東京は勝ち点28で5位に浮上した。

↑後半ロスタイムに追加点!
わがチームが本当に強くなったかどうかの試金石となる(と、勝手に思ってた)名古屋戦。終わってみればスコアでは完勝で、「本当に強いのかも!?」とついニヤニヤしてしまいそう。
最近は試合開始直前にスタジアムへ行くことが多いのだが、昨日はドロンパエコバッグをもらうために(笑)早めに味スタへ。おかげで試合前の練習風景から見ることができ、シュート練習時からの石川選手の決定力を見せつけられてワクワクしていたのだった。シュート練習でさえもスーパーゴールなんだもんなあ。
観戦には快適だが、プレーにはキツそうな湿度と気温の中での試合。新しいピッチの感触を確かめるかのような慎重さが一気に爆発したのが、わずか3分のナオゴール。相変わらず、ひとりだけ加速装置がついているような、素早く、確実で、冷静で、情熱的なゴールだった。2点目もナオがからむゴールで、羽生さんのシュートがはじかれたところをカボレが押し込んだもの。
後半になると、暑さのせいか名古屋に支配される時間帯も増えてくる。改めて、東京と名古屋は同じようなサッカーをめざしているのかとも思ったりして。わがチームは1失点したらガラガラ崩れる脆弱さを秘めていたりもするので、とにかく失点しないようひたすら祈りながら見てしまった。
赤嶺が投入されてからはチャンスがあるもののシュートで終われない場面も多く、2点リードしているのにゴール裏からは「シュート撃て」コール。冷静に見れば2-0で終わってもいいのだが、見ている側としてはやっぱり「もっと積極的にいこうよ」という気分になってしまうのだ。
思いのほか長かった「5分」というロスタイム中、フラストレーションを吹き飛ばしてくれたのが鈴木達也のゴール。鋭いボールがネットに突き刺さった瞬間に、周囲に沈殿していたもやもやが一気に雲散霧消していったようだった。
続きを読む

にほんブログ村