fc2ブログ

さよならカボレ そして……

カボっちは中東へ行ってしまったということで、後ろを振り返っても仕方がない。

東京では頑張ってくれたと思う。年齢ももう30近いし、サッカー選手の選手生命は短い。より給料のいいところで1、2年頑張って稼いで、その後は故郷に帰って家族と暮らしたいと思うのは、普通の感情だと思う……というか、それが「助っ人」というものだし。

金銭難に苦しむ東京にとっても、この移籍は悪くない取引だったのではないか……ナビ杯決勝や残りのリーグ戦、天皇杯を控えた現場スタッフはもちろんそうは思っていないだろうけれど。とにかくこのことで、クラブ内での齟齬やゴタゴタが生まれないよう、ファンとしては祈るばかりだ。

そうならないためには、残された選手たちが存分に活躍して結果を残してくれるほかない。そのためにも……って、いつも「次の試合が試金石」と書いてるよーな気がするけど(笑)。「カボレがいなくても大丈夫だから!」という活躍を、誰かが見せてくれることを期待したい。頼むよ!



で、ナビ杯決勝のチケットを引き取ってきた。

5年前は、チケット争奪戦に敗れて意気消沈……という瞬間に、クラブから「チケットは確保してますから」というお知らせが来て、飛び上がって喜んだものだった。あれから5年もたつと、そんなありがたいお知らせにもすっかり慣れてしまうのがイケナいところ。前回の浦和戦では青赤陣地はだいぶ追いやられていたけれど、今年は頑張ってほしい!

カボレがいなくなったということもあるけれど、ナビ杯決勝は「いかに東京が守るか」に勝敗がかかってくると思う……って、前回の浦和戦と同じのような(笑)。つーことは、前半で東京がひとり少なくなって、0-0でPK戦にもちこんで勝つけれど、その後5年間、リーグ戦で負け続ける……ってか!? それも勘弁!

ナビ杯決勝もそうだけど、今後の東京は「まず失点しないこと」が重要になってくるような気がする。カボレ自身はあまり得点できなかったけれど、彼の動きは東京に大いに貢献していたから、彼の穴をどう埋めるのかが、今後の東京を占うことになる。

ナビ杯決勝の勝敗はまさに時の運。東京が勝つかどうかはその場になってみなければわからないけれど、フロントの皆さんにはその結果に惑わされないでほしいと思う。賞金を得ることができればそれは素直にチーム強化に使ってほしいし、「自分たちは強い」などと勘違いしたような広告などは出さないでもらいたいし、来季(さらにもっと未来)に向けてしっかりビジョンをもってほしい。

そうすることが、東京をより良い未来に連れていってくれるものと思うんだけどね……。


*おことわり*
土曜日の試合はリアルタイムで見られないため、更新も日曜以降になります。経過は携帯サイトでフォローしますけど……。絶対勝ってほしいぞ!!
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)