fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「FC東京_アウェイ観戦 」カテゴリ記事一覧


またも無得点(VS徳島戦)

徳島へ行ってまいりました。

P1010505.jpg
↑東京ゴール裏。遠方アウェイでの応援はいつもすばらしい!


3年前は愛しのドロンパ君も遠征してくれたので、もしかしたら!?とかすかな期待を抱いておりましたが、結局、狸対決にはならなくて残念。そして、試合結果も結局スコアレスドローで残念なものでした。ネットで見かけた「ゴール出んウィーク」というダジャレ(?)、まさにその通りです^^;

徳島ゴール裏には「県民774773人の希望ヴォルティス 誇りを取り戻せ!」の横断幕。豊富なスタグルとおもてなしに応えた東京は、徳島に初のホームでの勝ち点をプレゼントすることになりました。

「東京の猛攻撃も、徳島の固い守備をこじ開けることができず」……という記事をどこかで読みましたが、わたしの印象はそうではありませんでした。どちらかといえば、東京の決定力不足。枠に飛んだシュートは少なくないものの、GKがキャッチしやすいものばかり。そして、十数本あったセットプレーは、ひとつもチャンスになりませんでした(FKのときにゴール裏から飛んだ「誰でもいい!」コールには、思わず苦笑)。

途中、失点につながりそうなミスをした徳永選手がすかさず交代させられましたが、替わった松田陸選手も同じようなミスをしてしまう始末。いや~、本当に前途多難です。いったいどうしてしまったのでしょう。「運動量が少ないから」という理由であれば、猛暑の夏にはますます苦労しそうです。


P1010474.jpg
↑晴れて本当によかった


前節の大宮戦のころの週間予報では傘マークもあった四国。でも、この週末はきれいに晴れてくれました。その分、選手たちは暑かったでしょうが、観戦&旅行には恵まれていましたね~^^;

今回はメイン側・A席で観戦。こちらはブロック指定なので、アウェイゴール裏に近いほうに座りました。例によって、周囲は東京ファンが多かったですね^^; 屋根はありますが、たぶんS席の上のほうしかカバーしないと思われます。座席は個別ではなく、長椅子のベンチ。開始直後は日当たりがよくて暑かったのですが、前半終了のころから次第に日陰になってきて快適でした。

そういえば、徳島の狸カップルは、ハーフタイムには東京ゴール裏でいろいろな芸を見せてくれていました。ノリのよい東京ゴール裏は「もう一回!」とはやし立てたりして、実になごやかな感じ。いつも味スタでは、アウェイファンがドロちゃんにどんな反応を見せるのかが気になっているので、今回の東京ゴール裏のリアクションはマスコット好きとしてはとてもうれしいですね。


P1010518.jpg
↑A席側にも挨拶に来てくれました


順位表を見ると、やはり決定的な得点力をもつ選手がいるチームが上位にいますね。東京は……う~ん、平均よりちょっと上の選手は多いけれど、スペシャリストはいないのかな。得点力にしろ、セットプレーにしろ。

しかし、考えてみたら、過去に東京に決定的なFWがいたことはないような気がします^^; いや、そうなりうる人材はいたのですが、東京に入ってみると、ケガがちであったり、なぜか使われなかったり、調子がよくなかったりで、「こんなはずでは……」ということばかり。昨年の渡邉千真選手や、数年前の石川直宏選手は……すみません、「まぐれ」みたいな感じがするんですよね~^^; はたして、東京でストライカーが爆発するときはあるのでしょうか!?

しかし、勝ち点1はありがたいもので、順位が少し上がったようです。監督のコメントもしっかりしていますし、まだ大丈夫だと思います。フロントがどういうつもりでマッシモさんを招いたのかはわかりませんが(公式コメントは知っていますが、それまで積み重ねてきたものをいったんチャラにしての再スタートですし、決定的な補強はしていないのですから、「短期的な成功」はそもそもムリなわけで……)、なかなか結果が出なくてもあきらめないで、マッシモさんをフォローしてあげてほしいですね(とりあえず、メンタルトレーナーを雇うとか^^;)。

週末は、W杯前最後のリーグ戦。せめて勝って中断したい! 何よりもホームですから!


あ、権田選手と森重選手のW杯メンバー選出、おめでとうございます。しかし、メンバーを見ると、元東京が5人も……しかも全員守備的なメンバー!……いつか、東京の攻撃的な選手がW杯メンバーに選ばれるといいなあ^^;


(四国「旅行」はとても楽しかったので、おいおい更新していくつもりです^^;)
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

同じ轍を踏む(VS浦和戦)

J1リーグ第11節 浦和VS東京は、1-0で浦和。
東京はまたもCKより1失点し、無得点で連敗となってしまいました。

P1010408.jpg
↑東京ゴール裏


前節と同じような形で失点しての敗戦でしたが、試合そのものは、緊張感があってとてもおもしろかったです。連戦で暑い中、選手たちは大変だろうと思いながらも、こんなゲームを見られて幸せだな~なんて思ってました。結果は出ませんでしたが、それほど悔しいとか残念だとかいう気持ちはありません。もちろん、勝ちたかったですけどね……。

最近は、流れの中からの失点はしないような気がしてしまうほど。もし失点するとしたらセットプレーだろうな~と思いながら……。で、やっぱりそうでしたね^^;^^;

「またCKかよ!」
でも、セットプレーでの守備をもっとちゃんとすれば……ということではなく、重要なのは「得点をすること」ですね。サッカーは基本的に得点をしなければ勝てません。この試合でも、クロスバーに当たるなど惜しい場面はありましたが、やっぱり得点してもらわないと。

でも、毎試合おもしろいので、今のところは大丈夫です^^;
明日は、ホームではなかなか勝てない大宮との試合。味スタでのお客さんを増やすためにも、頑張ってほしい!


P1010414.jpg
↑アウェイ指定ではないのに、選手たちが挨拶に来てくれました^^;


ところで。埼スタでの試合観戦は、今までは「イヤイヤ行く」苦行のようなものでした。でも、ここ数年……J1に復帰してからはそうでもなくなってきたような気がします。何というか、「普通のアウェイ」になってきた感じ。

その昔、埼スタは怖い……というか、緊張感がありました。わたしはゴール裏の住人ではないので、できるだけアウェイ側に近い指定席を買うのが定番。できるだけ目立たないような服装をして、東京側に得点が入ったとしても、こっそり指で拍手をしたりなんかして、ビクビクしながら観戦していたものです^^;

(最初に埼スタで見た2003年、たまたま隣の席には東京ファンの人がいたのです。で、東京の得点でその人が大喜びしすぎてしまい、背後から椅子をガンガン蹴られたり、ビールがかけられたり……当時、まだ観戦慣れしていないわたしにとっては、それは恐怖の体験でした……たぶんそのときの記憶が強く残っているのだと思います^^;)

ここ数年は、自分が座るのは、メイン側の東京ゴール裏に近い下層の指定席。ここはほとんど「アウェイ指定席」のような雰囲気で、周囲は東京ユニ&マフラーのお客さんだらけ。数少ない浦和ファンの人たちが「ここ、ホームだよね?」とぼやきながら席につくほどです^^; 普通に拍手もできれば、応援もできるので、「何だか変わったな~」なんて思ってしまいました。

今回の浦和のゴール裏は、例の事件の影響でビッグフラッグやゲーフラの姿はありませんでしたが、その分の「声」の応援には本当に迫力がありました。ピッチも美しく、陸上用トラックのないスタジアムは本当にすばらしいな~!と改めて思ってしまうほど。いや、そんなふうに見回す余裕がもてるほど、わたしも慣れてきたということなのかな^^;

この試合の結果、浦和は首位になったそうです。今の監督になって3年目で、ACLもないのだから、それは不思議ではないでしょう。東京はまだこれからです。少なくとも味スタでの対戦では、東京はより成長した姿を見せられるはず……だと思っていますよ~!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

新生東京の船出

2014年J1リーグ開幕戦 柏 VS 東京は、1-1のドロー。

IMG_5306.jpg
↑小雨模様でしたが何とかポンチョは不要でした


始まりました!


わりとお気に入りだったポポさんがあっさりC大阪の新監督になってしまい、さらにはフォルランまで擁してしまうというので、「別れた彼氏が大出世」みたいな気分でモヤモヤしていたオフシーズン。長友選手がいたころのチェゼーナの試合は記憶の彼方だし、練習試合も見てないし、新監督はクソマジメそうでドロンパを好きになってくれるかどうかわからないし(?)、期待していいんだかどうなのか……という気分で迎えた開幕でした。

唯一、印象に残っているのは、始動日の翌日の練習。北風が吹きすさぶ中、練習着で寒さに震える選手たちをチェスの駒のように並べて、ひとつひとつ細かい指示を出していた監督の姿でありました。そのときはよくわからないながらも、戦術が浸透するまでにはだいぶ時間がかかるのだろうな、という覚悟だけはできたのです。

その後も「非公開練習」が少なくないトーキョー。今までがあけっぴろげすぎたのかもしれませんが、そういう厳しさには、わたしはポジティブなものを感じました。自身のことは「ミステル」と呼んでほしいというフィッカデンティ監督。ミステルというよりはミステリーな東京への期待は、やっぱり定まらず。

そして迎えた開幕戦。日立台へ行くのもわずか3か月ぶりということで、前回の惨敗の記憶も新しいところ(しかも、3か月前とほとんど同じアウェイ指定席でした)。若干メンバーは変わったにしろ、ネルシーニョ体制で円熟味を増した柏に、急造の新トーキョーがどれだけ戦えるのか? 

ちなみに、スカパーのハイライト番組によれば、FC東京は開幕戦ではダントツの勝率を誇っているのだそうです。しかし、今年の開幕戦の相手は柏。東京がJ1に復帰してからは開幕アウェイが続いていますが、2年前は大宮、昨年は大分ですから、前述の2チームには申し訳ありませんが、今年のほうが難敵だということは確かです。

サッカーのことはよくわからないので割愛しますが(←これ重要w)、メンバー構成も何もかも新しくなった東京は、かなりワクワクさせてくれました。新加入選手を含め、フレッシュなスタメンっていいですね。昨年まではなかなか出番がなかった選手にも対等なスタメン争いの機会が与えられて、それはチームの活性化にもつながったような気がします。よく走ってスピードのある選手がより求められているのかな?と思ったり。

この試合、選手交代はかなり遅めでした。最初の交代は、1-1になってから。残りの2枠は、アディショナルタイムに同時に2人交代という形。バランスを崩したくなかったのか、あまり積極的な交代策をとらない監督さんなのか……そのあたりにも、今後は注目していきたいですね。端っこの席のため、試合中の監督の姿もあまり見えなかったので、ホームゲームではより「ミステル裏」をしっかり見たいかな^^;

柏戦に臨むにあたって、試合前日の練習は「完全非公開」でした。それまでのポポさんはどちらかといえば「常に自分流(浦和戦のときは対策するけど)」でしたが、それとは対照的に「相手を研究し尽くして対策をする」タイプなのかも。

試合はスピード感があって、見ていてとても楽しめました。今節はほかに2試合くらい(TVで)見ましたが、贔屓目ナシでこの試合がいちばんおもしろかったような? 試合終了後、出口で握手に応えていた社長に「ポポ続投を希望していてすみませんでしたっ!」と言ってくればよかったかな^^;(変わり身早いよ!)


IMG_5297.jpg
↑相変わらずピッチが近くてすばらしい!


ところで、今年、新監督を迎えたクラブのうち、第1節で負けなかったのはフィッカデンティ監督だけ。ポポさんも大熊さんも、名古屋の西野監督も仙台のアーノルド監督も負けてしまいました(うち3チームはホームで敗戦)。さらに「FC東京はJ監督の育成をしている」と陰口を叩かれそうなくらいに「元FC東京監督」が多い今季のJ1ですが、そろいもそろって皆さん討ち死に……(対戦相手が強豪だったということはありますが)。

(「別れた彼氏が大出世…かと思ったら、不相応な仕事をやりきれずに大苦戦!」だったと知って、わたしの中のひがみっぽい little aoakamiiko は密かに溜飲を下げたのであります^^;)


だからミステルはスゴい!と言いたいわけではありませんが、「引分けだけどよくやったよトーキョー!」とは言いたい気分です。3か月前に惨敗した日立台で、もしかしたら勝てたかもしれない試合をして引分けたのですから。この1戦は、シーズン全体に響くものだと思います。

相変わらず、東京ファンにとっても謎が多いミステル東京。ファンでさえ把握できていないのですから、対戦相手も対策の打ちようがないのではないでしょうか。今までの東京は、ちょっとわかりやすすぎました^^; 化けの皮が剥がれる前に、スタートダッシュといきたいところですね^^;

さて次は、城福甲府との戦い。いろいろ思うところはあれど、C大阪と甲府と大宮には負けたくないと思うファンは多いことでしょう。週末はホーム開幕戦。東村山が生んだ日本のスーパースターもやってきます。ドロちゃんとからんでほしいなあ。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

日立台で惨敗

しばらく放置しているうちに、リーグ最終戦の朝になってしまいました^^; あわてて先週の柏戦の分だけ更新。

IMG_4461.jpg
↑日立台の夕暮れ


J1リーグ第33節 柏VS東京は4-1で柏。いろいろな意味でモチベーションを失っていた試合だったとはいえ、まさかこんな結果になってしまうとは思いませんでした。

以前のブログで書いたように、わたしはポポさん支持派でした。しかし、退任が決まってからの試合はどれもこれも「ああこれが限界なんだ、退任は正解だったのだ」と思わせるようなものばかり。いや、退任が決まったからこそ、こうなってしまったのかもしれませんが。

全部で5点も入ったのに、まともな……というか、きれいなゴールは1点だけ。あとはPKだったり凡ミスだったり何だかよくわからなかったり。柏のほうに2回もPKが与えられ、東京にもPKが与えられてもよさそうなプレーもありましたがそれはなく。

2回のPKで2-0となった前半終了の時点、今の東京であれば2点は返せるはずと思ったときに聞こえてきたのが、久々の「クソレフリー」コールでした。これを聞いて勝った試合は一度もありません。それだけで、かなり気分が萎えましたね……。

よかったことといえば、アウェイ指定の前のほうで見た臨場感くらいかな。NACKスタも好きな場所ですが(勝てるし^^;)、日立台もすばらしいですね。

アウェイ指定はかなり端っこなので、メイン席でありながらもベンチはほとんど見えないし、反対側を見ようとすると首が痛くなってしまうのですが、東京のゴールが決まったときには安心して喜べるところがありがたい席です(残念ながら今回はそんな状況はありませんでしたが)。ほかのクラブでも「アウェイ指定席」をもっとつくってほしいなあ。

さて、今日はホームでのリーグ最終戦。リーグ戦では、ポポさんともネマとも、そしてルーカスともお別れです。昨年は得点がバカスカ入って快勝、これがポポサッカーがめざす場所なのだ!と思わせてくれたものですが、今年はそうはいかないでしょう。せめて、勝って終わりたいなあ。


IMG_4465.jpg
↑レイくん


そのポポさんは来年はセレッソだとか。セレッソに今年3連敗したチームの監督を連れてきてセレッソさんはそれでいいのか?なんて思ってしまいますが^^; ポポさんがフリーでいてくれれば、もしイタリア人でコケたら出戻ってくればいいのに……と思っていたんですけどねえ。

J1に上がってきて2年、来年はなぜか1から作り直しのチームになっちゃうんですねえ。

そして、大熊さんももしかしたら大宮だとか!? こっちのほうがショックかなあ。これまたイタリア人がコケたら大熊さんという頼みの綱が使えなくなってしまうではないですか。大熊さんは引き止めておくべきだと思います。何といっても、来年「ポポ、ヒロシ、クマ」と戦うなんて、ちょっとイヤですもん。

東京にはまだ天皇杯が残っています。天皇杯を決勝まで戦えば、必然的にオフが短くなり、長いシーズンを戦ううえでマイナスにもなりかねません。ポポさんは来年のセレッソのためにも、東京の天皇杯を長引かせるかもしれないな~なんてね^^; だって、東京が天皇杯決勝までいったとしたら、元日まで戦ったうえに、1月には香港で大会に出るんでしょう!? しかも新監督で。来年の東京、いろいろ大変そうです^^;

まだ海の物とも山の物ともつかないイタリア人監督。そこはかとなくガーロの思い出がちらつくのはわたしだけ!? いや~杞憂だといいのですけど。いきなり来年の目標が「残留」になっちゃうぞ~^^;

あ、SOCIOをまだ更新してないや!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

負けない大宮戦

J1リーグ第27節 大宮VS東京は、2-5で東京。東京はこれで4連勝。

IMG_4025.jpg
↑ヒョンスの誕生日祝い


前半途中までの段階で、このスコアを予想できた人はほとんどいなかったでしょう。NACK5スタジアムということで何となく負ける気はしなかったものの、前半の大部分は大宮のほうが優勢だったような気がします。でも、わからないものですね~サッカーって(って、これだけで試合の感想は終わりかよ!)。

今回は間違ってチケットを買ってしまい、大宮ゴール裏にほど近い指定席でおとなしくひとり観戦しておりました^^; 場所が場所だけに、東京ゴール裏のチャントも遠くに聞こえるだけで、寂しかったな~。しかも、ほとんどのゴールは遠かったのでよく見えないし。今度は間違えないように買わないとね^^;(バクスタのほうが出口が近い……とφ(..)

とても肩身の狭い観戦でしたが、後半途中になると隣の人はひとりごとでひたすらボヤき始め、もう一方の隣の親子は東京の3点目が入った早々に帰ってしまいました。4点目が入ると、まるで試合が終わったかのようにドヤドヤと帰っていくお客さん……でも指定席エリアのせいか、皆さん怒っているようにも見えず、ヤレヤレといった表情だったのが何だか印象的でした。

試合が終わった後は、東京ゴール裏方面へ移動して、ようやく心おきなく拍手などができるようになり、ホッとしましたね~^^; それにしても、NACKスタではホントに負けないですね。味スタで対戦した大宮は本当に強かったのに、チームというのは短期間でこんなにも変わってしまうのね……。


IMG_3987.jpg
↑アルディの方が好きだと言ったファンのせいで、やさぐれるミーヤ



アウェイ席ではなかったので売店のジャンドロ店長が見られませんでしたが、アルディとミーヤの夫婦漫才……じゃなくて、ショーを初めてちゃんと見ることができました。今回はゲストがいないので控えめな演出だったのかもしれませんが、この2匹のショーって「R-15」くらいなんじゃないの!?というくらいに恥ずかしくておもしろかったです。

ウチの子狸はまだああいう過激なショーには出演させたくないわっ!と、過保護なドロファンのワタクシは思ってしまうのでした^^; でも、アルディもミーヤもお子さんたちから大人気でしたね~。

しかし、試合が終わった後の2匹はしょんぼりしていて、何だか気の毒でした。彼らのしっぽが下を向くことはないはずなのですが、なぜかしっぽが垂れて見えるようで……。ドロンパは勝利試合にしか出没しませんが、負けた試合でもこうして出てくるリスさんたちは立派です。


IMG_4023.jpg
↑試練に耐えるリスたち


携帯公式に載ったルーカスのコメントで印象的だったのは「今季は山崎コンディショニングダイレクターに練習の前後に非常にケアしてもらって、日々よいトレーニングができている」という部分。昨年はけが人ばかりだったことを考慮して、今年から来てくださった山崎さんは、やはり非常にすばらしい仕事をされているようです。

あちこちのクラブで主力選手のけがが発表される中、東京は驚くほど少ないですもんね。これもきっと山崎さんのおかげなのでしょう。東京にとっては、すばらしい補強だったと思います。シーズンが終わったころ、ぜひコメントをうかがってみたいですね。

今から来シーズンの話をするのはどうかとも思いますが、来年はぜひ「フィジカル」に加えて「メンタル」のコンディショニングダイレクターの招聘をお願いしたいと思ってしまいます。ほら、なでしこの大儀見選手のダンナさん……大儀見浩介さんはメンタルトレーニングコーチなんですよね~。ぜひそういう人に来てもらって、フィジカル&メンタルの両面をケアしてもらえると、もっと東京は強くなれるんじゃないかな!?と思ってしまうのです。


IMG_4031.jpg
↑所属選手の国旗が掲げられています


さて、次は鹿島戦。大宮がNACKスタで勝てないように、東京はなかなか鹿島に勝てません。しかし! 今年は浦和も破ったし、よくないジンクスを破るシーズンのはず。鹿島戦&テディベアデーという悪条件^^;を跳ね返して勝利し、一挙に上位との差を詰めたいものです! ……え、雨予報!? ナイトゲーム、寒そうだなあ……^^;
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)