fc2ブログ

城福語録:ホーム最終戦

城福監督のホーム最終戦の挨拶が感動的だったので、文字にしてみました。
若干間違えていたらごめんなさい。でも意味は合っていると思います。


一年間、選手、チームに声援をいただきましてありがとうございます。

このメンバーで戦えるのも、あと90分となりました。我々は悔いのない準備をして、悔いのない戦いを新潟でしてきます。残りの90分、また声援をよろしくお願いします。

今シーズンはシオの入院、カボレの一時帰国から始まりました。思い返せば本当にいろいろなことがありました。選手の遭遇したアクシデント、チームが直面した現実、クラブの事情、おのおのに簡単なものはありませんでした。どれも受け入れるのが非常に難しい、そういう現実でした。ただ選手は、そのたびに努力をゆるめず、必死で取り組んでくれました。そして、ファンとサポーターの皆さんの応援が、このチームの支えになりました。

選手には、生まれてから今まで、さまざまなバックボーンがあります、さまざまな歴史があります。今年、2009年に23歳になるヤツであろうが、28歳になるヤツであろうが、36歳だろうが、二度と来ない36歳、二度と来ない23歳、そういうシーズンを過ごしました。そして彼らには未来があります。彼らにはストーリーがあります。彼らおのおのに、ストーリーがありました。そしてみなさんの熱い思いと、彼らおのおののストーリーが、チームひとつのストーリーとなった出来事がありました。それは、11月3日の国立競技場です。

彼らの人生のストーリーの中でも、ファイナルに向かうあのストーリーだけは、彼らが主人公ではないです。誰も主人公がいない、誰もが主人公の、そういうストーリーが彼らの中に刻み込まれました。目の前の現実と戦いながら取り組む選手と、支えてくれる皆さんがいる限り、このチームのストーリーも続きます。

最後に2つ。このチームの歴史を築いてくれた藤山と浅利、両選手に感謝の意を表したいと思います。彼らが築いてくれた青赤魂という財産をもって、我々はさらに大きなクラブにならなければならないと思います。

そして最後に、今年一年、我々とともにストーリーを描いてくれた皆さんにお礼を言いたいと思います。

本当に一年、ありがとうございました。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

泣き虫東京

J1リーグ第33節 東京VS神戸は1-0で神戸。
ホーム最終戦、藤山&浅利の花道を久々の勝利で飾ることができた。

R0015205.jpg
↑試合前のコレオグラフィー


本当に、勝ててよかったと思う。もし平松のあの1点がなかったら、その後の感動のセレモニーも、どこかむなしく、あるいはもの悲しくなってしまっていただろうから。勝てたからこその感動ですよ。どこか影が薄くなってしまったけれど、平松選手には本当に感謝なのである。

試合の感想はといえば、実はあまり思い出せないほどに印象が薄い。家本レフェリーが神戸の選手とぶつかってコケてからの数分は、「●レフェリー」コールが出たらどうしようかとドキドキしていた……というくらいしか覚えていないほど。とにかく、「勝利こそすべて」という試合だった。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

明日は神戸戦!

明日はホーム最終戦・神戸戦ですね。

R0015165.jpg
↑写真と本文は関係ありません


今月、スタジアムで東京の試合を見るのはやっと2回目……実に、ナビスコ決勝以来ということになります。ナビスコ決勝……なんだかもう1年くらい前のような気がしますが、まだひと月もたっていないのですね。あれ以来、成績が下降線なものですっかり忘れてしまっていました(笑)。優勝グッズの販売もあったんですね。私が行く時間帯でも売られていたら、買おうかな(←やっぱり盛り上がっていない(笑))。

私が見るようになってからは、神戸相手には負けていないような気がしますが、その記録を維持できるかどうかはわかりません。梶山選手&平山選手が不在の中、どんな試合を見せてくれるのかどうか……。グッズ販売やら何やら、試合以外のお楽しみもたくさんありそうですが、やっぱり試合結果があってこそのオプションですから、どうかいいゲームを見せてもらいたいと切に切に思っております。

個人的にうれしいのは、以下のドロンパ出没情報。

(3)試合終了後選手と一緒にバックスタンド~ゴール裏にて挨拶



ナビスコ決勝の日はたくさんドロンパを見ることができましたが、リーグ戦の試合後に出てくるのはこれが最初(で、今季最後)。は~、今年はドロンパ出没情報にひたすら一喜一憂させられ、もう疲労困憊です(笑)。来年は「放っておいてもいつもそこにいる」ドロンパであってくれるよう、切に望みたいと思います。



明日は、深大寺の元三大師像のご開帳を拝んでから、味スタへ行く予定。25年に一度のご開帳とのことですから、次を見られるかどうかわかりませんからね~。さらには、調布周辺の紅葉名所をあちこちまわろうかとも思っています。

では皆さん、明日、味スタでお会いしましょう!(って、誰に言ってるんだか)。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

リーグ最終戦を味スタで見たい

今週末は、もうホーム最終戦なんですね……
時が過ぎるのは早いもので、淋しい限りです。

でも、ホームでは最終戦であっても、リーグはまだ終わっていません。リーグ最終戦は、新潟。そういえば、今年の開幕戦はホームでの新潟戦でしたっけ(このときはどうなることかと思ってましたが)。

私が東京の試合を見るようになってからは、「リーグ開幕はホーム/リーグ最終戦はアウェイ」というのが定番なのですが、最近、「リーグ最終戦をホームで見たい」と思うことがあります。

リーグがまだ終わっていないのにホーム最終戦を迎えてしまうのは淋しいものですし、今季のチームとできるだけ長く接していたいという思いもあります。特に今年のように、藤山選手や浅利選手といったベテランが去ってしまうことがわかっている場合はなおさらです。もちろん、最終戦を見にアウェイの地へ赴けばいいのでしょうが、それができるファンはほんの一部にすぎません。

その昔(笑)、べるでーがJ1にいたころは、「開幕ホームは絶対に譲らない」という意地があったと聞いていますが、今後しばらくはそのような意地が必要になることはなさそうです。ならば、たまには「リーグ最終戦をホームで」というのがあってもいいのでは?

毎年、Jリーグの優勝争いは混戦となります。最終節までもつれることも珍しくありません。東京が優勝争いをしていたとして、もし最終節で優勝が決まるのなら……ホームで決めたいですよね! また、最終節のひとつ前で優勝が決まったとしても、最終節は(対戦相手が拍手で迎える中!?)ホームに凱旋することができるわけです。

「優勝」という言葉を念頭において考えると、「開幕ホーム」よりも「最終戦ホーム」のほうがおいしいような気がするんだけどなあ。ホームでの開幕が一週遅れるのはお預けをくらったような気分になるかもしれませんが、ホームでの最終戦のほうが、優勝を想定するのであれば、絶対に魅力的であるはず。ファンにとってはすばらしい経験になると思いますし、選手たちだってホームで優勝を祝いたいのではないかと思うのです。

来シーズンあたり、どうでしょう? リーグの最終戦をホームで見てみたいとは思いませんか?
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

言いわけはできない

J1リーグ第32節 千葉VS東京は、2-1で千葉。降格の決まった千葉に対し、東京は今シーズン連敗。順位も大きく後退した。

試合を見てもいないのにこうして書いてしまう不遜な態度は十分認識しつつも、たぶんビデオを見ることもないだろうから、やっぱり今日のうちに書いておくことにする。

なんつーか、情けないですな。

苦しい台所事情もわかっているし、どうやらジャッジがかなり一貫性を欠いたものだったらしいことも知ってはいるけれど、それでもこの結果は予想外、というかガッカリだ。でも、これが東京の現状ということも、また認めなくてはならない。ホント、ナビスコ優勝で浮かれるヒマも与えてくれない現実には感謝すべきなのかもしれない。来年、さらに上に上がるにはどうしたらいいかが自然と見えてくるだろうから。

来年、千葉とは別のリーグで戦うことにも感謝しなくてはいけない。昨年からずっと負けっぱなしで、下手すると苦手意識が芽生えちゃったかもしれないし。本来ならば、昨年の借りをきっちり返して、J2への引導を渡すのは東京でなければいけなかったのに。しょぼいことこのうえない。

ま、終わったことは仕方がないので、今度こそ切り替えてホーム最終戦に挑んでもらわなくては。梶山選手に加えて平山選手まで出場停止と、さらにキツい状況ではあるけれど、東京はナビスコ優勝で満足していてはいけないクラブだからこそ、奮起してもらいたいのだ。

最終戦の最大の見どころが「ベンチ外の主力選手によるファンサービス」や、「東京ドロンパショー(あるのか?)」にならないよう、しっかり「今季ホームでの有終の美」を飾ってほしい。このままだと、ナビ優勝記念グッズもあまり売れませんよ~。

寒い中、千葉まで遠征して下さった皆さま、本当にお疲れ様でした。暖かくしてゆっくりお休みくださいませ。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)