fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「FC東京_イベント 」カテゴリ記事一覧


2016シーズン新体制発表会

1月14日、武蔵小金井駅前の小金井宮地楽器ホールで開催された、「2016 FC東京新体制発表会」に行ってまいりました。

IMG_9967.jpg

↑今季からフェアプレーフラッグと共に入場するというSOCIOフラッグ




実はプラチナチケット!?


イベントは2部構成で、第1部が「2016新体制記者発表会」、第2部が「FC東京VISION説明会」というもの。会場にはSOCIO約400名が招待されました。大金社長によれば約1000人の申込みがあったそうですので、プラチナチケットだったのですね。

第1部については、すでに各メディアで記事になっておりますので、特にブログで言及する必要はないと思います。今回、「内容についてTwitterやFacebook等のSNSへの掲載はご遠慮下さい」という注意がありましたが、第1部に関してはメディアへの配慮であるというお話もありました。

第2部の「FC東京VISION説明会」は、「FC東京2020VISION」についてのSOCIOに向けての説明および質疑応答という内容でした。「2020VISION」については公式サイトにも掲載されていますので、まずはこちらを読んでいただくのがいいかと思います。会場でも、これと同じものがPowerpointで表示され、社長が説明するという流れでした。

メモ書きをもとに、若干の補足をします。

・「2015VISION」の理念が「自立」であったことに対して、「2020VISION」の理念は「セルフ&チーム」であるということでした。

・「FC東京ブランドの輝き」に関して「新規事業」という言葉がありましたが、具体的にどのような事業なのかについては言及はありませんでした。

・「サッカー専用スタジアム建設の可能性を追求」という文言については、「具体的なものではなく、まず言葉にしてみた」ということでした。


質疑応答について


続いては、質疑応答について記していきます。

2007年の「クラブミーティング」のときから、当ブログは一貫してこの手のイベントの議事録を書いてまいりました(忘れっぽい自分のためでもあります^^;)。「2014年意見交換会」というものもありましたね……。クラブとしては「誤解を招かないよう」議事録を残さないという方針をとっているようですが、SNSが普及して情報発信がより重要になっている現在では、それはまったくもっておかしなことだと思います。

この会の終盤でも、社長は「SOCIOを増やすためにもSNSなどで情報発信をしていく」とおっしゃっていましたが、Jリーグのクラブの中でもFC東京のSNSの使い方は実際のところ最低レベル。しかも、双方向ではなく一方通行のSNS利用が精一杯というのが悲しい現実です……と自分で書いていて、「あれ、2007年のクラブミーティングの記事と同じこと書いてるな」と思ってしまいました^^;

ともかく、この会の後半はSOCIOのために開催されたものでもありますし、一部のSOCIOにしかその内容を知らされないということは不公平かと思われます。こういうことはSOCIOで共有していくべきだと思うのですね。というわけで、今回も(!)議事録を書くことにしました。Wikipediaによればブログも広義のSNSだそうですが、「Twitter」「Facebook」がNGとしか記されていなかったし^^;

以下が、質疑応答の内容です。わたしのメモ書きをもとにしていますので、会場にいらっしゃった方で「ここはこうだったよ」ということがございましたら、ツイッターでお知らせくださいませ。

質疑応答に移るにあたって、まずは「質問は2020VISIONに関するものに限ってください」という注意がありました。会場で挙手し、壇上の進行役の方が指名、質問者はSOCIO歴と氏名を言ってから質問をします。壇上にはFC東京の各部門の部長さん(12名)と大金社長がおられました。


・味の素スタジアムの通信事情がよくない。ハーフタイムにはまったく電波がつながらない。川向こうのスタジアムにはWi-Fiがあるのに、何とかならないか。

スタジアムのデジタル化に関してはJリーグも推進している。だが費用が1億円ほどかかってしまう。東京オリンピックを控えているので、Wi-Fiが必要であるとアピールしていきたい。


・U-23の位置づけについて。今のメンバーだと年齢的に該当するのが7、8人しかいないが、それでどう戦っていくのか? U-23は今まで大学進学していた選手たちの受け皿になるのか、それともU-18の選手たちが戦う場となるのか。

オーバーエイジ枠が3あるので、8人いればいいということになる。ユースの選手を積極的に使っていきたい。今までは日本の学校制度(6:3:3制)にはめられていた部分があったが、実力のある者を積極的に使う「飛び級」を推進していきたい。


・現状では「SOCIO=年間チケット保持者」にすぎないので、なぜ監督を替えたのかなどをちゃんとSOCIOに対して説明する機会を設けるなどしてほしい。

昨年、Webアンケートを行い、いろいろな方向性をさぐった。SOCIOが望むニーズは人それぞれなので、話し合いながら改善していくしかない。スタジアムでFC東京の社員を見かけたら積極的につかまえて話してほしい。


・ワールドクラスの選手を獲得する可能性はあるのか。

もちろんいろいろやっているが、現状の4人で外国人枠がいっぱいとなってしまう。今はブラジル人選手を獲得するにも高騰していて難しい。世界の標準的運営にJリーグが追いついていくしかない。現状では、Jリーグが有名外国人選手を獲得するのは難しくなっている。


・今日はなぜドロンパがいないのか。また、ドロンパに彼女ができるなどの展開はあるのか。

今日はドロンパがいないということで多くの人にお叱りをいただいた。申し訳ありません。ドロンパについては難しい部分もあり、調整ができなかった。今回は不手際で、今後は参加させるようにしたい。マスコットの新展開については2020VISIONにも入れたかった。ドロンパひとりでは商品展開も厳しいので(場内笑い)、彼女か兄弟かお父さんかはわからないがもっともっといいマスコットを加えていきたい。


・東京東部に住んでいるがFC東京の影が薄い。首都東京をどう攻めていくのか考えはあるのか。

スタジアムのあるところ、出資してくれている市から広げてきているので、難しい部分はある。学校や商店街を拠点にして活動しており、今は区部も含め年間250日くらい学校での活動をしている。マンパワーも足りないが、ひとつひとつやっていくしかないと思っている。また、J3の試合は味スタ以外でも開催していく。


・2020VISIONの数値目標達成のために、具体的に何をしているのか。

(各担当者がそれぞれ回答した中で、印象的だったことを記します)スポンサー収入を上げることだが、すでに看板は完売しており、今季からはバックスタンド側にも広告が入ることになった。そのため横断幕が少なくなるなど不便をおかけするかもしれない/
昨年からユニフォームがアンブロさんになり、今まで4000枚ほど売れていたユニが1万枚以上になった。アンブロとの取り組みは今後も増やしていく/青赤のグッズをさらにつくっていく/ECサイトを強化したい

社長からは、若いSOCIOをいかに増やすか、若い世代にどう味スタに来てもらうかを考えたい。クラブサポートメンバーを東京在住者以外にも増やしたい、そのためにもSNSなどで情報発信をしていく……といったお話がありました。


イベントの最後には、来週に発表されるというACLユニの画像のお披露目(後ろに日の丸がついているそうです)、またJ3ユニも発表されるそうです。そういえば昨年社長とお話する機会があったときには、ドロンパユニもつくりたいという話もされていたので、今年はユニフォーム貧乏になる可能性もありますね^^;


20時45分終了予定だったイベントは、21時すぎまで続きました。SOCIOの質問に真摯に答えてくださった大金社長をはじめ、スタッフの皆さまには感謝したいと思います。そういえばマッシモさん時代には、こうした一般ファンを招待しての発表会はありませんでした(ネット中継はありましたが)。来年は、「招待&ネット中継あり」でぜひお願いしたいところです。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

2014意見交換会@小平

年内に何とか更新~!ということで、12月21日に開催された小平での「意見交換会」のレポートです。

定員400人の「ルネこだいら」中ホールという会場で、集まったのは100人に満たないほど。男女比は印象で9:1、年齢層は高め……というか、昔からのSOCIOの人が多いんだろうな~という感じでした。

1時間という制限時間の中、最初の15分ほどは「2015年ビジョンについての評価/今後のビジョンについて」のアンケート結果の発表。多くの意見をまとめたものが箇条書きで映しだされ、社長が手際よく発表していきました。

残りの時間は、会場からの質疑応答。通常、この手のイベントでは「質疑応答」はオマケみたいなものなので、これをメインにもってくるとは意外でした。会場の雰囲気そのものがかなり緊張ぎみだったので、最初はなかなか質問も出ませんでしたが、慣れてくるにつれてしだいに意見も出るように。質問者はまず自分の名前を言ってから、質問します。何だか記者会見みたい^^;

というわけで、以下はレポート。もちろん録音は禁止なので、メモ書きをもとにしています。そのために不完全な部分もあるかと思いますので、現場にいらっしゃった人からの補足があれば教えてください。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ザ・ラスト・ポポナイト

12月13日の金曜日、最後のポポナイトに行ってきました。

IMG_4592.jpg
↑開始前


自他ともに認めるポポファンだったワタクシですが、「今季限りで来年はセレッソ」なポポさんのトークショーに行くのも何だかなぁ……と一時期気持ちがかなり萎えておりました。が、せっかくだから皆勤賞を狙おうor参加者が少ないと気の毒だから(!?)行ってみよう!と、無理やり気持ちを奮い立たせて調布の市民会館へ。第1回と同じ会場だったのですね。

しかし行ってみれば、座席はかなり埋まっていて、盛況でございました。入口にはポポさんに渡すフラッグへメッセージを書き込めるコーナーもあり、わたしもひとこと日本語で書いてまいりました。で、トークショーのメンバーは、三田涼子さんを司会に、前田治さん、トーチュウの岩谷さん、サッカーキングの青山さんといういつもの布陣。


では、メモを元にトークショーの内容を振り返ってみることにします(もちろん録音はしていないので(テープ起こしなんて面倒ですし)、メモ書きをもとにしています)。


Jリーグ最終戦の後、チームは3日間のオフに。オフのあいだは何をしていたかと聞かれたポポさんは、

「来季は契約がないので、引越し準備と家探しをしていました」。

会場からは、ええ~っ!?という声。わたしも一瞬、大阪の繁華街を歩くポポさんの図を想像してしまいました^^;
続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

今年も行ったよポポナイト

昨年に続いて開催された「ポポナイト」に今年も行ってきました。直前まで予定が未定だったため、当日券での参戦。

IMG_0902.jpg
↑中野zero入口


今年の開催地は中野zero小ホール。司会はフリーになった三田涼子アナ。前田治さん、ゆってぃ、トーチュウの岩谷記者、Jリーグサッカーキングの青山編集長という面々が、ポポ&塚田さんを迎え撃ち(?)ます。

まずは、中間期間中の新潟でのキャンプについて。プラン通りで、非常に順調だったというコメントでした。けが人が出なかったのも収穫で、すばらしい環境のもとでサッカーに集中できたとのこと。おいしい食事をたくさん食べても太らないでいられるほどにトレーニングしたそうです……そういえば、塚田さんがすごーくヤセて……というか、しまっていたのですが、それもキャンプの成果だったのでしょうか!?

続いては、前半13節を「6勝6敗1分」という成績で終えたことについて。出演者の皆さんからは「開幕直後はよかったのに……」という発言が相次ぎました。昨年よりも得点数が増えていることは評価に値するものの、失点が多いことについては一様に辛口にならざるを得ません^^;


ここからは、要点を適当に書き留めておりますので、よろしければ続きをどうぞ~。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

FC東京写真展@三鷹

2月17日、三鷹で行なわれた「FC東京写真展」に行ってきました。

R0024853.jpg
↑ドロンパの背後には懐かしいユニフォームの数々


会場は、三鷹商工会館。FC東京の後援会「三鷹トレファルコ」さんが、過去から現在に至るまでの貴重なグッズの数々を公開、さらには東京ドロンパまで出没!という、何ともおいしいイベントだったのでした。

1Fと2Fに分かれた会場のうち、1Fでは最近の「FC東京写真展」といった感じ(ファンフェスで展示されていた写真もありました)。そして2Fは、トレファルコさんの歴史が感じられるファングッズコレクションが所狭しと並んでいました。「あ~、こんなものもあったな~」と懐かしいものが続々。歴史として「この時期は知らない」というものがだんだん少なくなっていることで、自分のファン史もわかるというなかなか楽しい企画でございました。


R0024854.jpg
↑入口はシンプル

R0024815.jpg
↑商工会館の入口

R0024826.jpg
↑東京ガス時代から応援してくださっています


機関紙を拝見していて応援したい気持ちになり、とりあえずグッズ購入。わたしは小平市民なので入会はできませんが、いつもFC東京を応援してくださっている気持ちには感謝しかありません。それぞれの時期の機関紙には、「あ~、わたしもこんなふうに思ってたよ!」みたいに、本当にいろいろと思い出すことがありました^^;

そして! 東京ドロンパ出没っ! 


R0024871.jpg
↑ドロちゃんポーズ集その1

R0024885.jpg
↑その2


ふだんは遠くから!?見守るようにしていますので、オフシーズンはドロンパと触れ合える唯一!?のチャンスでもあります。今回は、昨年来の野望でもあったACLユニフォームを持参、サインを入れてもらいました。ちゃんと「DOROMPA」12の名前&ナンバー入りですからね~(笑)。「来年はACLに行こうね!」とドロンパと誓い合いました^^;


R0024837.jpg
↑ユニにサインしてもらう


いや~、実になごやかでよいイベントでございました。あちこちに貼られている昔のポスターもよかったなあ(ササが好きだった!)。ファンとしての歴史も、こうやって積み重ねられていくんだろうなあと、ちょっとしみじみしてしまったところもありました。

さて、これからしばらくはドロちゃんを遠くから見守る日々が……と思ったら、金曜日は飛田給のローソンに出没ですと!? うわぁ、会いに行きたいな~……と、今年も青赤子狸に萌える日々になりそうなのでありました^^;
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)