fc2ブログ

「多摩川クラシコ」プロモーションイベント

「第17回多摩川クラシコプロモーション合同発表会見」を見てきました。

R0017560.jpg
↑会場となった「ラ・チッタデッラ」


川崎フロンターレとは仲が良いらしく、「多摩川クラシコ」というイベントを互いに盛り上げていこうと以前からさまざまな企画が行なわれてきました。今年はさらにパワーアップして、クラシコ専用の曲やキャラまで作ってしまって、そのお披露目をしようというイベント。

場所は、川崎のラ・チッタデッラ。駅直結ではなく少しばかり離れているのですが、看板などがあるので迷うこともなく到着できました。なかなか立派なイベントスペースで、もし東京が主催していたらいったいどこで開催するのだろう!?と考えてみたり(今さら「六本木ヒルズ」では白けるし、かといって「調布パルコ」では……(笑))。


R0017555.jpg
↑司会の高木聖佳さん


開始時間ギリギリにすべりこんでみると、そこにはドロンパとふろん太が。でも、時間が来て主役の2人が登場するとマスコットは退場。あ~、もうちょっと見たかった~! 司会は、ピッチレポーターでおなじみの高木聖佳さん。この日は、MXの三田アナやファイフロの美和ちゃんなど、きれいどころが勢揃いしていて、それだけでも見ごたえがありましたよ~。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

誤算と誤審と

J1リーグ第2節 浦和VS東京は、1-0で浦和。
東京の勝利はいつの日か。

R0017514.jpg
↑MU指定はさながら「アウェイ指定」のよう


「浦和に勝ちたい」という思いで、さまざまな状況を想定して練習を積み重ねていた我らが東京だけど、あれほど早い時間帯にPKで失点し、前半にひとりが退場するという事態は想定していなかっただろう。城福東京にとっての最大の誤算。この試合は、それに尽きる。
続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

金曜の小平より

金曜日も、またも小平へ行ってしまったのでした。

R0017448.jpg
↑いつものように風景写真


以前は「最初から最後まできっちり見よう」と思っていたのですが、最近はどんどんぐーたらになり……というか、「どのくらい見ていられるかはともかくとして、少しでも時間があれば行こう」と思うようになりましたので、今回もちょこっとだけ。たぶん、全体練習の最後の紅白戦の部分だけを見ていました。

3日前に見たときは奥のほうのグランドだったのですが、そのときは見学者にとっては向かい風の強い北風。で、昨日は手前のピッチで、南風なのに冷たい向かい風。いつ行っても「冷たい向かい風」というのは、なんだか私が自転車ででかけるときのようで(なぜかいつも向かい風のような気がする)、普段の行ないのせいとしか思えません(嘘)。

例によって内容はありませんが、浦和の選手の具体的な名を挙げながらの「仮想ゲーム」をやっていたみたい。最初は「白ビブス=たぶんスタメン」というメンバーでしたが、選手やポジションを入れ替えて何パターンも試していました。選手たちの声もよく出ていましたが、やっぱり監督の声がいちばん通りますね~。

本日も小平で練習があるようですので、より目的をしぼった内容になっているんじゃないかな~。「FC東京ホットライン」などを見たところでは、浦和戦に対する選手たちのモチベーションが非常に高いように見えましたので、今度こそは頑張ってもらいたいと思っています。

東京側から見れば「宿敵・浦和」なのに、向こうから見れば「カモ・東京」になっているのは、むちゃくちゃ悔しいではありませんか。昨年の味スタでのゲームなんて、とても状態の悪い浦和だったのに、それでも負けてしまうし……。浦和に勝つのはナビスコ杯を獲るよりも大変なのか……とがっくりしてしまいましたよ。

埼スタでの浦和戦はあまり好きではないので(駅から遠い・マスコットもいない・おいしいものもない・帰りが混む)TV観戦にしようかな~と思っていたのですが、今年こそは!という期待を込めて足を運ぶ予定です。自転車観戦も考えたのですが(浦和美園から歩きたくないから片道40キロ以上漕ごうというのもおかしな話だ)、花粉の状況を考えるとちょっと見送りかな……。

いずれにせよ、今度こそ勝ちましょう!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

残雪の小平

昨日は、雪が残る小平にて練習を見てきたのでした。

R0017422.jpg
↑雪かきで集められた残雪


前日は大雪になってしまいましたが、夜遅くから雨になったおかげで田舎のわが家周辺も心配されたほど積雪は残りませんでした。でも、小平グランドのほうでは早朝からスタッフの皆さんが総出で雪かきを行なわれたそうですね。グランドは日当たりがいいので雪は溶けるかもしれませんが、溶けるままに放置しておけばグランドが池のようになってしまっていたかも。皆さんの努力には頭が下がります。
続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

東京フラッグの自転車屋さんに助けられた話

先週、小平へ見学に行く途中、ママチャリがパンクしてしまいました。

R0017285.jpg
↑東京フラッグのあるお店


いろいろあって(←経緯は別館の「ひねもすポタ暮らし」にありますのでよろしければどうぞ~)、なんとかたどり着いたのは東久留米市滝山の「スズキサイクル」。

「無愛想なオヤジしかいなかったらどうしよう!?」と小心者のワタクシはビクビクしていたのですが、お店を見た瞬間に不安は吹き飛びました。店内にはおなじみの「FC東京フラッグ」がかかっていたからです! 

さて、ママチャリのパンクといっても、タイヤの劣化が原因ですので、タイヤそのものを交換する必要があります。

「交換に20分くらいかかるかな」
「実は、FC東京の練習を見に来る途中だったんですが、自転車を預けて見に行ってきてもいいですか?」
「ウチは7時までやってるからいつでもいいよ。ウチの孫もね、スクールに入ってるんだよ」

な~んてほのぼのとした会話ができるのも、東京フラッグがあるお店だからこそ。ママチャリを預け、数百メートル歩いて練習場へ。自転車屋さんを探すまでに時間がかかったので、実は練習は終盤しか見られなかったのですが、twitterで知り合ったお仲間さんとも無事お会いすることができました。

自転車を引取りにお店へ戻ったのは午後3時近く。今度はお店の奥さまと、しばし東京話で盛り上がってしまいました。「フラッグの写真を撮らせてください」とお願いしたら、撮りやすいように位置をいろいろ調整してくださったり。さすがにお店があるため試合観戦はままならないようですが、ご家族や知り合いが味スタへ自転車観戦することもあるそうですよ~。

初めて行くお店でも、東京フラッグがあるかないかで敷居がぐんと低くなるものです。私などはお調子者なので、「この自転車屋さんなら、練習を見に行くついでに利用できて便利かも」などと思ってしまいますし(笑)。自転車屋さんに限らず、こういうお店がもっとあちこちにできてくれれば、ポタの楽しみもさらに増すことでしょう。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)