fc2ブログ

今さら湘南戦など

J2リーグ第13節 東京VS湘南は、1-1のドロー。

前後してしまいましたが、一応、記録だけはしておかなくては~とブログにとどめておくことにしました。

味スタへ行かなかったので、録画を見たのが京都戦の1日前だったりして……。ドローという結果は知っていたので、つい視聴を先延ばしにしてしまいました。

終わってみれば、暗雲たちこめていた東京の前途に、希望の光が差し込んだような試合でしたね。でも、こんな試合、前にも見たような気が……。

そう、多くの方がすでに指摘されていますが、昨年の天皇杯のジェフ千葉戦です。そういえばワタクシ的には、あの試合が昨年のベストゲームでございました。また、あのような試合内容が一度のみで途切れてしまったという点でも思い出深いものになっております。

「くま東京」では突然変異的に出現した、心を踊らせてくれるようなフットボール。それが突然、戻ってきたのです。そのきっかけとなったのはもちろん選手たちなのでしょうが、その立役者が誰でどういう化学反応でそうなったのかは、サッカー素人のワタクシには分析しようもございません。

(後藤勝さんのメルマガ「トーキョーワッショイ!」を読むと、大いなるヒントを得ることができます。おススメ!)

京都戦でうれしかったのは、湘南戦で見られた兆しがより確かなものになっていたこと。昨年のように「一期一会」で終わってしまっては、また期待がズンドコどん底に突き落とされてしまいます。

しかし、昨年以来、どうにも疑い深くなっておりますので、次節の愛媛戦を見るまではやっぱり信じられません。監督の意図としてあのようなサッカーを志向したのではなく、選手起用やその他の要因で偶然にああなってしまったというような印象さえもってしまうのです。だとすると、次節で再現できるかどうかは、運を天にまかせるようなもの!?

もっとも、ここでくだを巻いていても仕方がないので、万全の準備をして日曜日に備えるだけです。さしあたっては、駒沢までのルート確認と、愛媛からの4人!?のお客様のスケジュール確認かな~(笑)。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

梅雨空に見えた光明

J1リーグ第14節 京都VS東京は、1-4で東京。
今季初の複数得点&気持ちのよい勝利!

京都といえば、どうしても昨年の最終戦が浮かんでしまう。いつものように戦えば、降格が決まっていた京都に負けるはずもなかったのに、ガチガチに固くなって自滅していったあの試合を。

ともにJ2で迎えた再戦。西京極で東京が最後に勝利したのは2002年だそうだ。梅雨と台風襲来で雨が降り続く京都で、東京は借りを返せたのか……?



いや~、こんなに胸のすく勝利は久しぶりっ! おまけに、複数得点! 今まで1点があんなに遠かったのに。そして何よりも、見ていて楽しかった。こんな感情、しばらく忘れていたよ。

この試合の立役者は、もちろん田邉草民選手。2得点はもちろんだけど、梶山選手とのワンツーで獲った1点目にはシビれたな~。得点シーンのみならず、チームの潤滑油として本当に重要な役割を果たしてくれた。いつもミスパスばかりが気になる梶山選手も、今日はベストの出来。

初スタメンの大竹選手、魂のこもったプレーで引っ張ってくれる羽生さん、目立たないけど効いていた高橋選手、やっぱり右SBだよね!の徳永選手もよかった。今シーズン、重力に足を引っ張られるように重苦しいプレーばかりしていた選手たちが躍動していたもんね。これが見たかったんだよー。

特に、個人的に(笑)期待していた大竹選手が頑張ってくれたのはうれしい。彼にはセットプレーという大きな武器がある。昨年の東京はセットプレーで1点も得点できなかったので、彼には何とか頑張ってもらいたかった。さっそく結果は出たけど、正念場はこれからだ。

得点の内訳は、草民×2、梶山、大竹。これでセザーが獲れるようになるとよりよくなるんだけど。前節の湘南戦から投入されるようになった新しい血が、チームを見事によみがえらせてくれたようだ。こうなるとつい「だから大竹を使えと前々から……」などと言いたくなっちゃうけど、とにかく過去は振り返らないということで(笑)。

東京があまりに調子が悪かったので、リーグ全体の順位などは気にかけないようにしていたのだが、京都は東京よりも苦戦しているらしい。今回の東京の快勝は、京都の不調がもたらしてくれたもの、と解釈することもできるくらいだ。

たとえそうであったとしても、この勝利は本当に貴重なものだ。何より必要だったものは、選手たちの自信。この勝利と複数得点は、選手たちに希望とヤル気と自信を与えてくれるだろう。

また、昨年降格した西京極で、京都に勝ったという事実は、来年への昇格という「目標」への手応えを与えてくれたことだろう。東京が本来のチカラを出すのはこれからだ!

……な~んちゃってね。もちろん、まだまだ予断は許さない。得点した直後に失点するクセは直っていないし、何よりこの好調ぶりが1試合で終わってしまっては困る。

そういう意味で、来週のホームゲームはものすごく大事な試合になるだろう。今回の試合が「まぐれ」で、「弱い相手」にしか通用しないものではないことを証明しなくてはいけない(昨年強かったのは、対湘南だけだったし)。



それにしても、「快勝」というのは何と気分がいいのだろう。前節までは7試合を戦い、2勝2敗3分という成績なのに、なぜか負け越しているくらいの気持ちに支配されていた。勝っても内容は良くなかったし、勝てるゲームを引き分けてたし、負けた試合はまったくもって救いがなかったから。

でも、気持よく勝てた。しかも、4得点だ。心が軽くなる。祝杯をあげるわけでもないのに(体調不漁につき禁酒中)、試合のあとは常時気持ちが明るかった。長らく忘れていたなあ、この感情。勝つってこんなにうれしかったのか。もっともっとこの気分を味わいたい。

来週もぜひぜひ、勝利の喜びを分かち合いたいものだ。頼むよ!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

恐怖の生首

クラブサポートメンバー5口以上特典、ドロンパクッションが届きましたよ。
わが家はビグフレ2口なので、特典も2個。

R0015012.jpg
↑もはや妖怪の類


週末は不在だったので、受け取ったのは昨日。実物を見て、twitterで皆さんが「生首」と表現されていたのに激しく納得いたしました。こりゃまさに生首だな~。

クッションの大きさは、特大ドロンパぬいぐるみの顔とほぼ同じ。かなり大きいです。造型は特大ドロンパよりもちょっと……というか、微妙にユルいので、ムリヤリな笑顔が逆に恐怖心をあおる出来になっておりますね。

ワタクシ、東京ドロンパ熱烈ファンであることを公言してはばかりませんが、それであってもこのクッションはちょっとどうなのよ?と思ってしまいました。今ふうの言葉で表現するならば、「誰得?」ということでしょうか。

ダンナに見せたら「顔が怖いからしまってくれ」と言われてしまいました。ウチにはすでに特大ドロンパのほか、小さなぬいぐるみやドロンパ帽やイヤーマフなど、ドロンパの顔があふれかえっているので、これ以上あるとちょっと気味の悪い家になってしまいます(すでになっているのですが)。

クッションとはいえ、あの顔の上に自分の背中や尻を乗せたりするのはなんとなく抵抗があります。わりと中身が詰まっていて固いので、クッションとしてもちょっとビミョー……。モノはかなりかさばるため、わが家には二個口のダンボールで届きました。輸送費もかなりかかったのではないかと思います。

ドロンパクッションというのならば、写真ドロンパ(←これ重要。イラスト版ではありません!)やロゴが入った青赤のクッションカバーのほうがうれしかったなあ。定番サイズのクッションに使えるカバーのみ。カバーだけならメール便でも可能な送料でしょう。

ドロンパグッズでは「実物大尻尾」というヒット商品がありましたので(実際にぶら下げてスタジアムを歩く人々も多数出現)、ドロンパのパーツシリーズ!ということで企画したのかもしれません。でも、出来はまさにリアル生首。J2のライバルチームに送ったら、「東京ドロンパの首を獲ったぞ!」と喜ばれそう。最近の東京の成績もあいまって、不吉な予感を抱かずにはおられません。

生首をリアルにつくるんだったら、耳カチューシャをリアルにつくってほしかったな~とまたも文句を言いつつ、この稿をしめたいと思います。あ、クッションはパッケージを開けることなく押入れにしまってありますが、押入れをあけて、首がいきなり落ちてきたら恐怖かもね~。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

こりゃダメだ

J2リーグ第12節 草津VS東京は、2-1で草津。
東京の得点はPKのみで、逆転負け。

出先で結果を知ってしまったので、ハイライトしか見なかった。
きっと、「いつもの東京」だったのだろう。
高松選手まで負傷してしまったとか。お祓いが必要かな。

一応10年目なので、今までの「よくない東京」もずっと見てきた。
「ガーロヤメロ」のときは、実はもっと続けてほしいと思っていたし、
第2次ヒロミ政権のときは、あきらめながらもガマンして見ていた。
ヒロシ末期もかなりヒドかったが、
昨年のくまも、引き継いだのだから仕方がないと思っていた。

でも、今年はどうにもダメ。
つまらない試合はこの10年のあいだにたくさんあったけど、
それでも「スタジアムへ行くのも試合を見るのも苦痛」にはならなかった。
この違いは何なんだろう。
J2だから、というのではないんだけど。

大熊監督がピッチサイドでがなっているのに、
選手たちが何も聞いていないふう(無視しているようにすら見える)なのがイヤだ。
選手たちはそれぞれ危機感をもっているらしいのに、
そのベクトルがズレまくっているためにバラバラのまま。
「1年ガマンしてさっさと出ていこう」と思っているようにすら感じてしまう。

もっと予算が少なく、環境的にも恵まれない他チームのほうが
ずっとチームとして機能しているのに、東京はこの体たらくだ。
J2を牽引していかなくてはならないはずなのに足を引っ張っている。
情けなくみっともなく、悲しいことだ。

一時期は、監督を替えればいいのだろうと思っていたが、
たぶんそれだけでは根本的には変わらない。
選手たちそれぞれが変わらないとダメだ。

今年のテーマは「自立」だったのだが、
みんな勝手な方向に、思い思いに自立してしまったような感じ。
それらをまとめるはずだった監督は、
選手からリスペクトされていないような気がする。

けが人の続出は何なんだろう。
これも決して偶然ではないはず。
けが人を発生させる原因が必ずひそんでいるはずだ。

「東京を出ていくと活躍できる」選手が多いように感じるのは気のせいなのだろうか。
逆をいえば、「東京に来るとダメになる」ということだ。
こんなチームではなかったはずなのだが……。

TVを見れば、東北を地元とするチームの活躍が報じられている。
放送用のコメントかもしれないけど、
「元気をもらいました」とお客さんが語っている。
今の東京の試合を見ると、元気をもらえるどころか、
気力と体力を奪われてしまう。これではお客さんは来ない。

一介のファンですらこう思うのだから、
クラブ内の皆さんはもっと危機感をもっていることだろう。
でも、具体的にどうしたらいいのかがわからないでいるのかも。

こうした葛藤と苦しみに中から、新生東京が誕生することを望む。
長い(長くなるはずの)クラブの歴史からすれば、
これも一瞬のことだったと、後で振り返られることを信じて。



とまぁそれはともかくとして、精神衛生上よくないので、
ちょっと観戦数減らすかも(アウェイとかも)。
自分にとっての最優先は何だろうとよく考えてみると、
見るだけで気分が落ち込むサッカーの試合を見ることじゃないよな、と
思ってしまって。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ドロンパ耳をバージョンアップしたい!

ドロンパグッズの新製品といえば、この「ドロンパの耳」ことカチューシャでありました。

R0014793.jpg
↑さすがに家で試着しただけですw


「小さめ」と表示されているだけあって、お子さんが使うことを想定されているみたい。でも、コンコースにはこれを付けた大きなお友達がたくさんいらっしゃいましたよ~。もちろん大人でも使えないことはないですが、せっかく大人のファンも購入してくれているのですから、ちょっとバージョンアップしてみてはいかがでしょうか?

1360円という価格は手軽に購入できる価格帯だとは思いますが、それゆえにかなりしょぼい出来になっていることは否めません。世の中には2万5千円くらいもする特大ドロンパぬいぐるみを購入するファンも相当数いるのですから、もう少し「高くてもいいもの」を作ってみてもいいかもしれません。

改善点その1は、カチューシャそのものの大きさ。大人が装着しても頭痛がしない大きさにすることです。長さを調節できるものにすれば、お子さんからデカ頭の人までが使えるものになるでしょう。

また、耳部分の素材も「布に絵が描いてあるだけ」なので何だかショボ~。やはり、ぬいぐるみのような質感のドロンパ耳がほしいところです。大きさも、実際のドロンパの耳のようにもっと大きくしてほしいな~。

耳部分の位置にもひと工夫がほしいですね。このカチューシャだと、耳の位置が「ネコミミ」や角みたいに、頭から垂直に生えているような感じになってしまいます(お子さんが付ければ大丈夫なのかも!?)。ドロンパの耳は、もっと横に付いているのです。

以前、味スタでスティッチの耳を付けているビールの売り子さんを見かけ、それがきっかけで「ドロンパ耳が欲しい」という記事を書いたことがありましたが(あらもう2年も前)、イメージはまさしくあの「スティッチ耳」。検索しても具体的な写真が出てこなかったのでリンクもできませんが、あんな感じのドロンパ耳がほしいな~。


R0014744.jpg
↑やっぱり欲しい人は多かったのかー


とはいえ、ドロンパカチューシャの登場はうれしい限り。昔っから「出してくれ~」とさんざん書いてきたかいがあったというものです。冬のドロンパ帽は大ヒット商品になりましたが(ヒットはしていないかもしれませんが、ホームだろうとアウェイだろうととにかくよく見かけます)、こちらのカチューシャは夏の必携アイテムになりそうですね。

ということで、ぜひバージョンアップ「大人版」の開発をお願いしたいところです。ぬいぐるみや尻尾だって、お手軽なものと高いものが出たのですから、耳だってそうしてもいいですよねっ!?



……な~んて、明日は草津戦だというのに、こんなことばかり書いていていいのかしら……。いや、このブログに試合のプレビューを期待する人は皆無と思われますので、まぁいいというこにいたしましょう。選手の皆さん、応援へ行かれる皆さん、頑張ってきてくださいませ!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)