fc2ブログ

一歩前進。

われらが東京ドロンパ、今後はハーフタイムにはピッチに出てくれるそうですよ!

東京の中の人の @hirayama_takさんのtweetが朗報を教えてくださいました。
ありがとうございます!

ピッチへの第一歩はドロンパにとっては小さな一歩ではありますが、われわれドロンパ主義者にとっては大きな一歩。いつか、試合前&試合後にもあたりまえのようにピッチの周囲に登場してくれる日が来ることを信じて、これからも頑張りましょう~!

前回の記事を書いたところ、twitterでたくさん励ましのメッセージをいただきました。とてもうれしかったです。応援してくださった皆さん、ありがとうございます。

FC東京には伝統的に「マスコットなんていらないんじゃね?」という意見があり、そういう考えの皆さんが多いことも知っています。でも、たくさんのお客様をお迎えするためにも、マスコットは大いなる力になってくれるはずなのです。過度にアピールしすぎず、それでいながらお客さんたちの心に残るマスコットでありつづけることはできるはず。

東京ならではのマスコットを、もっともっと盛り上げていきたいものです。

R0019160.jpg
↑昨年の思い出~


写真は、昨年の思い出の一枚。わが家の青赤自転車とドロンパくんです。今年も「自転車デー」、やってくれないかな? ぜひ「ドロンパの自転車マナー教室」も開催してね。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

今年も「絶対ドロンパ主義」!

久しぶりのJリーグ観戦、蘇我駅に着いたわれわれを迎えてくれたのは千葉の兄弟マスコットでした。

R0014423.jpg
↑かわいいのぉ


初めてフクアリに行ったときにはいなかったはずなんだけどな~。ジェフ千葉はそもそもJR東日本がスポンサーだということもありますが、蘇我駅はジェフ一色で実にいい雰囲気でした。飛田給の駅前がちょっとだけ青赤になっていたりもしますが、そこにドロンパがいるなんて夢のまた夢ですもんね。


R0014425.jpg
↑ジェフィ焼きもうまかったです


フクアリの外では「ジェフィ焼き」屋台が。中身はカスタードとつぶあんの「人形焼」ですね。近いのは「ペコちゃん焼き」かな。さっそく「犬め!食ってやる!」とばかりに購入していただいたのですが、逆に食われてしまいました。


R0014446.jpg
↑味スタではめったに見られない光景


そしてあたりまえのように、試合前・ハーフタイム・試合後に姿を現わすマスコット。これも、東京にはないものです。ジェフィ&ユニティはくるんと巻いた尻尾がものすごくかわいいのでお気に入り。もうちょっと東京がまともな試合をしてくれていたら、小さなぬいぐるみを買って帰ろうかと思っていたのですが、あまりの内容にガッカリして手ぶらで帰ってきてしまいました。


R0014431.jpg
↑2台のバス


考えてみれば、3月11日の大震災以降、東京ドロンパの姿を見たことがありません。

チャリティマッチや募金活動など、選手たちがあちこちで頑張っていましたが、そこにもドロンパの姿は一切見られませんでした。

もちろん、事情はわかります。ドロンパには餌代という名の出演料が必要なのです。

彼の性格付けやパフォーマンスを考えれば、「今日はただの募金活動だから、お前が着ぐるみの中に入れよ」というような「よくあるマスコットキャラ」的な「やりくり」もできません……というか、ドロンパは出勤してくるので、そういうマスコットではないのです。

そして、大口スポンサーが撤退してしまう今、マスコットに払う金などないのかもしれません。それは理解しているつもりです。

それでも。と、思うのです。今、必要なのはマスコットの力だと。

正確にはわかりませんが、Jのマスコットの中で震災後に最初に活動を始めたのはベガッ太くんだと思います。仙台の愛すべきマスコットは今もなお精力的な活動を続けており、表情がないはずの彼の表情と姿勢に感銘を受けた人は少なくなかったはず。

そして、先ごろは川崎フロンターレのふろん太くんがサポーターとともに陸前高田を訪問しました。それは「川崎フロンターレをよろしく&試合を見に来てね」というプロモーション活動というよりは、被災地支援のためのもの。こういう活動が、なぜ東京はできないのだろうと悲しい気持ちでした。

マスコットの支援活動といえば、再開まもない東京ディズニーランドからは、ミッキーマウスたちが被災地を訪問しています。「知名度が違う」と思われることでしょう。でも、あの「ひこにゃん」だって、当初は期間限定のイベント用のキャラだったのです。ドロンパも大事に育てていけば全国区のマスコットになれる逸材ですし、その由来やキャラ名を知らない人でもすぐに虜になってしまうような魅力を備えています。

FC東京のスタッフさんは、きっとマスコットの力を知らないのだろうと思います。ただの「着ぐるみ」だと思っていらっしゃるのでしょう。でも今は、有名なご当地キャラが決まったり、ゆるキャライベントが開催されればNHKの全国のニュースで放送されるご時世です。

それに、東京よりももっと予算が少ないかに思われる他のJ2クラブでも、東京よりもマスコット活動に力を入れているところがたくさんあるように思います。マスコットは集客のための大切なツールでもあり、マスコットイベントは毎回「J'sGOAL」で大々的に取り上げられています。せっかくドロンパが誕生したのに、なぜ有効に利用しないのでしょうか。

あー、FC東京で「クラブサポートメンバー」ならぬ「ドロンパサポートメンバー」を立ち上げてくれないかな。「会費はドロンパの餌代(出演料)として活用されます」という主旨の。「予算がない」をいいわけにさせたくない、ドロンパの餌はわれわれドロンパサポーターが払うぞ!というくらい、そろそろ業を煮やしております。

ドロンパに活動の場を!
SAVE TOKYO DORONPA! 

……な~んちゃってね。
社長さま、スタッフさま、どうぞご一考をお願いします。
今年は昇格のためには何でもやるんじゃなかったの~! 
ドロンパはいろいろ役立ってくれるはずですよ~!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

苦難の再開

J2リーグ第8節 千葉VS東京は、3-0で千葉。

春のうららかな日和に恵まれた日曜日、ひと月半という中断期間のため禁断症状に陥っていたわれわれを待っていたのは、ほぼ満員のフクアリというすばらしい舞台。「みんなで歌おうユルネバ」という偽善的な企画もなくなり、東京サポの歌声はブーイングにかき消されそう……そうそう、これでなくちゃ!

しかーし! 再開の喜びは90分後にはタメイキとなる。

「あーあ。始まっちゃったな~」


R0014461.jpg
↑内容どおりの結果


流れが変わったポイントは2回あった。変わったといっても、東京の下降線が際立っていったというだけなんだけど。

最初は、あまりにも痛ましい米本選手の負傷。

その瞬間は見ていなかったが、フクアリならではの至近距離から苦悶する表情を見て、これはただごとではないと直感した。若干、試合勘が戻っていないかな?というところもあったけど、ヨネらしいプレーを見せてくれていただけに、残念で気の毒でかわいそうで仕方がなかった。

顔にジャージをかぶせられて担架で去っていく姿を見送ってからは、再開の喜びも半分といったところ。09年シーズンでナオが大怪我をして退場してしまったときもそんな気持ちだった。ただ、あのときはスコアは大勝していたけれど、今回は0-0。

原因がどこにあるのかはわからないが、わがチームは予定外のことが起こると対処できないときが多い。ヨネの負傷退場は、選手たちの心に動揺を与えたのはもちろん、予定外の選手交代はあまりうまくいかなかったように思う。

それまでイキのいいサッカーを見せていた東京は、ヨネの退場をきっかけに舵を失いはじめる。せめて、前半のイケイケなときに得点できていればなー。続出するサイドネット狙いや宇宙開発シュートを見ていて、「これだけやって入らないときってやられちゃうんだよねー」と思った人は少なくないはず。


R0014448.jpg
↑ユルネバ時
(試合前、ジェフ戦なのにヴェルディ用の歌を歌ってたのにはちょっと…)


2番目のポイントは、もちろん1失点目。

「おー、デラップみたいなスローインをJで見られるとは思わなかった。いいもん見せてもらったなー」

……と、対東京戦でなければ、そんなふうに盛り上がったはず。でも、相手はわがチームで、今まで頑張って必死でサッカーして得点しようとしてきたのに、ポーン→ドカーン!というこれだけでやられちゃったのである。

すでに舵を失いかけていた東京は、失点のショックからか(!?)、今度は「糸の切れた凧」になってしまった。その後は、09年の最終戦のごとし。短い時間に次々に失点し、ジ・エンドである。


R0014450.jpg
↑試合前のジェフのゴール裏


第8節とはいえ実質的には2試合目。しかもひと月半の中断期間があったため、まだチームが出来上がっていないということもあるかもしれない。しかもチームの中核となるはずの選手が深刻な負傷をしてしまったとあっては、ショックも大きいだろう。それでも、やっぱり負けないでほしかった。

特に、後半のうろうろする選手たちや、セザーや今ちゃんの虚しい攻撃を見てしまうと、「ちっとも変わってないじゃん!」と文句のひとつも言いたくなる。自立心はまったく育っておらず、相変わらずの自滅モードではこの先が心配だ。

それにしても、今年のジェフはスゴい。あのデラップミリガンとオーロイがいれば、とにかく得点はできる。何が何でもJ1に上がろうという意志がみてとれるメンバー構成だ。東京もそのくらいの「なりふり構わず」といった姿勢が必要なのかもしれない……。


R0014457.jpg
↑真ん中の人だけ高いです


ま、シーズンは長いので、これから立て直していかないとね(というわりにはケガ人ばかりだし、昨年もそんなことを言っているうちに降格してしまったわけだけど……)。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

最近買ったもの

先日、味スタの桜を見に行ったついでにユーロスポーツに寄り、こんなものをゲット。

R0014172.jpg
↑ミニストラップと比べてみました


ドロンパの巨大シッポストラップが出ていたんですね~。開幕戦で売られていたのでしょうが、例によってギリギリにしか到着できなかったのでちっとも気づきませんでした。

このサイズのシッポをぶら下げている女の子を街で見かけることも多く、青赤版が出ないかな~とずっと思っていたので、発売は素直にうれしいです。小シッポのほうは自転車の鍵につけてサドルの下にぶらさげていますが、大シッポについては何に使うかまったくアイデアが浮かびません(笑)。とにかく、今年もドロンパグッズを中心にいろいろ買うことになるのでしょうね。


R0014178.jpg
↑大きさを比べるためにドロンパが出動


こちらは本屋で見つけた「LESPORTSAC 2011 spring & summer style3 ファースト メイト」。いわゆる、付録がメインの雑誌です。

レスポートサックというのはわりと人気があるバッグのブランドでして、シーズンごとに多数の新柄が投入されます。わたしも、昔買った自転車柄のバッグを後生大事に使っておりますが(笑)、今年はこんな青赤っぽい柄が加わりました。


R0014175_20110423165212.jpg
↑畳むとコンパクトに


小さくたたむこともできますし、アウェイ遠征などのときにひとつ持っていくと、おみやげを入れて帰るのに便利かも~。レスポで1300円ならお買い得かな~というわけで、今年は大活躍してくれそうです。

エコバッグはいくつあっても便利なものなので(コンパクトになるせいかよくなくしたりして)、ぜひオフィシャルグッズでも作ってほしいですね。これからの季節だと、保冷機能があるとよりうれしいかも。



さて、明日はいよいよリーグ再開の1戦目です。この天気で出かけられないので、スカパーでJ1様の試合などを見てすでに気分的にも準備はOK。フクアリでは数年前にイヤな思い出がありますので、その挽回をさせていただかなくては!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

味スタの桜

味スタ付近の桜はきっとキレイだろうな~と、見に行くことにしました。

R0014145.jpg
↑ちらほらと桜吹雪も


自転車で味スタへ向かう道は、通称「スタジアム通り」。飛田給駅のほうはほとんど行ったことがありませんが、甲州街道から北側は、道路に沿ってびっしりソメイヨシノが植えられています。

サッカー観戦のついでにお花見ができるなんて最高!……のはずが、ここ2年ばかりは桜のシーズンにホームゲームの開催がありませんでした。今年は久々に、桜を愛でながら味スタへ行けるはずだったのに、それどころじゃなくなってしまって……。


R0014147.jpg
↑味スタは左側


R0014148.jpg
↑歩道橋からユーロスポーツを見下ろす


R0014151.jpg
↑桜並木がつづく


ここのソメイヨシノ、わたしが味スタへ通い始めたころはまだ背も低くて、幹も細いものでした。でも、いつのまにやらずいぶんと背が伸びて、花が咲く位置も高くなりましたねえ……。ソメイヨシノの成長って、本当に早いんだなあ。なんだか、クラブの成長のほうが置いていかれちゃったような気さえします。


R0014153.jpg
↑平山選手、早く戻ってきて!


震災からひと月以上がたちましたが、まだまだ続く余震や収束が見えない福島原発などを考えると、本当にあと10日ばかりでJリーグが再開するのだろうか?と思ってしまったりもします。でも、花は咲き、季節はめぐるもの。困難の末に希望があることを信じつつ、一歩一歩進むしかありません。



毎年恒例の桜めぐりについては、別ブログでしつこく書いておりますので、よろしければそちらもどうぞー。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)