fc2ブログ

ユルネバマフラー到着

注文していた、東京スカパラダイスオーケストラ・グッズが到着。

R0011267.jpg
↑Tシャツも買っちゃいました


「You'll Never Walk Alone」マフラーは1200円とお安めなのでどんな感じだろう!?と思っていたのだけど、これはズバリ好みだわ~。生地は厚すぎず薄すぎず、両端をもって掲げるのにちょうどいい長さ。タオルマフラーの季節はずっと使っちゃいそう。もう1本、買っておけばよかったかな(送料525円を考えても割安感がある)。

Tシャツまで買ってしまったのは、あくまで「記念」として。彼らがゲストで来る日はダンナに来てもらうかもしれないけど、その後はフツーに部屋着になりそうな予感。でも、マフラーに関してはパーフェクト。オフィシャルでもこんな感じのが増えるといいなあ(タオル地が厚すぎると乾きにくいし、かといってトーマス景品レベルでは薄すぎる)。


R0011268.jpg
↑生地とタグのアップ


続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

牧野記念庭園

4月のはじめ、練馬区の「牧野記念庭園」へ行ってきました。

R0010424.jpg
↑ステキに逆光(笑)


ここは、世界的植物学者・牧野富太郎が、大正15年から昭和32年に没するまで暮らしたところ。昭和33年からは練馬区の施設「牧野記念庭園」として一般公開されています。

このたび補修工事が行なわれることになり、5月1日から翌年夏までの休園が決定。見に行くなら今しかない! 桜も咲いてるだろうし……と、4月の上旬に、クロスバイクを漕ぎ漕ぎ、大泉学園まで行ってきたのでした。

ルートは、いつものように黒目川をポタポタと下流へ向かい、新座市まで行ったら練馬方面へ……というもの。大泉学園通りはソメイヨシノの並木道になっていて満開だったのですが、牧野庭園の桜はまだ2、3分咲きでした。


R0010392.jpg
↑牧野富太郎博士はこんなお顔


にわか植物好きにとっては、牧野富太郎博士の名前はなじみぶかいものです。こちらの庭園には、博士がみずから集めたものも含め、約340種類の草木類が植栽されています。それぞれに名札がつけられているのも、植物初心者にとってはうれしい気遣いです。


続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

JAXA一般公開デー

日曜日は、調布航空宇宙センターの一般公開を見てきました
(情報をくださったnekki5149さん、ありがとうございます!)。

R0011255.jpg
↑入口で記念に1枚


「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」は、文部科学省所管の独立行政法人(しかし今日付けの新聞によれば、内閣府に移管されるそうです!)。H2Aロケットの開発・打ち上げや国際宇宙ステーションの開発などを行なっているそうです。

今年のテーマのひとつが「自転車で教養!」ということもありまして(笑)、とりあえず来てみたわけですが、特に苦手の科学分野ということでさっぱりわかりませんな。展示は主に超音速旅客機技術の研究に関するものだったのですが、質問しようにも何を質問すればいいのかわからないというトホホな現状。


R0011238.jpg
↑展示とはまったく関係のない風景


とにかく、めったにない一般公開ですし、風景だけでも楽しもうということで、ひたすら散歩してきましたよ。それにしても、中はとっても広くて緑もいっぱい。日立の中央研究所でも思ったことですが、こういう研究機関って環境がいいところが多いのですね。疲れた頭脳を癒したり、緑を見てホッとひと息つけるということなのでしょうか。



調布航空宇宙センターは、2箇所に分かれています。

まずは東八道路沿いにある調布航空宇宙センターへ。敷地が本当に広くて、公開されている研究棟をひとつひとつ訪ねて歩くだけでも、かなりの歩数を稼げたのではないでしょうか。


続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

練習試合……

練習試合をちょっとだけ見てきた。
1本目の途中から、2本目の途中まで。得点ひとつと失点ひとつを見て離脱。

R0011263.jpg
↑ツツジが満開の小平グランド


今年に入って練習試合を見たのは3回目くらいだと思うのだが、今季は感想を書くのに苦労している……というのも、「何を書いたらいいのかわからない」からだ。

通常なら、どの選手が出ていたのか、どんな得点があったのか、連携はどうか、選手たちはイキイキとしていたのかなどなど、練習試合1本見ればご飯が3杯食えるくらいの(意味不明)ネタを得ることができた。帰ってきてからパソコンに向かうのももどかしく打ちはじめ……てなことも珍しくなかったのだ。

ああところが今年はいったいどうしてしまったんだ、私!? トシとって感受性が鈍くなったのか、見ていたつもりで実は居眠りしていたのか、とにかく感想も何もさっぱり浮かんでこないんだよね。今回もそんな感じ。

とはいえ、せっかく書きはじめたので、なんとかひねり出してみることにする。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

メインスタンド初体験

実は、国立競技場のメインスタンドに座るのは初めてだった。

R0011163.jpg
↑メインスタンドの座席


もう何回通ったかわからないけど、国立へ行くときはいつもバックスタンド。雨が降ればポンチョを着込み、雨で薄まったビールを堪能し(嘘)、混雑する試合では周囲の人に気遣いし、トイレに行くにもひと苦労。見やすいし、いい感じで古びているけれど、やっぱり味スタよりは居心地は良くないよね~というのが正直な印象だった。

ところが今回、メイン側に座ってみてビックリ。まるで別世界なのである。

第一に、屋根がある! 国立競技場って屋根があるんだ! おまけに、座席には背もたれもドリンクホルダーもあって、座席の幅も広い。ここまで差があるとは思わなかった。

味スタはどこに座ってもほどよく快適なのだが、国立は座席格差がかなりあるということを身をもって知った18日の夜なのであった。

7年間住み慣れたバックスタンドを後に、今年からメインに座席変更したのだが、実は今までは「メインにして良かった!」と思ったことはなかった。

3月4月はなんといってもまだまだ寒いし、人も少ないからなんとなく淋しいし、東京ドロンパだってゴール裏とバックスタンドの前では踊ったくせに、スポンサー様も座るメイン側の観客の前では踊ってくれなかった(←まだ根にもってる(笑))。なんか、わりに合わない~!

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)