fc2ブログ

かろうじて勝ち点1

J1リーグ 第15節 東京VS磐田は1-1のドロー。

R0030312.jpg
↑平日なのにこの観客数


冷静に試合を振り返ってみれば、「負けずに勝ち点1を得られた」ことに価値を見出したいという、そんな内容だった。

確かに、大黒選手のゴールはすばらしく、東京の失点は実はオウンゴールだったのだが(スタジアムで見ていたときはわからなかった)、総合的に見ればミスが多く、もっと失点していてもおかしくなかった(得点5分以内の失点というのはもうやめてほしい!)。

だから、悔しいとか残念だとか思う前に、「負けなくてよかった」と思ったほうがいい。で、わがチームの「ホーム無敗」はまだまだ続くのね~♪

この日のMVP(勝ってないけど)がいるとしたら、間違いなく権田選手。中断中に負傷して以来の久々のスタメンだったが、彼の数回にわたるスーパーセーブがチームを救ってくれたことだけは間違いない。

ほかの選手たちについては、この暑さと日程のせいか、疲れが目立ったような気がする。交替選手が機能しなかったのも、さらに疲労度を増幅させていたかもしれない。

中断前は、「守れて失点はしないけれど、得点できないチーム」だった。これに大黒選手が加われば、課題が解消されるはずだったのに、長友選手の移籍や故障者続出などで、「得点はできるが、守備に大きな不安を抱えたチーム」になってしまったのが残念。

今後の課題は、やっぱり守備なんだろうなあ。大黒選手についてはまったく不安がないもの。天性のストライカーって本当にいるんだねえ。昨夜も、本当にすばらしい得点シーンを見せてもらいました。そりゃ♪俺たちの大黒~と延々と歌いたくもなるよな。


今後は、またも中2日で新潟。そして、スルガ銀行杯があるために他のJクラブよりもよりキツいスケジュールでリーグ戦をこなさなくてはならない。メンバーがそろわない中、「地獄の灼熱ロード」をどう乗り切るのか。監督はさぞかし頭が痛いことだろう。


R0030308.jpg
↑ヤクルトの5回とハーフタイムが重なって
花火がベストタイミングで上がった!


「東商デー」ということで、「仕事帰りにスタジアムでビールでも飲むか~」とやってきてくださったお客さんで、平日にもかかわらず、国立競技場は26534人もの入場者数でふくれあがった。

スタジアム観戦初心者の皆さんにいい試合は見せられなかったが、両チームともに得点は入ったし、W杯に出場した選手もいたわけだし、それなりに楽しめる「興行」ではあったような気がする(これでハーフタイムにドロンパが愛想をふりまきながら場内一周でもすればもっと良かったのに)。タイミングよく、ハーフタイムには神宮球場から花火も上がったしね。さすがコラボチーム、ここまで時間を読んでくださるとは!(笑)

この人たちが今後ふたたびサッカー観戦に足を運んでくれるかどうかは、チームの頑張りしだい。何といっても、FC東京は東京都唯一のJ1チーム、都内在住者が「Jを見に行こうかな」と思ったときに、地理的に最初に候補にあがるチームなのだ。

でも、「Jを見に行ってもいいかな」と思ったときに、最寄りのチームが残留争いをしているようでは「行ってみたい」気持ちも萎えてしまうだろう。優勝争いをしていて初めて、「応援してもいいかな」と思ってくれるはずなのだ。だから、苦しくてもひきつづき頑張っていくしかない。

日本代表は苦しい中からも結果を出した。東京も、歯を食いしばって食らいついていくしかないのだ。



「J's GOAL」の監督インタビューに、「なぜボランチが今野でなくて森重なのか」という質問に対する監督の回答が掲載されているので、気になっている人は読んでおくといいかも。

徳永選手が戻ってきたら、ディフェンス陣をどう編成しなおすのだろうか。何せ今の東京は「守れない」チームなので、本当になんとかしないといけないんだよね……。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

そうだ、佐渡に行こう

週末、佐渡島にでも行ってみようかな~と思い立ちました。
天気もよさそうではありませんか~。

というわけで、ちょっこし調べてみましたよ。


佐渡へ行くには、高速船ジェットフォイルがいちばん速い!
フェリーだと2時間20分もかかるが、ジェットフォイルなら1時間5分。
時間のない私らには、ジェットフォイルしかない!

予約は、乗船の2日前までならネットで可能。
佐渡汽船ホームページ

料金は往復で11250円。高いっっ!
でも、2名ならば4枚綴りの回数券が便利かも。これが20040円。
……と思ったら、8月1日までは特別割引がありました!
これなら往復8880円。お得ですな。

さらにさらに。
いつもなら500円もとる自転車持ち込み料金が、この時期はタダ!らしい
(輪行袋に入れていても料金をとるというのはぼったくりちょっとお高いのではないのか!?)。

つまり、小径車をもって佐渡に行けといわれているようなものだな(笑)。


佐渡へ行くのは、ダイビングをしていたころ以来なので、10数年ぶりかな。
広い島なのでもちろん全部はまわれないけれど、
半日くらいできれいな風景だけでも見に行きたい。
夏の日本海は静かで青くてきれいだからねー。


お、偶然にも今週末は新潟でFC東京の試合があるではないか!
ついでに東京の試合も見られるな(笑)。

新幹線の指定席もなぜか購入済み。
えきねっとだと、自分で座席指定もできて便利でした。
車両の最後尾座席を選んだつもりだけど、間違ってたら泣く(笑)。

あ、その前に本日のコクリツ。
勝ちましょう!
途中で景気付けに、ヤクルトスワローズさんが花火を上げてくれるそうですよ!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

湘南夕涼みピクニック(?)

J1リーグ第14節 湘南VS東京は1-3で東京。

R0030300.jpg
↑キックオフ時はまだ明るかった


いや~、勝ってよかった! 

酷暑と熱風に屈するがごとく、先週の敗北(に等しい引分け)にヘコんでいたところだったので、何よりもまず「勝利」ということを喜びたい。自信も気力も元気も、「勝利」から生まれるんだからね!

この日の見どころは、主に3つ。
・「ストライカー」という人種がいることを知ったこと
・モリゲボランチは徳永ボランチよりももしかしたらいいこと
・懐かしい人々を見られたこと

試合から2日もたってしまったし、明日は早くも試合なので、今回は手短に。つーか、時間がたてばたつだけ忘れちゃうのよ、トシだからさ。これからは早めに更新しておかなきゃイカンですな。



試合のことは忘れても、その他の部分は忘れないので、こちらをメインにすることにします(笑)!

続きを読む
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

「みなさんのおかげでした」

先週の「とんねるずのみなさんのおかげでした」の録画をやっと見ました。

ゲストが長谷部&長友両選手ということで、録画をセットしていたのです。この番組を見るのは何年ぶりでしょう……というか、まだつづいているとは知らなかった(笑)! 「食わず嫌い王決定戦」は、昔は番組の一コーナーだったと思うのですが、番組すべてがこのコーナーになっていてまたまたビックリ。

そしてさらに驚いたのは、番組の内容が非常に濃くて、見どころ聞きどころがたっぷりだったことです。番組ホストがサッカーに造詣の深いとんねるずということもあったのでしょうが、そんじょそこらのサッカー番組が太刀打ちできないほどの鋭い質問があり、実に見ごたえのある内容になっていました。

サッカーのことを何も知らない(あるいは知っていてもあたりさわりのないコメントしかできない)芸能人のどうでもいい番組が多すぎて、今では民放のサッカー番組はほとんど見なくなっていましたが、中にはこんなに濃い内容のものもあるんですねえ。ちょっと見なおしてしまいました。

今ではもっぱらスカパーのサッカー番組しか見ない私ですが、スカパー番組は予算が少ないせいか(!?)、選手たち本人を呼んでじっくり話を聞くというものがほとんどないのが残念。オシムさんの出演シーンはどれもじっくり拝見しましたが、当事者たちの話もちょっとは聞きたいものですから。

それにしても、バラエティ番組のほうがスポーツ番組の上を行っていたというのは皮肉だな~。駒野選手登場の「SMAP×SMAP」はあたりさわりのない内容に終始していたことを考えると、番組ホストの力量の差なんだろうなという思いもしましたが。



ということで、本日は湘南戦。やりくりが厳しい中、さらに離脱者続出でますます苦しいですが、ここで落とすと本当にマズいことになります。懐かしい人々の顔が見られるという感傷は捨て、必勝を期して戦いましょう。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ユースも応援しよう!

昨年にひきつづき、kulさんのサイトでユース応援企画が立ち上がりました。

今年のアイテムは、マフラー。昨年のTシャツもスタジアムや小平でよく見かけました。今年のマフラーも、スタジアムでの定番アイテムになるかもしれませんね。

一口(3000円)申し込むと、自分用のマフラーのほかに、ユースの選手&スタッフにも1枚進呈できるという仕組み。煩雑な事務処理まで担当してくださっているkulさんには今年も感謝です。

トップチームが残念な試合をすると文句のヒトコトも言いたくなるものですが、ユースチームだとそうならないのが不思議なところ。なんというか、常にポジティブな気持ちで応援できるのですね。また、彼らが将来のFC東京を背負ってくれるのだという夢を見ることもできます。ユースの応援は精神的にもよろしいですよ~。

オーダーを取りまとめる都合上、7月25日午前9時までに申し込むのがベストだそうです。ユースを支えたいと思う皆さん、ぜひご検討くださいませ(右のサイドバーのバナーからも行けます)。



FC東京クラブバスの愛称募集の締切りは、7月30日(金)の23時59分までです。

詳細はオフィシャルのこちらをご覧ください。

応募できるのは、クラブサポートメンバーのみ。応募する際には、会員番号、名前、連絡先も明記して、「aoakaq@fctokyo.co.jp」まで応募を。応募者全員が「心ばかりの粗品」をもらえるそうですよ!



さらにさらに、Jスポーツオンラインショップでの「FC東京サイクルジャージ」の申し込み受付は、8月1日までです!

受注生産ですので、オーダーしないと購入できませんよ~!

結局、XSサイズはムリのようですが、せっかくなのでダンナと私の2人分、注文しようかと思います! ……つーか、たぶん着ないし(笑)。でも、9月以降、これを着た人が味スタを歩いていたら注目しちゃいそうです!


ぼんやりしていると忘れてしまいそうなので、備忘録を含めて書いてみました。
さて、ユースマフラー送金と「もうひとつのW杯」カンパをやってこなくっちゃ~。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)