fc2ブログ

指折り数えて

11月3日が迫ってきましたね~。

さすが決勝戦ということで、TV番組に取り上げられる機会も増えてきました。
忘れそうなので、以下にチェック!

フジテレビ
「すぽると!」10月31日(土)24:15~25:05

「Ⅴメシ!DREAM」
11月1日(日)11:45~11:50 *平山選手登場

「ヤマザキナビスコカップFINALツアーズ2009」
11月1日(日)26:35~27:00

 注:日本シリーズ中継のため、時間がズレる可能性あり


NHK
「おはよう日本」スポーツコーナー
11月2日(月)午前7時台のスポーツコーナー *平山選手登場


日本テレビ
「月刊サッカーアース」
10月31日(土)深夜26:20~ *長友選手登場




小平グランドのほうもにぎわっているようですね。
マッチデープログラムがほしいので、明日あたり行ってみようかな……。


クラブからは、新型インフルエンザ予防のため、ファンサービス制限のお知らせがありました……いや~、正直いってホッとしましたよ! 決勝戦前の週末とあって、たくさんのファンが押し寄せるでしょうし、いつものようにファンサービスをしていたら、インフル予防もそうですが、選手たちのほうが疲れてしまうでしょうから。

万全の体調と精神状態で試合に臨み、いい試合をしてくれることが、最大のファンサービスなのではないでしょうか。東京の手厚いファンサービスはすばらしい伝統だとは思いますが、ときどき「いつかは制限しなきゃいけない日が来るかもしれないな」と思うことも確か。ファンサービスを楽しみにしている人が多いのはわかりますが、選手たちにいい試合をしてもらうことを最優先に、今後はクラブ側にも考えてもらいたいと思ったりもしています。



それにしても、11月3日の天気予報! 木枯らし1号が吹くとか吹かないとか、12月並みの気温だとか、暖かい秋の日差しに慣れた身にとっては、かなり厳しい観戦コンディションになりそうです。

皆さま、「気分はもう天皇杯」のつもりで、防寒対策をしっかりしてスタジアムへ向かいましょう。優勝すれば、味スタでの祝勝会が待っています。3日の最低気温予想は10度未満ですから、その寒さを予測して対策を練らないと!(優勝したら、新宿あたりのユニクロでヒートテックでも買っていけばいいのかも!?)

とにかく、選手たち同様、ファンもまたインフルエンザ対策、体調管理、寒さ対策に努め、万全の状態で国立へ向かいましょう!
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

神様ありがとう!

オフィシャルからの発表を、祈るように待っていた水曜の午後……。

【病 名】
左膝前十字靭帯不全損傷
左膝外側半月板損傷
※左膝外側半月板損傷につきましては、半月板形成術を行いました。
                   
【入院期間】 
約1週間
          
【全 治】
約6週間



もっと悪い結果も想定していただけに、この診断はものすごくうれしい! 東京ファンだけでなく、すべてのサッカーファンの祈りが通じたんだね。「全治6週間」ということは、もしも東京が天皇杯決勝に出場したりする場合は出られちゃうのかもしれないけれど、とにかく今シーズンはじっくり治して、回復することに集中してほしい。

それにしても「入院1週間」とのことだけど、決勝はどうするんだろう。なんとなく、病院を抜け出して見に来てくれるような気が……。味スタでの優勝報告会を一緒に祝いたい!

ところで本日発売のエルゴラは、電車の中では読めないほどの感涙内容で参った~。車内で座って寝ていくつもりだったのに眠れなくなるし、泣けてくるので寝たふりしたりして……。

それにしても、今日はいろいろ涙腺が緩む日だなあ。なんというか、舞台は整いましたね。決戦が、本当に楽しみ。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

静かに決戦を待つのみ

J1リーグ第30節 清水VS東京は、1-2で東京。
今季の清水戦では5戦負けなし。ホーム無敗を誇る清水に土をつけた東京は、勝ち点49で5位に浮上。

携帯サイトで文字実況をチェックし、勝利を確認した後にビデオ観戦。我らが東京は、予想以上にすばらしい試合をしていた……というか、緊張感が持続したとてもいい試合だったと思う。こういうゲームができるようになるとは、本当に成長しているんだなあ、としみじみとうれしくなった。

たぶんMVPは、実質2アシストの徳永選手ではないかと思うけれど(代表選出以来、さらに良くなっている!)、特に素晴らしかったのは梶山選手。彼のプレーを見るたびに毎回少しは感じてしまっていたフラストレーションが、今回はまったくなかった。それどころか、すべてがすばらしかったというべきか!?

この梶山選手と米本選手(カジモトと呼んだアナウンサー氏もいたな)が、東京の心臓部。チームのすみずみに血液を送り届け、チームを活性化させてくれている。なんというか、チームがひとつの生命体のように思えてくるほどだ。

石川選手の不在によるダメージは感じられず、より完成度の高い東京を見られたことに深く満足……と思ったら、さらなる試練が! 長友選手が脱臼してしまったらしい。

詳細はまだ発表されていないが、脱臼であればナビスコ決勝に出場することは難しいだろう。またも離脱。毎回のように主力が欠けていく東京は、まさに満身創痍といった状態だ。しかも、対戦相手の川崎は、今節7-0(どこかで見たスコアだな)で広島を撃破、絶好調で首位をキープしている。

しかし、ここまで逆境が続くと、もはや悲しんだり心配したりといった状況を超えてしまったような感もある。ちょっと前までは、「5年前みたいに延長&PKに持ち込んで……」などと考えていた時期もあったけど、そんなちまちましたことはどうでもいいというか。

自分たちができる準備をしっかりとやって、あとはただ決戦を待つのみ。明鏡止水、という域なのである。

そんな中、藤山選手の退団につづき、浅利選手の引退も発表された。東京ガス時代からチームを引っ張ってきた2人のベテランが、今季限りでチームを去ることになる。

この2人のためにも、ぜったいにタイトルがほしい。

チームも、スタッフも、ファンも、皆がそう思っているはずだ。その気持ちの強さが、大いなる力を与えてくれるはずだと信じている。


*おまけ:本日の東京ネタ*
NHK BS1「きょうの世界」にてカボレが出そう!?
きょうの世界 中東のオイルマネーが狙うJリーガー」23時台の特集
(番組サイトの写真に東京時代のカボレが……)

ジェレミーさんのコラムで久々東京ネタ
→「帰ってきたアー・アー・ア・カ・ミ・ネ
ジェレミーさんのカボレ評と、上記番組はあわせてチェックしておきたい!?
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

神頼み

神頼みで、深大寺へ。

R0014613.jpg


おびんずるさんの像で、痛いところと同じ部分をなでると治る、という言い伝え(?)がありますので、左膝をなでまわしてきましたよ~。ふだんは、頭や腰ばかりなでてくるのですが。


R0014611.jpg


足腰関連のご利益があるといえば「子の権現」が浮かびますが、埼玉の子の権現にはまだたどりつけていないので(激坂らしい……)、近々、五日市方面あたりに行ってみようかと思っております。ファンとしては、このくらいしかできませんからね~。



まったく関係ありませんが、携帯、買い換えました。

ダンナからの「iPhone買え~」攻撃を振り切って、結局docomo継続です。決め手のひとつは、やっぱり「FC東京携帯サイト」の存在。iPhoneにしたら、読めなくなっちゃいますからね。「スカパーケータイてれび」でアウェイ戦もチェックできるし……と思ったら、清水戦は中継ナシかよ!(が~ん)

もうひとつは、softbank携帯があまり頼りにならないという事実。ここひと月の間に自転車で行ったところのうち、青梅某所と八王子某所と都民の森で圏外!という実態を見て(docomoは大丈夫でした)、こりゃちょっと使えないな~と判断したのでありました。softbank携帯のせいで自転車で遭難したりしたらトホホですもん。

やはり4年前の機種に比べると、文字もずっと打ちやすくなっていますし、ブラウザの速度も充分。これならいろいろ使えそう~というわけで、今週末は携帯で試合経過をチェックしつつ、twitterでぶつぶつ言っている予定でおります。残された精鋭たちが頑張ってくれますように!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

今は前進あるのみ

ブログに載せないままだと忘れてしまうので、土曜の写真をいくつか置いておきます。

R0014468.jpg


こちらは、04年のナビ杯優勝記念グッズコーナー。今、写真を見直していて気づいたのですが、ここに展示されているユニフォームの背番号は「18」だったのですね。今年は、彼のためにも絶対カップを持って帰りましょう! そして、味スタで報告会を!


続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)