fc2ブログ

オオタカがいた場所

2週間ほど前に放送されたNHK「ダーウィンが来た!生き物新伝説」をようやく見ました。

RIMG0003.jpg
↑地面がむきだしになった湖底が撮影ポイント(2月の写真)


テーマは「オオタカ 街で驚きハンティング」。都市化で生息数を減らしていたかに思えたオオタカが、どっこい街中でもたくましく生きているという話題でした。しかも、街中に出てきてくれたおかげで、今まで知られていなかった生態も撮影されたというのです。

街での狩りを紹介したあとは、近郊のダム湖で撮影された「カラス狩り」の様子……って、これ狭山湖ではないですか。狭山湖堰堤突端のあずまやは、3月くらいまでは「オオタカウォッチャー」の人々が高性能カメラと三脚を従えてズラッと並んでいたものですが……。

今年の冬は、多摩湖工事の影響もあったのかどうか、狭山湖の水位が極端に下がっていました。いつもなら湖面だったところが造成地のようになり、水辺にはカラスの大群が集まっていたのです。でも、肉眼ではそこにオオタカがいるとはわかりません。私も一度、オオタカウォッチャーの人に何を見ているのか聞いたことがありました。

「オオタカがカラスを食っているんですよ」
この返事にはビックリ。オオタカという名前ですが、実際の大きさはカラスと同じくらい。カラスの群れに囲まれているところで、カラスを捕食して食べるなんて芸当ができるものでしょうか。そこで実際に、カメラをのぞかせてもらいました。

続きを読む
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)