代表に4人をとられ、多数の怪我人を出しつつも、残りのメンバーが奮起してくれたおかげで、東京は3回戦に進めることになった。

↑アウェイゴール裏からの風景
ふだんにも増して、今回はただの感想を(笑)。
あーもう、私のバカバカバカ! ちゃんとキックオフ前にスタジアムに着いていればよかった! 「瀬戸の花嫁」を聴くことができなかったし、急いでいたのでカマタマグッズを売っているなんて気づかなかったし、いつもの入口が閉まっていたので延々と歩いているうちに最初の2ゴールが決まっちゃうし……。
最初の入り方が悪いと後々まで尾を引いてしまうというのは観戦も同じで(ホントか!?)、すっかりヤル気をなくして久々のバックスタンドに乗り込むと、今度は強烈な日差しに襲われ、さらに気力ダウン。晴れなのは基本的にうれしいのだけど、この日は新横浜から45キロばかり自転車を漕いでやってきたばかりで、もう日なたは勘弁、という気分だったのです。
(新横浜ポタについては、自転車ブログにて!)
どこか日陰でまったり見たい~と周囲を見回すと、ありましたよ、良さそうな日陰が。……というわけで移動してきたのがアウェイゴール裏。カマタマサポさんたちの応援を聞きながら(すっかり耳についてしまい、翌日もずっと歌ってました(笑))、正面に東京サポのゴール裏を見ながらの観戦。
この日の東京ゴール裏はふだんの4割減くらいの音量だったと思うけれど、それでも正面のアウェイゴール裏で聞いてみると、けっこうな迫力でした。アウェイ側で聞くと、応援の声が「音圧」みたいな感じで押し寄せてくるのね。味スタのゴールの真裏で見るのも初めてで、ネットが揺れる瞬間を2回見られたのは貴重な経験だったかも。
続きを読む

にほんブログ村