fc2ブログ

自転車で気楽に埼スタへ

アウェイの浦和戦というのは、行くにはどうにも気が重い場所であります。

R0017509.jpg
↑普段とは違う角度で見る埼玉スタジアム


第一に、最近ずっと勝っていないこと(とほほほ)。

次に、浦和美園駅からスタジアムまでの道が遠いこと。他にも駅からたくさん歩くスタジアムはあるのですが、無機質な道路を延々と歩くだけで、ますます足が重くなってきます。

私は武蔵野線を利用しているのですが、途中からどんどん赤い人が乗り込んできて、その時点からすでにアウェイ気分満点なのも何だかどんより~。しかも、帰路の武蔵野線でもやっぱり赤い人だらけなんですよね(都内に入ってもアウェイ気分なのがますます……。特に、負けた身にはキツい(泣))。

埼スタへ行くのに何とかポジティブな気分になろうというわけで、最近は「そろそろ勝つころかも」と思いながら出かけるようにはしているのですが、なかなかチームが勝ってくれないので……。

そんなわけで、埼スタへ行くにはやっぱり気乗りがしないのですが、自転車を使うと重い気持ちが少しは軽くなることがわかりました。

続きを読む
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

小平「カフェ ラグラス」

自転車で小平グランドに行くついでにおススメしたいのが、「カフェラグラス」です。

R0017268.jpg
↑奥に見える道が多摩湖自転車道


場所は、多摩湖自転車道沿い。小平グランドからだと、新小金井街道をちょっと南下して「グリーンロード立体」をくぐって、自転車道を小平駅方面へ進むと、向かって左側にあります。「あじさい公園」の隣。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

この敗戦を契機に

J1リーグ第8節 ガンバ大阪VS東京は2-0でガンバ。
東京の順位は11位。

日程君が昨年とかわりばえのしない日程を組んだせいで、昨年のデジャブーを見ているようですな~。2節で浦和に負けて、今年も川崎に負けて、GW直前のガンバ戦でやっぱり負けて……。

昨年と同じことをなぞっているのなら、立て直しも同じようにしてもらおうではありませんか。昨シーズンにおける転機は、アウェイのガンバ大阪戦の敗戦だとされています。この際、今年もこの敗戦を機に立ち直ってもらいたいものです。

昨年はどう変わったのかといえば、ガンバ戦まではCBが佐原・茂庭で、ボランチに今野・羽生、その前に梶山がいました。ところが翌週の大宮戦になると、CBに今野・ブルーノが入り、その前には梶山・米本が……。初めてメンバー構成を見たときには「え~っ!?」と思ったものですが、結局、この鉄壁の布陣で昨年を乗り切り、ナビスコ杯を獲得したわけです。

さて、今年は城福監督はどんな策に出てくれることでしょうか。

ちょっとした変更では、今のチームはどうにもならないほど行き詰まってしまっているようにも思えます。昨年のように、大幅な刷新を行なわないといけないのかもしれません。徳永・羽生コンビをいつまで生きながらえさせるのか、今ちゃんはずっとCBのままでいいのか、あるいはGKを替えてみるというのもありかもしれません。

ここまでゴールに見放されているのは、中盤で血栓ができてしまってボールがうまく流れてくれないから。梶山・米本の偉大さというよりは、米本がいかに重要な選手だったかということでしょう。でも、泣いても笑ってもヨネの回復が早くなるわけではありませんので、「ヨネの復活を待つための応急措置」ではなく「ヨネはいないものと考えてチームを作り直す」しかないかと。

選手のクオリティは昨年よりも上がっていると思います。だからこそ、今のメンバーでこのパフォーマンス&成績というのはどうにも納得のいかないものがあります。次なる広島戦こそが勝負のとき。どうかわれわれに希望を! 勝利の喜びを! ……現地では見られないけどね……。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ワイドテレビを買う前に

スカパーHDのおかげで「サッカーTV観戦ライフ」は格段と豊かになりました。

私はいきあたりばったりで商品を購入していったのですが、もしやり直せるものなら、TVや録画用機器、チューナーなどはトータルで何を買うかを決めてから購入したいですね。これからワイドテレビをご購入される方は、自分が何を見たいのかをはっきりさせてから商品選びをされるようおススメします。

私の場合は、出発点は「スカパーHD」でした。スカパーHDのチューナーは、スカパーブランド(HUMAX)とSONYの2機種しか出ていませんが、ここではスカパーブランドのものを基準に話を進めます。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

HDな生活

先月、地デジ対応のテレビを買いました。
きっかけは、スカパーHDを導入したこと。

R0017443.jpg


「チデジカ」がどーのこーのという話題にはほとんど興味がなかったのですが、今年のW杯は横長のテレビで観戦したいとは漠然と思っておりました。わが家のブラウン管テレビは29型とそれなりのサイズだったものの、最近のサッカー中継は横長画面の放送が多くなり、4:3の古いテレビで見ると画面が小さくて見づらく感じるようになっていたのです。

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)