fc2ブログ

暗夜行路

J1リーグ第8節 ガンバ大阪VS東京は、4-2でガンバ。
実力の差を見せつけられた試合だった。

ビデオ観戦後あまり時間がたっていないので、敗戦のショックと傷は非常にレアな状態にある。そのため、今回はとことんネガティブに書いてしまいそうな気がする。また時間がたてば、見方が変わるかもしれないけど。

今節も非常にガッカリさせられた試合だった。パスをまわそうとしているわりには3回以上はめったにつながらないし、石川とカボレがクロスを放り込んでも中には誰もいないし、連戦の疲れが残るガンバのまったりとしたペースに引きずり込まれた挙句に守りきることもできないし、選手交代は今回も機能しないし、監督は危機感を感じていないし。

そもそも、このチームはどうやって得点を獲ろうとしているのかがまったくわからない。たまに攻撃のチャンスがあっても人数が足りなくてスカスカか、そうでなければ狭いところでパスをまわそうとした挙句にボールをとられてしまうかのどちらか。せっかく両サイドにいい人材がいて、優秀なサイドバックがいるのに、それが宝の持ち腐れになってしまっている。

今季初の「2得点目」を評価したいところだが、この2点は「4-0」となって試合が決まってしまってからのもの。実況解説陣がしきりに「意地の一点」などと言っていたがまさにそれ、焼け石に水。得点は石川と鈴木達也のもので、「クロスかと思ったらシュートで、それが入っちゃった」という形。崩したり作ったりした得点ではなく「まぐれ」だ。

思えば、今季の東京の得点はこんなのばっか。「入っちゃった、ラッキー」というゴールが多く、こういうゴールを獲りたい!というイメージが選手間で共有されて演出されたものではない。なるほど1点しか獲れないわけだよ(今回はたまたま2点目が獲れたけど)。

でも、選手たちを責める気には到底なれない。助っ人となる外国人がひとりしかいないので苦戦はもとから覚悟の上だが(その助っ人は、クロスを放り込んだり守備をするのに大忙し)、それでも東京には十分優秀な選手がそろっていると思う。問題は、監督。

チームの選手たちが躍動できるような戦術とシステムを、もう一度じっくり考えてほしいと切に思う。苦手の浦和に負けて、強豪チームといわれるところにはことごとく負け、残留争いしそうなチームに辛勝するのが関の山で(しかも千葉には逆転負け)、このまま今の方針を続けるのであれば、ファンもさまざまな覚悟を迫られることになりかねない。

今のメンバーでも戦っていけるはずなのに、それをできなくさせている何かがあると思う。監督には、それを排除する責任がある。城福監督であれば、それができるはずだ。頼みますよ!



佐原の交代はケガなのだろうか。だとしたら次節以降はさらに苦しい状態になりそう。

緊縮財政のため補強はできず、社長が言うように城福監督が「切り札」だとしたら切り札をあっさり捨てるわけにもいかないのだから、今のチームで戦っていくしかない。メンバーが変わらないのであれば、他に変えられるものを変えていかなくてはならないはずで、それが何なのかは監督にはわかっているんじゃないかと思うのだけど……。

スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

国領神社の千年藤

国領神社の千年藤がそろそろ見ごろではないかと思い、行ってきました。

R0011330.jpg
↑1本の木とは思えません


国領神社は甲州街道沿いにある小さな神社ですが、この時期だけは藤見物の人がたくさん訪れます。通称「千年乃藤」の樹齢は、約4~500年とのこと。藤棚の面積は400平方メートルもあるそうです。

自転車生活を始めてからは毎年のように見に来ていますが、やはり年によって花にあたりはずれがあるようです。今年は……どうなんでしょう。あたりかはずれかはわかりませんが、もっと咲いている年が過去にあったのは確か。

これでほぼ満開の状態ですので、今年はちょっと少なめかなあ。藤棚の下にいると藤の香りに包まれてしまったものですが、今年は香りのほうも控えめだったような気がします。


R0011333.jpg
↑神社の社殿と藤の花


藤の花が咲く季節にだけ頒布されるお守りもいただいてきました。やさしい藤色のお守り袋の中に、千年藤の実が入っています。神社の人のお話では、前年にできた藤の実を中に入れているのだとか(そのため、期間&数量限定なのです)。

「自転車で神社めぐり」は趣味のひとつなので、「勝守」は見かけるたびにFC東京のために購入していますが、自分のためのお守りは毎年ここでいただくものだけにしています。お守りのコレクションをすればご利益が増えるというものでもありませんからね~。それに、ここのお守りは、大きさといい色といい、私の好みにピッタリで、しっくりとなじむのです。


R0011347.jpg
↑色もきれいな「千年乃藤御守」


国領神社の藤はまもなく散りはじめそう。週末の大宮戦までは何とかもってくれるでしょうか。味スタへ行くついでに、みごとな藤を鑑賞するのもおススメです。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

「別にスゴくないです」

J1リーグ第7節 大分VS東京は0-1で東京。
東京の得点は後半ロスタイムのPK。順位は13位。

結果を知り、さまざまな感想をネットでひと通り読んでからのTV観戦。当然、リアルタイム観戦とは異なる印象になることをお許しいただきたい……ということで。

意外にも、「妥当な勝利」という感想をもった。シュート数28本で、得点できたのがPKの1点のみと知っていたので、さぞかし壮大な宇宙開発ショーが拝めるのではないかと恐れていたのだが、意外にも(?)枠に飛んでいたシュートが多くてビックリした(←わがチームのシュート力にまったく期待していなかったりして)。

もっとも、カボレには「もうすこしがんばりましょう」と言いたくなってしまうのだが、特に後半は相手が守り一辺倒になってしまったこともあって、けっこういい攻撃ができていたのではないだろうか。そこで決めろよ!とも思ったが、それよりもまず大分のGKを誉めたいところ。

惜しむらくは、そういった攻撃で相手に引導を渡すことができなくて、結局、後半ロスタイムのPKまでズルズルといってしまったこと。PK判定は、あの場面だけ見れば妥当かとも思うけれど、大分ホームの後半ロスタイムでそういう判定をするかな!?と考えると、日本の審判ならではのジャッジという気もする(エジミウソンへの、早い時間帯でのレッドカードも同様)。

(話がいきなりそれるけれど、日本の審判って「ホームに不利な」ジャッジをするよね。「ホームアドバンテージ」ということばは、Jリーグにおいては意味がないというか、存在しないと思う。あるのは「ディスアドバンテージ」ばかり。たぶん東京ファンじゃなくて、すべてのチームのファンがそう思っているのではないだろーか)

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

花と新緑の季節

桜が終わると、次々にさまざまな花が咲きはじめます。
この連休、どんな花を見に行こうかな!?

R0011167.jpg
↑玉川上水沿いのヤマツツジ


小金井公園近くの玉川上水沿いでは、ヤマツツジが満開です。この道は味スタへ行くときにいつも通るので、毎年楽しみにしている風景のひとつ。昔は、ツツジがこんなに背の高い木に育つなんて知らなかったなあ。

これは先週日曜の写真ですが、今日通りかかってもまだまだ満開でした。狭山湖付近にはヤマツツジと並んでミツバツツジもあるのですが、こちらはどうなっているのか気になります。

ツツジといえば、青梅の塩船観音寺のツツジもそろそろ見ごろなのではないでしょうか。昨年は見に行っていないので、今年は行ってみようかな!? まだ一度も見たことのない秩父の芝桜も気になりますし、日の出町のフジもまだ見ていないし……。

こう考えていくと、サッカー観戦と自転車花見物だけで、きれいにゴールデンウィークの予定が埋まってしまうような(笑)。遠くへ行かなくたって、近くがいちばん気楽に楽しめるのですね。



続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

移転後、初モブログ

そういえば、ゴールデンウィークだったのですね。川の上で元気に泳ぐこいのぼりを見て、やっと気がつきました。

20090426175725

↑風が強いのでよく泳ぎます


自転車生活を始めて、季節の移り変りには敏感になったはずなのですが、学校行事や祝祭日については、縁がないせいか、逆に疎くなってしまったような。大型連休なんて関係ないもんなあ。

昨夜は携帯サイトをリロードしながら過ごしましたが、どんな形にせよ、勝ち点3が獲れたのは喜ばしいことです。

先ほど日帰り温泉施設で読んだスポーツ新聞によれば、浦和は4試合連続1-0で勝って首位になったのだとか。やっぱり、優先すべきは2得点目よりも勝ち点3なのですよね。

一刻も早く帰ってビデオを見たいところなのですが、残念ながら帰宅時間は現在未定。

東海道線が強風のため、運転を見合わせているうえ、伊豆急線では木が倒れていて架線に触れ、同じく運行できず。運転再開までどのくらいかかるかわかりませんが、あとしばらくはこうして電車の中でじっとしているほかなさそうです。

ヒマなのでまたモブログするかも。それにしても、車両が揺れるほどの風ですよ。自然の前には無力ですなあ。


◆追記◆
2時間20分遅れでやっと帰ってきました。2時間程度ならたいしたことないのかもしれませんが、やっぱりちょっと疲れましたね。でも、特急料金を返金してもらったので少し気分が晴れたかも!?

にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)