fc2ブログ

JR東日本のゆるキャラポスター

JRの駅で見かけるたびに気になっていたポスター、ようやく写真を撮ってまいりました。

R0015330.jpg
↑ごめん、いくべぇが切れてしまった!


JR東日本の「青森デスティネーションキャンペーン」ポスター。青森新幹線が開通したのでそのキャンペーンなのでしょうが、青森どころか東日本以外のキャラクターもせいぞろいしてますね……というか、選定基準がよくわからない(笑)。こうしてみると、せんとくんは顔が小さいですね。


R0015353.jpg
↑こちらは観光編


別バージョンもありましたので、こちらも載せておきます。お馬さんたちもゆるキャラにはさぞかしビックリしたことでしょう(笑)。昔から「アルクマ」が好きなので、アルクマ目当てだったりして。昔、長野のキャンペーンのときだったかのアルクマポスターはよかったなあ。あれも撮っておけばよかった。

電車内だと、青森の名所をアルクマといくべぇ(青森のゆるキャラ)が紹介するというコンセプトの中吊りを見ることができます。これもなかなかかわいいんですが、さすがに写真は撮りにくかったので断念。



二番煎じになってしまうかもしれませんが、Jリーグのマスコットでもこういうポスターを作らないかな~。全クラブのマスコットが集合すると数が多すぎて大変なことになってしまうので、たとえば東日本のマスコットだけ集まるとか。

ベガッ太くんとしかお、ホーリーくんを中心に、応援ポスターがあってもいいと思うのですね。イラストじゃなくて、リアルなマスコットの写真でぜひぜひ!
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ドロンパ、野望に近づく!?

2011年6月19日に東京・味の素スタジアムで開催された、J2リーグ第17節 東京VS徳島戦は、東京ドロンパ史上、特筆すべき出来事があった日でございました。

R0015484.jpg
↑試合後のご挨拶


なんとなんと、試合後の選手の場内挨拶に、ドロンパがご一緒できたのであります!

実は、ドロンパが合流した瞬間は見ていませんでした。試合が終わり、選手たちが整列して一礼して、バックスタンド方面へ向かっていったところまでは見ていたのですが、その後は梶山選手のインタビューに集中してしまったので……。

でも気がつくと、ゴール裏へ向かう選手たちの中に青赤子狸の姿が! こ、これは予想だにしていなかった展開! 勝利もうれしいけど、正直いってもっとうれしかったかなあ。何せドロンパがスタジアムに登場するようになったときから、ずっと待っていたのですから。

やんちゃで目立ちたがりのドロンパではありますが、仕事に対する姿勢はものすごくきちんとしています。主役はあくまで選手たちですから、「三歩下がって」というスタンスは崩しません。

塩田選手が「シャー!」をする際も盛り上げ役に徹底。整列して一斉に礼をするときも、後から来た選手を中に入れて、ドロンパは端っこに位置するのです。本当によくできた子狸だなあ。ふだん、ピッチレベルから退場する際にピッチに一礼する態度も、本当にすばらしいと思います。すべてのマスコットがこれだけ礼儀正しいわけではありませんからね~!

わたしらのような「絶対ドロンパ主義者」は数年越しでこうなることを夢に見て、文句を言ったり、「ご意見箱」に意見したり、飲み会でグチグチ言ったり、ブログに書き散らかしたりしてきましたが、実際にこうして実現するまでには、ドロンパ好きなスタッフの皆さんが本当に頑張ってくださったのだと思います。ありがとうございます。マスコット不要!と言いながらも、ドロンパを受け入れるようになってくれたゴール裏の皆さんにも感謝です。

しかし、重要なのは「継続」です。次のホームゲームが終わったとき、ドロンパは出てくることを許されるのでしょうか。勝ったら出てこられるのでしょうか。引分けなら? あるいはもしも負けたら? そして、いつかは試合前にいっしょに出てきたりもするのでしょうか。ドロンパの今後を、われわれはこれからもサポートしていかなくてはなりません。


R0015450.jpg
↑コラボグッズももちろん購入


この日は、徳島の狸をお迎えしての「狸ダービー」でした。動画で見ましたが、試合前には例によって楽しい寸劇があったのですね~。こうしたマスコットの交流もとてもいいことだと思います。ドロンパは餌代が高いのでなかなか地方遠征はできないと思いますが、いつかはアウェイ遠征もできるようになるといいな~とも思います。


R0015459.jpg
↑「ドクター中松シューズ」?


この日のハーフタイムでは、ジャンピングシューズを履いて登場。アウェイゴール裏もちゃんとまわってくれました。アウェイのお客さんの反応はイマイチ(笑)でしたが、喜んでいる人もいたはず。地道な努力ではありますが、これからも続けてほしいですね~!



それにしても、今シーズンに入ってからの「ドロンパ状況」は目覚ましく改善されてきております。ハーフタイムや試合後に登場してくれて、ゲストマスコットとも交流を見せてくれるなんて、誰が予想できたことでしょうか。

いきなりデカいことを書きますが、「日本はキャラクターの国」なのです。「キャラ立国」といっても過言ではありません。「ハローキティ」やらポケモンやら、外貨を稼いでいる日本生まれのキャラクターはたくさんいます(02年W杯の公式マスコットを日本でデザインできなかったのは痛恨の極みでした)。

FC東京が首都東京のクラブとして成長したいのであれば、マスコット面でもアピールすることが必要。いずれ、ドロンパが「つば九郎」や「ドアラ」、さらには「ひこにゃん」のような全国区キャラになるころには、FC東京もJ1で優勝できるようになるかもしれません。その日を目指して、がんばろうドロンパ!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

3連勝!

J2リーグ第18節 水戸VS東京は、2-3で東京。
東京は 3 連 勝 !

前半終了の段階で、このスコアを予想できた人はいなかったのでは?というくらい、終わってみたらポンポンと点が入り、ドキドキの展開だった試合。いや~、追いつかれちゃうんじゃないかと思った……。

東京の1点目は、森重選手のすばらしいフリーキック。FKがそのまま入るというのは久しぶり!? 2点目は中村北斗選手が倒されて得たPKを、蹴りたそうだったセザーではなく梶山選手が決めたもの(PKを蹴ることができずに悲しそうな表情のセザーが印象的w)。

「2-0だけど流れの中からほしいよね~」とゼータクなことを願っていたら、3点目はナオのゴラッソ! 見事な復活弾に、目頭が熱くなった(マジで)。今季2度目の複数得点、課題はまだ多いとはいえ、本当によかった。

対する水戸もいいチームで(2連勝中だったらしい)、前半は東京よりもいい攻撃をしていたし、後半、10人になってからもあきらめないプレーはすばらしかった(ガツガツ来るので、けが人が出ないかと不安だったけど)。特に2点目は見事な得点で、ロスタイムにバタバタする東京を尻目に、最後まで脅かしていたと思う。

一方で残念だったのは審判。水戸のPKという判定になった高橋選手のプレーは、スカパー解説の野々村さんも言っていたけどファウルですらないと思うし、ほかにも相当わけのわからない判定があった。

水戸の選手の退場も、主審が誰にイエローカードを出したのかを把握すらしていないから起きたことだろうし、悪い意味で主役になっていたような気がする。審判だけは「J2クオリティ」なんだな……。



いくつかのアウェイの試合をスカパーで観戦していて思うのは、東京は相当過剰評価されているんだなということ。首位でも何でもないのに「王者」扱いされたり、「代表選手がいる」「個人で勝てる」云々と持ち上げすぎである(特に、地方局の実況アナに顕著)。

で、そんな「強豪」を倒そう、代表選手にどのくらい通用するのか試そうと、全力で向かってきたりするのである。J2リーグの「ラスボス」が東京といったところか。そんなに強くないんだけど……。

見ている立場からすれば、J1だろうとJ2だろうといつもの東京で、昨年の悪いところが改善されているようにも思えないし、ぜんぜん「ナメて」もいないんだけどね……。とにかく、これからもひとつひとつ、地道に勝っていくしかないんだろうね。



この日の観客は5021人。水戸ホームでは最高の入りだったそうだ。震災被害のためスタジアム修復中で、今は満員にしても6000人ほどしかお客さんを入れられないらしい。TV画面で見ても、無人で工事中のバックスタンドは痛々しかった。

水戸は、海に出るにも20キロくらいで、偕楽園などいろいろ楽しそうなところもあって、本当は自転車かついで行きたかったんだけど……。そのうち、サッカー観戦とは別に行ってみたいな~。とにかく、今日はおめでとうございました! ひと月ぶりの複数得点で、今夜はビールが美味いはず!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

約2年ぶりの連勝

J2リーグ第17節 東京VS徳島は、1-0で東京。
順位は4位にジャンプアップした。

R0015465.jpg
↑夕焼けがキレイでした


前節熊本戦に続き、今シーズン初の連勝! 昨年はリーグ戦では連勝しておらず(そりゃ降格もするわな~)、なんと1年8ヶ月ぶりの連勝である(前回のリーグ戦の連勝は、09年のナビスコ優勝直前だったりする)。

いや~、勝つのに慣れないと、一度連勝しただけでこんなに浮かれちゃうのね。めったに連勝しないほうが喜びが大きいのかもしれないね(って、それはありえないのでこれからも連勝お願いします~!)。

正直いって、やっぱり内容はあまりよろしくないし、追加点がとれないし、意味もなくパス回ししてたり、集中してない時間帯がぽっかり出現したり、選手交代はやっぱり意味不明だったり、それほど暑くなくても後半は足が止まってたりと、不安要素のほうが多かったんだけど……。

それでも、「勝利」という単語はすべてのネガティブ要素を打ち消してしまうパワーがあるのだな~と改めて思ったのだった。問題先送り気分が満載ではあるけど。

「よかった探し」をすると、若手が順調に伸びていること、かな? 田邉選手や高橋選手はぐんぐん成長しているような気がする。やっぱり実戦に出ると、それだけ糧になるものが違うんだろうね。あと、以前よりは「チーム」ぽくなってきたかな?


R0015467.jpg
↑節電!?


観客は14530人。何だか順調に減っているような気がする……が、日曜のナイトゲームとあってはアウェイのお客様も望めないだろう(8月のアウェイゲームは日曜夜ばかりなのでほとんど行けなさそう)。

今年はイベントなどの企画面では本当に頑張っているので、あとはメインの興行とそれに対する「顧客満足度」を高めていかなくては……つまり、「強い東京」になるというひとことに尽きるのだが、これがいちばん難しいんだよね……。

J2は不思議なもので、これだけ「うまくいってない感」があっても4位になることができた。3位以内だとうれしかったけど、「浮かれないでください」と言われそうなのでこのくらいの順位が適当。わがチームはピッチコンディションや気候に左右されがちなので、やがてやってくるであろう猛暑を考えると楽観はできないのだ。

とにかく、なんとか希望をつないだ連勝。まだまだ道は険しいが、頑張りましょう。



遅刻して到着したので、狸漫才は見られなかった。きっとどなたかが動画をアップしてくださるでしょうと密かに期待……。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

たぬしいマスコット劇場

愛媛戦は、愛媛物産展あり、愛媛からのマスコットありのにぎやかなイベントとなっていました。その名も、「東京にも『愛』がある。in 駒沢」。試合以外は、本当に楽しかったな~。

R0015253.jpg
↑駒沢なので近くから見ることができました


早い時間に着くことはもともとムリなので(笑)、入場したのはギリギリ「マスコット劇場」の途中。でも、しっかり一平くんの担架芸を見ることができました。最初はたぶん偶然だったはずの「担架」ですが、今ではすっかり定番中の定番に。それでも笑わせてくれるのですから、まったくたいしたものです。

愛媛のマスコットはフットワークが軽く、何度もアウェイ遠征をしています。中には、関係ないはずのJ1の試合にまで登場したことも。今さら東京の試合に来ても「またか」という感じはしないでもなかったのですが、それでもウチのドロンパとコントを繰り広げてくれるとなるとやっぱり特別。

カエルのお面(?)を付けたドロンパは愛らしく、ドロンパがいるからこそのコントのなりゆきを堪能させていただきました。3柑とカエルは基本的にはあまり芸がないので(笑)、ここにドロンパの一輪車などが加わると、よりコントに面白みが出るんですね~。さすが、ウチの子は出来が違う!(笑)

ハーフタイムには、ドロンパがローラースケートを履いて登場。徒歩でのピッチ一周は時間的な制約があるので大変ですが、ローラースケートなら楽々。しかも今回は、アウェイ側を含めてピッチ一周をしてくれました。愛媛サポさんも何人か手を振っていてくださったのでうれしかったな~。たとえ敵チームであっても、マスコットを愛する人々は必ずいらっしゃるのですよ。


R0015268.jpg
↑ハーフタイムのドロンパ


それにしても、こうして毎週ドロンパをピッチで見られるのは何とうれしいことでしょうか。おまけに、愛媛から4人ものマスコットを迎えて、コントまで楽しめるとは。昨年までの東京だったらありえないような気がします。

もちろん欲を言い出せばきりがなく、フェアプレーフラッグはマスコットたちに持ってきてもらいたかったとか、試合の前と後にもドロンパに登場してほしいとかいろいろありますが、昔を思えばずっとずっと改善されています。

お客さんたちの反応も悪くないんじゃないかな~。少なくとも、「マスコットウザいから引っ込め」みたいなクレームはあまり来ていないのではないかと思います。ドロンパがピッチを一周すれば、観客席のあちこちからお子さんの「どろんぱー!」という声が聞こえますから。

公式携帯サイトの情報から考えるに、どうやらマスコット担当さんが代わったみたい……。これがドロンパをめぐる状況が一変した理由なのかもしれません。われわれマスコット愛好家にとっては、これは千歳一遇のチャンス! この流れを推し進めるために協力し、応援するのみです。今後もドロンパが活躍できる場が増えていくように、何もできませんが、ブログやら何やらでエールを送りたいと思います。

マスコットはもちろんですが、「愛媛物産展」のようなアウェイチームの故郷を紹介するイベントはとてもいいですね。わたくし、すでに愛媛へ行くつもりでおりますもの(実は、試合日程が決まったときからそう思っていたんですが)。「イナゴ」の異名をとる東京サポのことですから、物産展でアウェイ遠征の情報を得ようという人も少なくないはずです。


R0015258.jpg
↑物産展は大盛況でした


でもね……。

イベントにもマスコットにも何の罪もないのですが、基本的にこれらはサッカーの試合のオマケなのです。いくらオマケが楽しくても、メインがダメダメでは楽しみも半減です。

アウェイの物産展にしても、「楽しめるのは今年だけ」だと思うから意味があるのです。来年も同じような地方の物産展を企画するようでは困ってしまいます。

昨年から、「オマケしか楽しめない試合」ばかり続いている東京。本来の楽しみを味わえるのはいつのことでしょうか。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)