fc2ブログ

なるしまフレンド立川店

今年の11月に移転&新装開店なった、自転車界の名店「なるしまフレンド立川店」へようやく行ったのでした(年末年始休業中。年始は1月3日より)。

R0015644.jpg
↑ガラス張りの立派なお店


自転車に興味のない方にご説明申し上げますと、「なるしまフレンド」はロードバイク(&グッズ)を購入する際にははずせないショップなのであります。価格はものすごく良心的、スタッフも親切丁寧、会長は70歳を過ぎてもロードレーサーで峠三昧……と、とにかく東京のロードバイク乗りであれば、一度は行かねばならぬショップといえましょう。原宿、千駄ヶ谷にもお店があり、国立競技場での試合の際にはついでに千駄ヶ谷店に立ち寄るというのがわが家の定番であったりもします(笑)。

で、立川店が移転するという話は以前から知っていたのですが、実際に行ったのはオープンからひと月近くたってからでした。最初の印象はといえば、「ここ、ジャガーのショールームがあったとこぢゃん!」。

通常、何かの店がツブれて更地になると「前に何があったっけ?」と思ってしまうものですが、なぜか「ジャガーがあった」ということは鮮明に記憶されておりました。その理由はといえば……「東京の原博実前監督が、以前、ジャガー印のシティサイクルに乗っていたから」という、ただそれだけのことだったのです(笑)。

続きを読む
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

少しは節約するか~

「面倒くさい」という理由だけで年中スカパー見放題だったわが家ですが、さすがに少しは節約しようと見直すことにしました。

1月のスカパー東京関連番組は以下のとおり(e2は別)。

クラブ別総集編:1/11 20:00~、 1/12 12:00~
全ゴールハイライト:1/14 21:00~、 1/15 13:00~


その他のJリーグ関連番組はといえば……

リポーター座談会:1/16 19:00~
Jリーグシーズンレビュー:1/16 20:00~
レフェリー座談会:1/23 19:00~


ふーん、これだけなんだ。
今までは「J31」等のタイトルで、クラブごとのバラエティ番組があったんだけど、今年はナシなのね。ということは、1月にJ関連セットを継続する理由がないなあ。全ゴールハイライトは、失点も放送するからあまりうれしくないし、リポーター&レフェリー座談会は、例年なら2月に入っても再放送があるし。

つーわけで、今月でサッカー関連セットはすべて解約。2月に入ってから復活させようかと思います……と思ったら、JスポPLUSはサッカーセット経由で見てたんだった。とりあえず、J関連だけ今月までということで。節約した分は、ビグフレ代へシフト予定。

来年はワールドカップ前までには、ブラウン管TVとおさらばし、スカパーHDを導入したいと思っております。頑張って仕事増やさないと!


あ、明日はMX-TVでホットラインスペシャル。お忘れなく!

年末年始の地上波&BSのサッカー番組関連番組については、サポティスタのこちらの記事へ。それにしても、NHK、民法問わず福西さんは引っ張りだこですね。イケメンは仕事がいっぱいあるってことですかね~。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

Jユースカップ優勝&ビグフレ考

Jユースサンスタートニックカップ決勝 東京VS広島は2-0で東京。
東京の09年は、U-18メンバーのおかげで2つのカップを獲得して終了した。

ユースを継続的に見ているわけではないので気の利いたコメントは書けないのだが、決勝にふさわしいいいゲームだったと思う。前半に退場者が出なければもっと良かったような気もするけど。

めったにユースの試合を見ない私でさえ「東京のU-18はこんな試合をする」というイメージを思い描くことができる。それは、倉又監督のチーム作りが一貫してブレていないからだろう。この試合でも、「東京のユースはこうでなくちゃね」という試合っぷりだった。勝敗は事前にはわからないものだけど、なぜか負けるような気がしなかったな。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

今年の漢字・東京編

ブログを始めてから毎年考えているので、今年もやってみました。


09年の東京を漢字ひと文字で表わすと!?


ちなみに、06年は「迷」(監督途中交替などで迷走したから)、
07年は「虚」(最低な年で虚しかったから)
08年は「転」(CHANGEの年だったから)。

09年は「進」ではいかがでしょうか。

ナビスコ杯を獲り、リーグ戦の順位も上げ、苦しい状況ながらも一歩前進した誇るべきチームですから。惨敗の開幕戦で始まり、その後も1点しか獲れなかったり、逆転勝利ができなかったり、カボレをはじめ選手たちがどんどんいなくなっていったりもしましたが、あの苦しさは「一歩進む」ために必要だったものなのだろうとも思います。

「ホップ・ステップ・チャンプ」(笑)は望みません。一歩ずつでいいから、着実に歩を進めること。歩みは遅いかもしれませんが、そのほうが応援する側にとっても楽しみが大きいのではないでしょうか。「強豪チームは一年にしてならず」であります。来年は、さらに進歩した東京が見られるものと期待しています。

今年の東京を表わす漢字を考えていて、最初に浮かんだのが実は「狸」だったのですが、さすがにそれはマズいだろうと考え直したのでした(笑)。




U-18の皆さん、おめでとう!
試合はこれからじっくり見直します。すばらしいニュースを年末に届けてくれたことに大感謝です! 長居まで応援しに行ってくださった皆さま、ありがとうございました!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

09年年始の願い

小平の熊野宮に飾られている、東京のスタッフ&選手が書いた絵馬。
2009年を迎えた時、皆はどんな願いごとを書いたのでしょうか。
そして、それらはかなえられたのでしょうか。

R0014718.jpg
↑毎年飾られる絵馬コーナー


まずは城福監督から。
「優勝争い」

かなわなかったけれど、今年はナビスコを獲れました。
優勝争いは来年へ持ち越しです。
他のスタッフさんの願いごとは省略~ごめんなさいっ!



続いては選手たち。まとめて書いちゃいますね。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)