転車観戦。ただ、駐輪場所は替えました。

西側駐輪場の閉鎖に伴い、開設された北側駐輪場。試合後の導線も改善はされたのですが、自転車密度が高くてあまり居心地がよくないので、南側駐輪場へ引っ越すことにしました。南側駐輪場はゴール裏からも遠いので、観客が4万人を超えても余裕のスペース。ちょっとだけ遠くなりましたが、「青赤横丁」直結というのは悪くありません。

行列が嫌いなので、ふだんは「青赤横丁」は眺めるだけ。でも試合後は、ちょっとだけ安くなるお店もあるし(人気店はもちろん売切れ~営業終了です)、とにかくすいているので、実は試合後のほうが楽しめるような気もします^^;

チームとともに、観戦スタイルもちょっと変わりそうな2014年春なのでした^^;
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)