fc2ブログ

【桜】府中しだれめぐり

味スタでのサッカー観戦のついでに、お気に入りの桜を見てきました。

R0010237.jpg
↑多磨霊園のシダレ並木


試合前には、多磨霊園に立ち寄り。
ソメイヨシノはまだ三分咲き程度でしたが、早咲きのシダレザクラの並木はほぼ満開。すっかり名所として定着したらしく、なんだかお彼岸のときよりも人が多かったような気がしました(笑)。そういえば、明らかに宴会をしている人もいましたが、お墓という場所柄は気にしないのかな!?

桜があまりに見事だったので、味スタの席についたのはキックオフ2分後でした……すみません。でも、前半の出来はアレでしたから、もっと遅れていっても別によかったのかも(と、ファンにあるまじき発言をしてしまう)。


R0010270.jpg
↑巨大山門とシダレザクラ


試合終了後は、飛田給駅を越えて品川通を西へ進み、今年2度目の東郷寺へ。毎年3回は訪れるシダレザクラの定番ポイントです。

このお寺は、もともと東郷平八郎の別荘だったところ(お墓は多磨霊園にあります)。シダレザクラだけでなく、巨大な山門が黒澤明監督の「羅生門」のモデルにもなったそうで、訪れる人がたえない場所です。

とはいえ、観光地化を頑なに拒んでいるようなところもあり、トイレもなく(開放しておらず)、たくさんの注意書きが貼られていて、ちょっと緊張感がある場所だったりもするのです。でも、花だけを観賞したい人にとっては無問題。喧騒から逃れられるのでかえって快適かもしれません。
続きを読む
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

とにかく一勝

Jリーグヤマザキナビスコカップ 第2節 東京VS神戸は1-0で東京。

R0010250.jpg
↑試合終了。お客さんが少なくて淋しいです


いいとこナシだった前節をふまえ(?)、メンバーを大幅に入れ替えた東京は、必ずしも機能していたとはいえないものの、大竹の虎の子の1点を守りきり、貴重な勝ち点3を手にすることができた。

昨日までのウジウジネガティブな気分を払拭してくれるような勝利ではなかったが、勝てたことはとにかくよかったと思う。グループリーグは接戦になりそうで、連敗すると勝ち抜けそのものが危うくなりかねない。低迷するチームにとっての良薬は、勝利以外の何ものでもないのだ。

この日のメンバーは、右SBに椋原、CBは佐原と今野(なぜ平松や吉本ではなく今野!?)、中盤には浅利と大竹という意外な布陣。勝算があるのか、開き直ったのかよくわからない、結果がどちらに転んでもおかしくないような、ある意味ドキドキなメンバーなのだった。

結果を見れば、監督の賭けは「吉」と出たことになる。以前の試合では判断の遅さが気になっていた今ちゃんは、守備に徹していたせいか実に堅実で頼もしかったし、浅利はベテランらしい落ち着きで皆を支え、若手選手たちも期待に応えていたと思う。

この日のスタメンのうち、4人がユース出身者というのはちょっとうれしい事実。権ちゃんもだいぶ安定してきたし、唯一の得点源は大竹だし、椋原も労を惜しまぬプレーを見せてくれた。いちばんのお兄さん格の梶山には、もうひとふんばりしてほしいかな……。

ただし、この試合で勝利を収めることができたのは、神戸のほうもイマイチだったからであって、どんな相手に対しても今の東京のサッカーが通用するとは思えない。これが第一歩として、次の味スタでの試合(鹿島戦)までには、もう少し安定した戦いができるようにしてもらいたいものだ。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

今日は神戸戦

本日も、味スタへ向かう前に更新。

今年のナビスコカップグループリーグは、各グループ7チームのうち、決勝トーナメントに進出できるのは上位2チームのみ。初戦、3失点で敗北した東京は、スタートからつまずいてしまったことになる。だからこそ、今日の神戸戦は絶対勝ってほしい。

ナビスコカップはリーグ戦よりも軽く見られている大会らしく、観客数も少ないし、公然とメンバーを落としてくるチームも少なくない。でも東京にとっては、決して軽い戦いではないはず。

今年はタイトル獲得を公言している以上、軽視はできないし、04年に唯一のタイトルを獲得しているだけに、夢をもう一度という気分もあるだろう。決勝トーナメントに出てこそ次のステップに進めるのだし、ここでもたもたしていてはいけないのである。

先日のトーチュウ様には、監督のこんな気になる発言が載っていた。

「去年と同じことをやれば居心地は良い。でも順位は下がる。今は、生みの苦しみ。踏ん張りどころ」

新しいものを生み出すには、当然リスクがある。その上で結果が生まれればいいのだが、場合によっては失敗に終わることももちろんあるわけだ。その見極めをどこでつけるのか。あくまでこだわって玉砕するのか(誰も望んでいない)、どこかで折り合いをつけるのか、あえて逆戻りをするのか。

監督がどこでどう判断をするのか、興味深く見守りたいと思う。監督と選手たちを信じたいとは思うけれど、このまま結果が出ないのであれば、どこかで見切りをつけるべきだとも感じてしまうのだが(すぐに結果がほしいせっかちなファンなのです)。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

【花】野山北公園&多摩湖

多摩湖の帰りに、「野山北公園」でカタクリの花を見てきました。

R0010191.jpg
↑だいぶ咲きそろっています


丁寧な管理がされているおかげで(毎年、増やしているようです)、カタクリが咲く斜面は年々広がっているような!? 柵があるため、花をアップで撮るのは私のカメラではムリなのですが、最近は柵の近くでも咲くようになったので、だいぶ近くに寄れるようになりました。

開花時期が桜と重なるので、以前は忘れてしまうこともありましたが、ここ数年は大丈夫。早春の花らしく、うつむきかげんでちょっと地味な花ではありますが、風情があるんですよね~。

すぐ近くには、ミズバショウも咲いているので、花見物にはおトクなのです。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

【多摩湖】完成間近&開花状況

長かった多摩湖堰堤の耐震強化工事も、もうすぐ終わりです。

R0010168.jpg
↑所沢市側の新堰堤突端


工事はいよいよ終盤ということで、急ピッチで進んでいます。来週金曜日にはついに完成式が行なわれ、午後3時半からは一般に開放されるとか。今回は、桜の状況も含めて現在の多摩湖のようすをご紹介します。


R0010155.jpg
↑多摩湖橋からの桜


まずは桜の状況から。
樹によってバラつきがありますが、開花状況は、昨日午後の段階で一分~二分といったところでしょうか。定点観測中の多摩湖橋からの桜は、2輪だけが咲いており、まだまだといったところ。堰堤完成とタイミングを合わせて満開になるとは、なんといじらしい多摩湖の桜でしょうか(笑)。


続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)