
↑カメラを濡らしたくないので写真はこれだけ
ナビスコの初戦だから若いメンバーを使うのでは!?と予想していたのだが、送られてきたスタメンメールには「代表組を除いてベストメンバー」がそろっていた。「今年は必ずタイトルを獲る」と豪語した城福監督の、ナビ杯への意気込みが感じられるような気がしたのだが……。
終わってみれば、3-1で敗北。対する柏のほうは、ほとんどがサブメンバーだったそうだ。サブメンバーで快勝して、彼らに自信をつけさせることができた柏と、ベストメンバーで結果を出せなかった東京。東京の受けたダメージは、「敗戦」という事実以上に大きい。
柏の2点目は美しいFKが決まったものだし、3点目に関してはそもそもなぜPKだったのかよくわからず(アウェイ指定席からはほとんど見えなかった)、権田のセービングはあとひといき!という惜しいものだった。また、東京側にも、クロスバーを叩くなどの惜しいシュートはいくつかあった。
が、終わってみれば、3-1というスコアは妥当なものだといわざるを得ない。もし佐原がいなかったら、もっと失点していたかも。3失点ではあるが、権田に関してはだんだん良くなってきたという印象がある。「守備がダメだから」というエクスキューズはもう通用しなくなっている。
続きを読む

にほんブログ村