fc2ブログ

「ガンバ大阪」モデルの電動アシスト自転車

ネットを徘徊していて見つけたこんなサイト。

折り畳み電動アシスト自転車「オフタイム」ガンバ大阪モデル デザイン投票!


パナソニックといえば総合家電メーカーのトップブランドですが、Jリーグのことばかり考えるようになると「ガンバ大阪のスポンサー」と浮かんでくる人もいるでしょうし、「自転車でしょう」と思ってしまう自転車おバカさんもいることでしょう(私だ)。で、この2つが合体したナイスな企画が上のもの……ですかね~。

ちなみに「オフタイム」というのは、パナソニックの「折り畳み電動アシスト自転車」のブランド名。7段変速で、お値段は12万6千円。このくらいのお値段を聞いてもちっとも驚かない「自転車に関しては金銭感覚がマヒ」なワタクシですが、さすがに「18.9キロ」という重さは……。やっぱり電動アシスト車って重いのね~。

そもそも「折り畳み自転車」というのはコンパクトに持ち運ぶためのものかと思っていたのですが、電動アシスト車をわざわざ折り畳みでつくる必要があるのでしょうか。いや、部屋の狭いスペースに置くために折り畳めるように設計しているのかも……。

それよりも気になるのは「チタンフラットロードEB」なる電動アシスト車(スペック)。15.7キロならママチャリみたいなものじゃないですか。ずいぶん軽くなったのですね(基本が58万5千円と聞いても「電動じゃなくてももっと高い自転車はいくらでもあるし、チタンでこの価格なら割安では?」と思ってしまう「自転車脳」な自分がイヤだ(笑))。目黒のお店では試乗もできるそうで、なんとなく試してみたいような気もしてしまいます。



まぁそれはそれとして、自転車好きとしてはこうしてクラブブランドの自転車が発売されるというのはちょっとうらやましいですね。もっとも、オーダー自転車をカラーリングすれば「世界にひとつのFC東京自転車」ができるわけですが……。でもこの商品で「FC東京モデル」が出ても、「欲しいな~」という気持ちにはならないからいいんですけど~。

ガンバといえばYahoo!メールとのコラボもありました(Yahoo!メールコラボ ガンバ大阪)。ついでに、携帯でmixiを見たら「ジェフ千葉のミクコレ」なんてのがあったり、ココログには「川崎フロンターレ」なるテンプレートもあったり……。

東京でも何かしらそういうのがあるといいな~と思ってしまうのですが、株主さんやスポンサーさんで何か考えてくださらないでしょうかね~。たぶん多くの東京サポが頑張って購入すると思うのですが。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

8月初勝利

J1リーグ第24節 東京VS大分は、2-0で東京。
8月、やっと1勝できた!

R0013262.jpg
↑久しぶりに勝ちました


今回ばかりは、大分に対して「いい人」になってはイカン、何が何でも勝ち点3をがむしゃらに獲りにいってほしい!と思っていた。でも、必死さを感じたのはどちらかといえば大分のほう。東京は、ゴール裏から「シュート撃て」コールが出てしまうプレーぶりしか見せられなかった(そういえば8月のホームゲームでは必ず「シュート撃て」が出てますな~)。

でも、終わってみれば東京が勝ったのだから、これでいいのだ!

連勝していたころのメンバーがようやく揃ってはくれたけれど、まだまだ本調子とはいかないのが現状。かつて名古屋の監督様に「新幹線のよう」といわれたチームの現状は、「事故で止まってばかりの中央線」といったところ。それでも、少しずつ復活のきざしは見えているような気がする。後半、大竹選手が入ってから、目に見えて全体が良くなったように感じたのもいい兆候。

内容はともかく、勝ったという事実で自信をつけて、大事なナビスコ準決勝で頑張ってきてもらいたい。対戦相手の清水は、本日等々力で試合がある。遠征距離はほぼ同じだし、東京は中3日なのだから、われわれのほうが恵まれている(はず)なのだ。よけいな失点をせずにアウェイでの試合を終わらせ、ホームでぜひ決勝への切符をつかんでほしいな。

それにしても、後半ロスタイムの2点目には心底ビックリした! うれしいというよりは、まず「驚き」のほうが先にたつゴール。ベンチは「打つな~」という意思表示をしていたそうだけど、1点リードの後半ロスタイムであれば、そう考えるのも仕方がない……でも、結果が伴ったせいもあるけれど、ここはやっぱり打ってくれた米本に感謝。

この2点目がなかったら、たぶん、どこかしら不完全燃焼な気持ちを抱えて帰途についていただろうから。今季早くも2点目、本当にビックリさせられる18歳ですなあ。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

明日は大分戦

あわただしい毎日を過ごしていたら、いつのまにか東京以外のクラブではいろいろな人事異動があったみたいで……。ビックリしたものやら、納得したものやら、いろいろだった。

馬場憂太選手がべるでーに行ったことについては、フツーに「おめでとう」と言いたい。これが今年の2月あたりのニュースだったら「なんでわざわざべるでーに!?」と思ったかもしれないけど、今はもう8月だ。プロサッカー選手が明確な理由もなくこれほどの長い時間「干される」というのはあまり例がないと思うし、だからこそべるでーでは成功してほしいと思う。

後輩の森村選手や吉本選手だって、東京から離れた場所で必死にプレーしているのだから、先輩として頑張ってもらいたい。べるでーに対してはあまり素直な気持ちにはなれないけれど、せっかく決まったのだから、昇格のために奮起してほしい。まぁやっぱ「ダービー」は盛り上がるしね。


あとはやっぱこれですかねー。

01735.jpg
↑絶対買えないので思い出作りのために画像を


限定500ってナメとんのか!と思いますよ。複数枚購入する人が必ずいるから、実際に買える人は300人足らずでしょう? 指定席客をナメとるな! ちくしょー!……などと言っても、買えないものは買えないだろうと思うので、見なかったことにしておこうかな(笑)。

週に2度も負けた試合をプレイバックされるようでは癒されないので、今週は「FC東京ホットライン」も見なかった。1試合も勝てていない8月、せめて夏休み最後の土曜日には勝ち点3を獲れるものかどうか……。例によって、期待しないで見守りましょうかね……。

明日の夜は雨だそうで、自転車観戦はできないかも……。出かける前にどこかに走りに行ってくるしかないかなー。



「自転車ブログ」のほうでは、清瀬のヒマワリを見に行った記事を書いてみました。


R0013154.jpg


実に見事なヒマワリ畑でございました。自転車ブログ記事にも書きましたので、よろしかったらご覧くださいませ~。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

悲しいしらせ

オフィシャルのヘッドラインニュースを見てビックリ。

この度、金沢浄選手のジュビロ磐田への完全移籍が決定いたしましたので、お知らせいたします。



ショックです。

吉本選手のFC岐阜への期限付き移籍も決まったけれど、こちらは「レンタル」だし、今までほとんど出番がなかったから仕方がないとも思うし、修行して戻ってきてほしいと納得できる。でも、金沢選手はなぁ……。彼は「出番のないベテラン」じゃなくて、フツーに出番もあったし、まだ必要な選手だと思うのに。磐田へ行って(「戻って」なのだろうけど、東京で過ごした時間のほうが長い)、出番はあるのだろうか。

金沢選手の温かみあふれるブログから東京ネタが消えてしまうのも残念。若い選手たちの面倒を本当によくみてくれていたと思う。あまりにも面倒見がいいので、引退したらフツーにフロントに入るような気がしていた……。彼のように、いろいろな選手たちを招き入れて、積極的にコミュニケーションをはかってくれるようなタイプ、残りのメンバーのなかにいるのだろうか……。

いろいろな意味で、本当に残念。でも決まってしまった以上は、移籍が金沢選手にとってプラスになるよう、祈るしかない。

金沢選手、左サイドバックをやっていたヒロミ時代から今までずっと、ありがとうございました。磐田での活躍をお祈りしています。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

定位置に落ち着くの巻

J1リーグ第23節 鹿島VS東京は、3-1で鹿島。
東京の順位は8位。

早々に失点してしまってからは何だかTVを見る気力も失せて、背後で実況解説を聞きながら夕飯をつくったり掃除をしたりしてました。現地に行っていないとこんなもん。忠誠心の薄いファンですみません。はるばる遠方まで応援に駆けつけた皆さま、本当にお疲れさまでした。

「今までほとんど出番のなかった大竹」のアシストで、「今までほとんどシュートが枠にすら飛ばなかったカボレ」がゴールを決めて1点を返したことが、唯一の「よかったこと」かな。まぁ後は真剣に見ていなかったのであまり語らないことにします。

ファンにはあるまじきことなのですが、最初に失点してからはもう勝てるような気がしませんでした。だって、今シーズンは逆転したことはおろか、追いついた試合すらないわけですし。信じて応援することこそが真のサポーターなのでしょうが、私はただの現実的で悲観的なファンなので、不相応な希望を抱くことはできないのですよ。

とはいえ、鹿島と比べて選手層が薄すぎるとか能力が劣っているとか、そんなふうには思っていません。ただ、得点を決めてくれる選手がいないということだけが、強豪チームと違うところ。基本的に、Jリーグでは「得点力のある外国人」がいないチームは優勝できないのですから、ただそれだけのことなのです。ナビ杯や天皇杯みたいな一発勝負の試合なら、勝ちあがることもできるかもしれませんが……。

だから、現実的に考えると、東京は中位でしか終われないチームですし、こうして「定位置」に戻ってきたなあという、それだけのことなのでしょう。できれば、順位表の1枚目にいてほしいですし、昨年の6位よりも上にはいきたいですけどね……。

どうもネガティブで、読んでくださった方を不快にさせてしまったのでしたら、お詫び申し上げます。お詫びついでに、次の試合までは沈黙いたしますので、ご了承くださいませ。生存証明は、自転車系ブログにて。ではおやすみなさい。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)