今年のアウェイゲームは、なぜか雨が多い。この日の広島も、GWとは思えない冷たい雨。現地まで応援に行った皆さま、本当にお疲れさまでした。
雨で自転車にも乗れない日、一歩も外に出ずにだらだらと過ごしたあげくのスカパー観戦組としては肩身が狭いのだが、やっぱり今回も辛口&ペシミスティックにいくしかない……というのが悲しい現実。でも、くどくど書いても状況が良くなるわけではないので、できるだけ簡潔に書くつもり。
判定で取り消されたゴールが2つあったけれど、総じて広島のほうがチーム力が上だった。
東京は前半こそ何度もいい形の攻撃を見せてくれたが、時間がたつにつれて膠着状態に陥り、例によって選手交代は機能せず、2失点目を喫してからは広島が守りに入ったせいもあって万事休す。状況が不利になるにしたがって、チームプレーもどんどんバラバラになっていってしまうのを見せられるのは悲しいものがあった。
サブメンバー主体の大宮には通用した守備陣も、佐藤寿人ら多彩な攻撃陣をもつ広島には通用しなかったということか。改めて、カボレが貴重な人材だということも、急造のメンバーではそれなりの仕事しかできないということも再認識させられた。
選手たちに失望したというよりは、監督の戦術と采配にガッカリしたという気持ちのほうが大きいかな。外国人が足りないにしても、今のメンバーでももう少しできるはず。
失点するとすぐに萎えてしまう戦い方も(後半ロスタイムに得点できるチームを見習ってほしい)、さっぱりうまくならないセットプレーでの守り方も、ミスパスばかりのパスサッカーも、必要以上にムダが多くてガス欠してしまう運動量についても、指導方法でいくらでも修正できるような気がするんだけどなあ。
次節はイベント満載、天気も良さそうなホームゲーム。たくさんの観客の前でみっともない試合だけは避けてもらいたいもの。90分フルに戦ってしまったナオの疲労度が心配。
続きを読む

にほんブログ村