fc2ブログ

「スポーツ・マスコット図鑑」

マスコット好きとしては、「スポーツ・マスコット図鑑」を買わないわけにはいかないのです。

スポーツ・マスコット図鑑
スポーツ・マスコット図鑑
綱島 理友

関連商品
つば九郎のおなか
B・B Photo Book RUN
ドアラのへや
ドアラの九州旅日記
希望のドアラ
by G-Tools



B5サイズ・110ページの中に、プロ野球(独立リーグもあり)、Jリーグ、bjリーグの全131人(?)をフルカラーで紹介するマスコット図鑑。表紙はプロ野球のマスコットだけなので「Jリーグがおろそかにされているのでは?」と思いがちですが、ページ数的にはサッカーマスコットのほうが多くなっています(クラブ数が多いから)。

マスコット紹介は、各スポーツごと。ただし、ドアラ、つば九郎、パルちゃん、グランパス君だけは別扱いとなっています。この4人(?)に関しては、仕方がないかな~。

ちなみに、我らが東京ドロンパのページがどうなっているかといえば、こんな感じ。1ページのみで、対向ページはふろん太です。この本でも「多摩川クラシコ」かよ!(笑)


R0015729.jpg


ドロンパファンが一読すれば、「ああ、最初の設定を丸写ししただけの内容だな」というのは明白ですし、物足りなさも感じることでしょう。でも、初版が昨年の9月16日ですから、これも仕方がないのかもしれません。この図鑑に描いてあるだけの説明文では、ドロンパはこれといった特徴のないフツーのマスコットに思われてしまいそうですが、そうでないことは東京ファンがいちばん良く知っているはず。

同様に、それぞれのマスコットのファンが読めば「この記述はちょっと違うんじゃないかな~」という部分が多いのではないかということは容易に想像できます。欲をいえば、公式設定を丸写しにするのではなく、それぞれのマスコットを知り尽くしたライターがオリジナリティあふれる記事を書いてくれれば、もっと濃い図鑑ができあがったことでしょう。

理想をいえばきりがありませんが、それでも、マスコット好きにとってはこの本は「買い」ではないかと思うのです。なぜなら、この本さえあれば、さまざまなマスコットの外見をまとめてチェックすることができるからです。

「あのクラブのマスコットは何だったっけ?」とギモンに思ったときは、この図鑑を見れば一目瞭然。たぶん、各クラブの公式サイトをチェックするよりも早く、ビジュアルを確認することができるのではないでしょうか。浦和のマスコットも4体すべての写真がきちんと掲載されています(一生、見ることはなさそうだから貴重かも(笑))。

「スポーツ・マスコット」というジャンル自体がかなりマニアックなものですが、その中では「初心者向け」に徹してつくられているのがこの図鑑。いずれ、さらに深くマスコットを追求した本が出ることを期待したいと思います。少なくとも、私は買うけどな~(笑)。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)