fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「東京ドロンパ 」カテゴリ記事一覧


怒濤のJリーグマスコット総選挙2016

怒濤の「Jリーグマスコット総選挙2016」の投票期間が終了しました。
つ……つかれた……!

IMG_0260.jpg

↑ACLプレーオフで選挙活動をする東京ドロンパ




なぜこんなに疲れてしまったのかといえば、その理由は投票方法の変更にありました。


投票方法にツイッターが加わる!


すっかり忘れていましたが、昨年の投票方法についてわたしは怒っておりました(当時の記事はこちら)。やっぱり書き留めておかないと忘れちゃうものなのね(笑)。こうした苦情がたくさん寄せられたせいか(?)、今年は大きくシステムが変わりました。投票ページに行って1日1回ポチッと押す以外に、指定のハッシュタグを付けたツイートとリツイートの数も得票数に加えられることになったのです。

ツイッターに関しては、わたしはそれなりにヘビーユーザー……かもしれません。2009年に始めてからというもの、たぶんツイートしない日はほとんどなかったはず。ブログの更新をサボるようになってしまった大きな原因は、ツイッターのせいといっても過言ではありません。でも、ドロンパのためにことさらツイートしようとは思っていませんでした。

なぜなら、「マスコット総選挙」に勝ち抜くためにはさまざまな戦略が必要で、われらが「東京ドロンパ」はスタート時点からそもそも不利だということがわかっていたからです。マスコット本人のツイッターもブログもなく、公式ツイッターやLINEはオフィシャルなニュースをつぶやくだけ。これでは歴代王者のベガッ太さんやヴィヴィくん、サンチェの牙城を崩すことはできないでしょう。それに、ハッシュタグを付けてのリツイートを繰り返すことで、FC東京に特に興味のないフォロワーさんに迷惑をかけたくないとも思っていました(逆にドロンパを嫌いになってしまうかもしれませんから)。


IMG_0144.jpg

↑バレーボール会場で選挙運動を開始した東京ドロンパ



運命を変えた第一次中間発表(笑)


それでも1月25日に投票が始まると、やはりじっとしてはいられませんでした。でも、この段階ではまだ理性が保たれておりました(笑)。運命が変わったのは、2月2日の第一次中間発表。東京ドロンパはなんとなんと、首位を獲得したのです!

この瞬間、わたしの理性が吹き飛びましたw

クラブがオフィシャルアカウントでまったく支持してくれないこと、ドロンパについてスタッフに聞くと「FC東京のものではないので云々」と歯切れの悪いコメントしか帰ってこないこと、重要な新体制発表会にすら「スケジュール調整」できず呼ばれないこと、試合の前後に出てこないこと……ドロンパの扱いについてこの7年、たまりにたまっていた鬱憤が「暫定首位」になったことで浄化され、さらに上をめざしたくなってしまったのです。

もし、ドロンパがセンターを取れたら、「マスコット派遣」みたいな微妙な立場が少しは改善されるかもしれない。もしかしたら「ドロP」(ドロンパプロデュースの試合のこと)が復活するかもしれない。引分け以下の試合でも、終了後に出てきてくれるかもしれない。試合前に選手たちと並んで写真が撮れるようになるかもしれない……そんな夢を抱いてしまいました。

ツイッターでの投票という方法は、ドロンパにとっては追い風だったと思います。検証したわけでもなく、あくまで「印象」ではありますが、FC東京ファンはほかのクラブのファンよりもツイッターを使っている割合が多いような気がするのです。投票ページに行ってボタンを押すよりも、ハッシュタグを付けたドロンパ関連ツイートをリツイートするほうがずっと敷居が低かったはずです。組織票がなくても、公式の後押しがなくても、やれるはず……!

タガが外れてしまったわたしは、それ以来、最愛のドロンパの写真を発掘してはツイートしまくり、流れてくるドロツイートをリツイートしまくりました。興味のない人にはまったくもって迷惑きわまりなかったでしょうし、フォローを外した人もいらっしゃると思います。でも、もう止まりませんでした。

たぶん、首位にならなければ、そして公式が「投票しましょう!」とあおっていたら、ここまで必死になることはなかったと思います。われながら、本当にアマノジャクだわー(笑)。

ドロンパ本狸も、1月31日のバレーボール会場と2月9日のACLプレーオフ会場で選挙運動を展開。その様子を撮影した画像や動画が、ハッシュタグをつけられて大量に出まわりました。これならいけるかも……!?


思わぬ伏兵!?それでも頑張る!


しかし、世の中はそう甘くはありませんでしたw

詳細は省きますが、ドロンパの前に立ちはだかったのは、仙台の怪鳥ベガッ太さんと羽生結弦ファン連合軍でした。こういう予想もしなかった出来事が起こるのはとても興味深いことですし、これをきっかけにJマスコット全体が注目を集めるのもすばらしいことだと思います。が、センターをめざすドロンパにとっては大きな壁となりました。

投票最終日の2月12日、わたしのツイッターのタイムラインはエラいことになっていました。文字通り、ドロンパの画像がどんどん流れていくのです。規制がかかることはありませんでしたが、あっという間に「通知」が99件を超えるなど、今までツイッターを使っていて経験したこともないことをたくさん経験させていただきました。まさに、嵐のようでした。

最終的な結果はこれから順次発表されていきますが、上位3者の発表はXEROX SUPER CUP当日の20日。たぶんドロンパの順位が明らかになるのも20日になると思われます。結果はともかく、ドロンパファンの多くは「やりきった」感が強いのではないでしょうか。


ドロンパ選挙のコピー

↑バレーボール会場で土下座をする東京ドロンパ



総選挙活動で得たものとは!?


「ドロンパはみんなに愛されている……!」

そう確信できたことが、この総選挙で得た最大の収穫でした。

オフィシャルのツイッターアカウントからは、第一次中間発表で1位になってから5回ツイートがあっただけですが(これでもたいした進歩です!)、たぶん強制されたわけでもないのに、選手の皆さんからはたくさんの応援ツイートをいただきました(「TOKYO12ニュース」さんにまとめられていますので、ぜひぜひご覧ください)。

特に、東京に移籍してまもない水沼宏太選手からいち早く応援ツイートがあったことや、河野広貴選手がツイートにハッシュタグを付けられるかどうかでファンが皆で盛り上がっていたことは、忘れられないエピソードになりそうです。これで河野ファン、かなり増えたのではないでしょうか。

投票活動も後半戦になると、チームを卒業して海外移籍した選手からも応援ツイートが届き始めました。太田宏介選手、長友佑都選手(こちらもハッシュタグのミスで盛り上がりました)、そして武藤嘉紀選手。古巣のマスコットのために海外からツイートしてくれるなんて、まさに愛されている証拠! 意外なところでは、2013年に活躍してくれたネマニャ・ヴチチェヴィッチ選手が何度も応援ツイートしてくれたなんてこともありました(ネマは東京を好きすぎる!)。

2月11日には、FC東京U-18が東京都クラブユースU-17選手権で優勝したこともあって、ユースの選手たちも次々にハッシュタグを付けてのツイートに参戦。また、バレーボールの選手や、バレーファン(FC東京以外のチームのファンも!)、応援番組の出演者などなど、本当にあらゆる人がドロンパの応援をしてくださったのでした。

個人的には、まだマメにブログを更新していたころに読んでいてくださったかたとツイッターでご縁ができたこともうれしいことでした。投票最終日はドロンパが流れていくようなタイムラインだったのであまり読めませんでしたが、たくさんのステキなイラストやデザインされた画像を見ることができたのもとても楽しかったです。


IMG_0281.jpg

↑ピッチを一周して投票を呼びかける東京ドロンパ




でもこの投票方法はもう勘弁……


そうはいっても、今回の投票方法については大いに問題があると思います。

Jリーグのマスコットに興味のない人には、はなはだ迷惑なツイートが垂れ流されることになりましたし、興味がある人にとってもいささか限度を超えた状況になっていたのではないかと思います。ふだんは情報収集手段として使っていたツイッターも、選挙期間中は(自分のせいなのですけど)まったく役に立ちませんでした。個人宛のツイートがあっても、どこにいってしまったのかわからなくなってしまったり……。

昨年も「マスコット総選挙」の投票方法については文句を書いていますので、たぶん来年はまた違った投票方法になるのではないかと思っています。ネットの世界は刻々と変化するので、来年ツイッターがどうなっているかなんてことだってわかりませんしね。

わたしにとっては、東京ドロンパへの忠誠心がためされ、それを確認できたイベントでありました。あとは、「やっぱりブログはマメに更新しなきゃ」と(何度目かの)反省をしたこと……かな。

20日のXEROX SUPER CUPには参戦するつもりで、参加マスコットとハイタッチができるenjoyシートを購入しております(→サッカーではなくマスコットを見にいこうと思っているらしい)。その場でドロンパが何位になるか、確認してまいります!(昨年の集合写真では、ドロンパは11位なのに最前列にいるし、確かTV中継でもいいポジションをとっていた記憶がありますので、センターをとれなくてもあまり問題にならないのではと負け惜しみを言ってみたりもするのですが……)
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

異議アリ! 2015年Jリーグマスコット総選挙

週末の FUJI XEROX SUPER CUP 2015 で発表される「Jリーグマスコット総選挙」の結果。わが東京ドロンパはいったい何位になれるでしょうか……という興味は二の次で、今年の結果については真剣に受け止めないほうがいいということを、ここで主張しておきたいと思います。書いておかないと忘れちゃうからね^^;


IMG_7067.jpg

↑昨年ホーム最終戦でのお蔵出し
8000万円のベンツに乗るマスコットはJ広しといえども東京ドロンパだけ!




それは、J'sGOAL 消滅から始まった


今年の1月31日、J'sGOAL が閉鎖になりました。「Jリーグ公認ファンサイト」として長年ファンを楽しませてくれ、記事やデータも充実していたサイトでしたが、「Jリーグ公式サイトとの統合」というお題目のもと、その姿を消したのです。いちばん残念なのは、過去の記事や画像などもすべて消滅してしまったこと。Jリーグの歴史を知るうえで、貴重な資料だったのに……。

その年のJリーグ幕開けを祝う前哨戦、FUJI XEROX SUPER CUP で「Jリーグマスコット総選挙」が始まったのは2013年、2年前のことでした。リーグ戦優勝クラブと天皇杯優勝クラブが対戦する試合ですが、当該クラブにとどまらず、ほぼすべてのJ1&J2マスコットが会場に集結するため、マスコットファンにとっても注目のイベントとなったのです。

今まで、事前投票は J'sGOAL サイト内で行なわれていました。投票できるのは1日1回のみとあって、各マスコットのファンは締切り日まで毎日コツコツ投票したものです。ちなみに、わが東京ドロンパ君は、2013年は6位、2014年は8位でした。あんなにかわいいのに、全体でみるとやっぱり「中位」ですね^^;


と、投票できない……!?


さて、投票の場をJリーグ公式サイトに移しての2015年。いざ投票がスタートしてみると、ツイッターなどでは「投票できない」という声が相次ぎました。もちろん、わたしもそのひとり。でも、中にはちゃんと投票できている人もいるのです。いったい何がいけないんだろう……。

そのうち、「スマホでWi-Fiを切ると投票できる」というツイートを発見し、実際にやってみました。すると……おお、東京ドロンパに投票できました! しかし、別の日に有線接続のPCから投票しようと思うとダメ。イライラして、スマホのWi-Fi環境から試しに他クラブのマスコットへ投票してみると、投票できてしまったのです。ムキー! わたしの貴重な一票が、ドロンパ君以外にいってしまった!^^;

あちこちで「投票システム最悪」の声が上がる中、Jリーグ公式サイトには以下のような注意書きが掲載されました。

社内LANやフリーWIFI経由でのアクセスの場合などご利用のインターネット接続環境(プロバイダ・回線・アクセスポイント等)によって は、既に投票が完了していると判断され、投票が行えない場合がございます。

投票した覚えがなく、このような状態の場合、ご自宅のPCやフリーWIFIなどを遮断してスマートホン経由などで接続いただくなど接続環境を 変えてお試しいただけますよう、お願いいたします。



投票システムを改善するどころか、「こうやって投票しろ」と指示するだけでした。

ツイッター上では、スマホのWi-Fiを切っても投票ができないと訴えている人もいました。試行錯誤しても投票できない人もおり、どんな環境下からでも投票してもらえるマスコットもいる……これってとんでもなく「不公平」ですし、何よりも「マスコット総選挙」というワクワクするイベントをだいなしにしてしまいます。

結局、この表示はずっと変わらずに、投票締切日を迎えることになりました。


できれば、今年はクジ引きで!


今年のマスコット総選挙の結果は、本日2月24日から順次発表され、上位5位については試合当日に発表されることになっています。中間発表では11位だったドロンパ君は、たぶんトップ10にもなれないことでしょう。何といっても、「投票できない」と訴えていたドロンパ愛好家さんがたくさんいましたから。

ほかのクラブのマスコットさんの状況はわかりませんが、こんな現状ですので、今年の総選挙の結果についてはあまり真剣に考えないほうがいいのではないかと思います。

公式サイトが投票システムの不備を認めて、「今年はいっそのこと、クジ引きでセンターを決めます!」とでも宣言してくれたら、逆に潔くて好感度が上がるんだけどなあ。イベント当日に、参加マスコットさんがひとりひとりクジを引いて一喜一憂するさまが見られるとしたら、マスコット好きとしてはかなり萌えますし^^;

J1&J2のマスコットが一堂に会する機会は現状ではここだけなので、もっと大々的にプロモーションをしてもいいのではないかとも思いますね。今年のリーグ戦開幕をお祝いするお祭りイベント的な要素はもっとあってもいいと思いますし、マスコットのゆるキャラ的な側面をもっと利用すれば、女性客やお子さんにアピールできるでしょうに。


以上、今年の「Jリーグマスコット総選挙」への文句、でございました。あとは、いつものようにわがクラブへのささやかな苦情。いくつかのクラブが公式ツイッターなどで、それぞれのマスコットへの投票をファンに呼びかけていましたが、FC東京はゼロでございました。

東京ドロンパ」としての公式ツイッターがないのは知っていますし、ドロンパ君の微妙な立ち位置についても存じ上げておりますが、ひとことも言及すらしないというのは……冷たいですね。FC東京の広報ツイッターが呼びかけてくれれば、もう少し得票が増えたかもしれないのに。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

【東京ドロンパ】2013お蔵出し

昨年も、東京ドロンパとたくさんの思い出をつくることができました。

R0027061.jpg
↑福生市のたっけー、よみうりランドのランドドッグ、
西東京バスのにしちゅん、高尾山のムッちゃんと


とはいえ、昨年のお誕生日(クラブ創立記念日ともいう)以来、ちっとも更新していないことに気づいたので、忘れる前に写真だけでも載せておこうかと思います。

最初の写真は、昨年12月15日に味スタで開催された「京王アニバーサリー駅伝」でのひとコマ。このときは多摩地区を中心としたゆるキャラがたくさん集まって、それだけでもにぎやかで楽しいイベントとなりました。

後は、興味のある人だけ見てくださいね。



続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ハッピーバースデー、ドロンパ!

10月1日はFC東京の創立記念日……すなわち、東京ドロンパのお誕生日です! 小平グランドで「お誕生会」が開かれるというので、いそいそと駆けつけました^^;

IMG_4075.jpg
↑踊りながらケーキを待つドロンパ


誕生会の前は、ドロンパのチケット手渡しイベント(お手製缶バッジ、見たかったな~)。残念ながら、台風の影響で天気はしっかり雨。これからポポ監督がケーキを持ってきてくださるというのに、雨じゃかわいそうだ!と思っていると、しだいに雨が小降りになってくるではありませんか!

ドロンパが幸運の子狸なのか、ポポさんが晴れ男なのか、誕生日イベントのときには見事に雨がやみました! ラジカセから流れるスティービー・ワンダーの♪ハッピーバースデー♪に合わせ、ドロンパが踊りながら待っていると……(以下は写真中心で)。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

東京ドロンパ@第5節大宮戦!

J1リーグ第5節 東京VS大宮の試合前には、たっぷりドロちゃんを堪能できました! 

IMG_2583.jpg
↑お気に入りのバッグでお出かけ


青赤横丁出没には間に合わなかったので、バックゲートでのドロンパをご紹介。荒天予報のせいかお客さんが少なめだったので、お客さんが殺到せずになごやかなムードのグリーティングでした。


IMG_2560.jpg
↑すごくよくできてます

IMG_2588.jpg
↑中に何が入ってるのかな!?


ドロンパが持っているこの肩掛けバッグ、何とファンの方の手作りだそうです。細かいところまで本当に愛がこめられていますね。このまま商品化してほしいくらいですが、オフィシャルグッズになったらこのクオリティは保てないのだろうな~^^; 

ドロンパグッズ、イラストではなくもっと「本人」の姿を使ったものや、シルエットのモノグラムものをたくさん出してほしいです~。クオリティlが高いものができれば、それはもうがっつり買わせていただく所存でおります^^;(これからの季節、ドロンパポンチョなんて欲しいですね!)


IMG_2558.jpg
↑ドロンパのひみつへいき!


今回、ドロンパの新たな乗り物「電動一輪車」も間近で見ることができました。ドロちゃんの保護者の方にうかがったところ、普通の一輪車に乗れる人なら乗れますよ~とのことでした。わたしにはムリってことですね^^; 


IMG_2596.jpg
↑しっかりまたがって……

IMG_2597.jpg
↑「またね~!」


グリーティングの時間が終わったドロンパ、一輪車に乗って尻尾を所定の位置に固定します。これで準備OK。軽やかに一輪車をスタートさせますが、ここってわりと急な下り坂なんですよね~。ここを一輪車で下るのはけっこう怖そうですが、ドロンパは手を振りながらかなりのスピードで下っていきました。相変わらずの運動神経! ホレボレするわ~。


IMG_2603.jpg
↑芝桜がとてもきれいでした


この日は「青赤横丁」も開催。しかし「青赤横丁」の日はなぜか荒天が多いような!? でも、お店はふだん以上に充実していました。しかもお客さんが少なかったので行列も控えめで、楽しめた人は多かったのではないでしょうか。久々にバスで味スタに来たので、わたしもハートランド・ビールをいただくことができてよかったです~。ほかにもお酒が充実してたけど、飲み過ぎちゃうと困りますからね^^;

青赤横丁が開催された「アジパンダ広場」の甲州街道寄りには、ステキな芝桜花壇がありました。今まで知らなかったので、これを見られただけでもよかったかな(今年も秩父に芝桜を見に行く時間はなさそうなので)。味スタエリアは意外といろいろな花があるので、季節ごとに楽しみなのです。


IMG_2615.jpg
↑ピカピカの一年生なジャンドロ店長


あ、一応、試合の結果も書いておくことにします。

0-1

ホームで敗戦。
リーグ3連敗。
ホームで3試合連続無得点。

また大宮にホームで負けた。


……と、いろいろと思い出深い試合となりました。大宮がよかったというのもありますが、ミスパスが多くて本当に残念。前節の試合には光明が見えたのに、今節はさっぱりでした。今のところ、今シーズンワースト。選手交代も遅すぎましたね……。

観客数も、天気のせいか13859人。散々な試合を見るはめになった人々が少なかったのは幸いでした。初観戦がこの試合だったらリピーターにはなってくれそうもありませんが、「不要不急の外出は控えるように」と天気予報で連呼するなかで味スタにやってきたのは「雪が降ろうが槍が降ろうが生観戦」という人々が中心だったのではないかと思います^^; まぁ、慣れてるからね……^^;

次、頑張ってもらいましょう。まずはナビスコで結果を見せてください!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)