fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「サッカーワールドカップ 」カテゴリ記事一覧


W杯どうでもいい雑感

日本代表のW杯は、早くも終わってしまいました
……
……
が、W杯はベスト16からが本番です!!!
(4年前はマメに更新していたな~今大会も一応ちゃんと見てはいるので、もっと更新しないと^^;)

今回のブラジル大会、W杯史上では初めてという試みがいくつもあって、それを見るのも楽しみのひとつです。忘れちゃう前に、ブログでメモメモ!



ゴールライン・テクノロジーとバニシング・スプレーについては、大会序盤の実況では必ず言及されたものでした。特に、「バニシング・スプレー」は何となくカッコよく聞こえるので(スーパーロボットの必殺技のような語感! ヒーロー声で絶叫してもらいたい^^;)、「もうわかったからいいよ」と言いたくなるくらいさんざん解説されていましたねえ。あのスプレー、W杯以外でも使われるようになるのでしょうか?(今現在、まだ市販はされていないようです)

試合前の選手紹介の画面が動画になったことにも、最初は驚きました。以前は選手の顔写真だったのに、今回は「腕組みしながら正面を見つめる動画」になっていたのです。これ、登録メンバー数×32チーム分あるのでしょうね。どのタイミングで撮影したのかも気になります。撮影風景を想像してみると、ちょっと微笑ましいような、かわいいような気分になりますね。Jリーグの試合でも、大型画面でやってほしいなあ。



そして、「給水タイム」。湿度が高く、32度を越えた試合で行なわれるそうですよ~。前後半とも30分を過ぎた段階で、3分のインターバル。この3分は、アディショナルタイムに追加されます。

しかしこの基準だったら、夏のJリーグはナイトゲームであっても、すべて給水タイムが必要になってしまいそうです^^; カタール大会に至っては、15分に一度くらい給水したりして^^;

選手の健康を考えてのことなのはわかっていますが、45分間時間とプレーが途切れないサッカーでこういう「何もしない時間帯」があるのは、やっぱり違和感がありますね。特に「3分」というのは、すごく長く感じます。

調べてみたところ、この「給水タイム」は、先月20日にブラジルの労働裁判所がFIFAに要請したものだそうですね(元記事)。ということは、このルールが他の大会や国で適用されることはあまり考えられないとみていいでしょう。お金に細かい(金持ちなのに!)FIFAは罰金を支払いたくないので、要請を守って給水タイムを設けているとも考えられます。

Jリーグだと、タッチライン沿いやゴールポストの近くにたくさんボトルが用意してあって、いつでも給水できるようになっていますね。プレーの環境に合わせて、選手の健康を守るために、いろいろな工夫がなされるのはいいことだと思います。その中から、理にかなって、ゲームの質を落とさないものが、やがて生き残っていくことになるでしょう。



今回のW杯はスカパーでの中継は皆無で、すべての試合が地上波の生中継で放送されています。

考えてみたら、これってかなりスゴいことかも!

ほんの十数年前まで、民放でのサッカー中継は、試合途中にCMが入るのはあたりまえで、延長なんてことになったら「放送終了」になることも珍しくありませんでした(今でも、高校サッカーやCL中継がそれだったりしますが)。

やはり「ワールドカップ」というブランドのおかげでしょうか。午前5時キックオフの試合が延長されて8時まで続いても、民放が朝の情報番組に切り替えることはありません(逆にNHKのほうが、Eテレや012チャンネルに移動してしまうので、たまに録画できていなかったりして^^;)。

こういう部分で、地味にサッカーは市民権を得つつあるんだな~と思ったりするのです。



日本代表はブラジル大会でまったくインパクトを残せませんでしたが、替わって大きな印象を残したのがレフェリーの西村さんでした。

あれからたくさんの試合を見て、西村さんのPK判定以上に「違うだろ」と思うようなジャッジもありました。でも、それはほとんど記憶されることがなく……。やはり「W杯開幕戦」というカードは、すごく重いのですね。

前回大会だと、ラウンド16が終わった段階で、西村さんは3回くらい試合を担当したと思います。でも今回は、開幕戦以外は「第4の審判」を一度(?)やった程度。この後、出番があるのかどうか、すごく気になっています。帰国されたという報道はまだないですよね? 



記事を書き上げないうちに、早くもベスト8が決まってしまいました^^;

意外にもというか、実力通りというか、「各グループの1位」がそのままベスト8になりましたね。コロンビアとフランス以外は、どの国もすごく苦労して勝ち上がってきたという印象です。この疲れが、今後どう影響するのか。試合数はあとわずかですが、思い切り楽しみたいと思います。

(日本代表やその他のことについては、間に合えば書くつもり^^;)
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

W杯、始まってました^^;

またも、最終更新からひと月以上たってしまいました^^;
いろいろ書きたいことがあったのに、時間がたつと気力がなくなってしまうなあ。数年たって読みなおすと、記憶がよみがえっておもしろいので、できるだけ書き留めておきたいんですけどね(最近、すぐに忘れてしまうので^^;)。

とにかく。
今はワールドカップブラジル大会一色であります。
毎日、睡眠時間が削られて大変です。

グループリーグの2巡目までは、日本時間で午前1時・4時・7時の3試合。カードによって、1時を優先するか、7時を優先するかを決めています。5時に起きれば、4時の試合の後半からは何とか見られます。地球の裏側での大会って、けっこう大変だわ~。

さて、日本代表は、初戦のコートジボワール戦を1-2で落としてしまいました。

試合当日は伊豆にいたので、民宿のTVでひとり観戦。本当は、最愛のドロンパ君が出演する小平PVに行きたかったんですけどね~。結果は、残念すぎる敗戦。せっかく先制点をとっていたのになあ。それまで見てきた試合でも逆転負けはありましたが、いずれもオウンゴールかPKでの先制をひっくり返されたものだったので、逃げ切れるのではと期待していたのですが……。

この試合で何よりも残念だったのは、前半の途中から日本人選手の運動量がガクっと落ちてしまったこと。ゲーム開始時点からのろくさい重い立ち上がりだなーと感じていました。全チームの試合をざーっと(一部ハイライトで^^;)見てきた中で、このカードはもっとも「重い」印象だったような気がします。

敗戦を見届けたうえでの感想は、たとえは変なのですが、東京のナビスコ敗退のときに抱いたようなものでした。今までできていたことができなくなっていて、本来の力をほとんど発揮することができず、ちぐはぐな試合だったところが、妙に似ているような気がして。

選手たちはそれを「自分たちのサッカーができなかった」と表現しているようです。

う~ん、個人的には「自分たちのサッカー」という言い方は好きではないなあ。ベースとなるスタイルは必要でしょうが、自分たちのサッカーをしていれば勝てるというほど、W杯は甘くはないと思います。選手の能力も、チームのスタイルもそれぞれに違う3か国が相手なのですから、相手によって臨機応変に対応できないと。

……ということを模索中なのが、マッシモさんなのだと思っています(←強引に東京に結びつけてしまうわたくし)。城福さんのころから降格をはさんでポポさんの時代まで、東京は「ボールを回す自分たちのサッカー」にこだわりつづけてきましたが、結果は思わしくはありませんでした。

マッシモさんは相手の研究から入るような人で、そのせいで試合ごとに選手起用やら何やらが変わるようなところがあります。残念ながら、それはまだうまくいっていなくて結果が出ず、信じられないような敗戦をしたり、すばらしく勝てたりと、東京はまだまだ試行錯誤中なのですが……その経過を楽しむことがファンには許されているので、これからも見守りたいと思っているのですよ(もちろん、いつまでも見守っていればいいわけではありませんが)。

つーか、過去は振り返っても仕方がないし、前に進むしかないですからね。「自分たちのサッカー」とか、「内容はよかった」とか、そういうコメントはあまり見たくないのです。勝利という経験を積み重ねることだけで得られるものを、観客という立場のわたしも、ぜひ実感してみたい……。

日本代表も同じことで、「強豪国」と言われるためには地道に勝ち続けていくしかありません。急に優勝なんてできませんからね(めざすのはもちろん自由です^^;)。

ギリシャ戦では、選手たちが力いっぱい走って、素で見ている観客が全員ファンになってしまうような、そんなプレーを見せてほしいです。あれからほかにも何試合も見てきましたが、やっぱり運動量の多い試合のほうがおもしろいもの。日本代表のことはもちろん応援していますが、ワクワクする試合が見たいんだよなあ。

明日の朝に期待を込めて。今晩からの3試合はどれも生で見たいものばかりで、本当に困る!^^;
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)