fc2ブログ

たぬしいマスコット劇場

愛媛戦は、愛媛物産展あり、愛媛からのマスコットありのにぎやかなイベントとなっていました。その名も、「東京にも『愛』がある。in 駒沢」。試合以外は、本当に楽しかったな~。

R0015253.jpg
↑駒沢なので近くから見ることができました


早い時間に着くことはもともとムリなので(笑)、入場したのはギリギリ「マスコット劇場」の途中。でも、しっかり一平くんの担架芸を見ることができました。最初はたぶん偶然だったはずの「担架」ですが、今ではすっかり定番中の定番に。それでも笑わせてくれるのですから、まったくたいしたものです。

愛媛のマスコットはフットワークが軽く、何度もアウェイ遠征をしています。中には、関係ないはずのJ1の試合にまで登場したことも。今さら東京の試合に来ても「またか」という感じはしないでもなかったのですが、それでもウチのドロンパとコントを繰り広げてくれるとなるとやっぱり特別。

カエルのお面(?)を付けたドロンパは愛らしく、ドロンパがいるからこそのコントのなりゆきを堪能させていただきました。3柑とカエルは基本的にはあまり芸がないので(笑)、ここにドロンパの一輪車などが加わると、よりコントに面白みが出るんですね~。さすが、ウチの子は出来が違う!(笑)

ハーフタイムには、ドロンパがローラースケートを履いて登場。徒歩でのピッチ一周は時間的な制約があるので大変ですが、ローラースケートなら楽々。しかも今回は、アウェイ側を含めてピッチ一周をしてくれました。愛媛サポさんも何人か手を振っていてくださったのでうれしかったな~。たとえ敵チームであっても、マスコットを愛する人々は必ずいらっしゃるのですよ。


R0015268.jpg
↑ハーフタイムのドロンパ


それにしても、こうして毎週ドロンパをピッチで見られるのは何とうれしいことでしょうか。おまけに、愛媛から4人ものマスコットを迎えて、コントまで楽しめるとは。昨年までの東京だったらありえないような気がします。

もちろん欲を言い出せばきりがなく、フェアプレーフラッグはマスコットたちに持ってきてもらいたかったとか、試合の前と後にもドロンパに登場してほしいとかいろいろありますが、昔を思えばずっとずっと改善されています。

お客さんたちの反応も悪くないんじゃないかな~。少なくとも、「マスコットウザいから引っ込め」みたいなクレームはあまり来ていないのではないかと思います。ドロンパがピッチを一周すれば、観客席のあちこちからお子さんの「どろんぱー!」という声が聞こえますから。

公式携帯サイトの情報から考えるに、どうやらマスコット担当さんが代わったみたい……。これがドロンパをめぐる状況が一変した理由なのかもしれません。われわれマスコット愛好家にとっては、これは千歳一遇のチャンス! この流れを推し進めるために協力し、応援するのみです。今後もドロンパが活躍できる場が増えていくように、何もできませんが、ブログやら何やらでエールを送りたいと思います。

マスコットはもちろんですが、「愛媛物産展」のようなアウェイチームの故郷を紹介するイベントはとてもいいですね。わたくし、すでに愛媛へ行くつもりでおりますもの(実は、試合日程が決まったときからそう思っていたんですが)。「イナゴ」の異名をとる東京サポのことですから、物産展でアウェイ遠征の情報を得ようという人も少なくないはずです。


R0015258.jpg
↑物産展は大盛況でした


でもね……。

イベントにもマスコットにも何の罪もないのですが、基本的にこれらはサッカーの試合のオマケなのです。いくらオマケが楽しくても、メインがダメダメでは楽しみも半減です。

アウェイの物産展にしても、「楽しめるのは今年だけ」だと思うから意味があるのです。来年も同じような地方の物産展を企画するようでは困ってしまいます。

昨年から、「オマケしか楽しめない試合」ばかり続いている東京。本来の楽しみを味わえるのはいつのことでしょうか。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

いつもの東京

J2リーグ第15節 東京VS愛媛は、1-1のドロー。

R0015264.jpg
↑帰ってきたぞ!


先週TV観戦した京都戦がとてもよかったので期待していたのだが、残念ながら空振りに終わってしまった。代表招集された今野選手がジェイド・ノース選手に代わっただけのスタメンで、それが特に影響していたとも思えなかったので、要するにいつもの「パッとしない東京」だったのだ。

しかし相変わらず、勝ちたい気持ちが見えてこないのはどうしたことだろう。後ろの方でちんたら横パスを回してるうちにボールを取られちゃうわ、ミドルシュートはないわ、個人がバラバラにプレーしているわで、ちっともワクワクしないし楽しくないし、それで結果が出ないのだからどうしようもない。きっと選手たちも楽しくないだろうなー、あんなにヤジばかり飛ばされて。

昨日の試合でわかったことは、京都が弱かったのだということ(すみません)。昨年の湘南みたいなもので、東京が唯一快勝できるのは、あのくらいコンディションが悪いチームだけなんだろう。「J2なめてません」どころか、J1に残留しなくてよかったと思ってしまうくらいの情けなさだ。

数少ない「よかった探し」をして思いつくのは、ナオが久しぶりにピッチに立ったくらいだろうか。でもできるなら、圧勝のシチュエーションで「凱旋プレー」みたいな形で出場してもらいたかった。今や東京を代表するベテランになったというのに、相変わらず無駄走りをしたり、地面を叩いているようでは悲しすぎる。

そうなってしまったのには、選手交代のマズさがあったことはいうまでもない。草民や大竹を下げてしまって、誰がナオにパスを出すんだよ~。昨日は、試合の入り方もよくなかったが、選手交代をすることでさらに混迷が深まってしまったような気がする。まぁこれもいつものことなんだが、いいかげん飽きてきた。


R0015279.jpg
↑結果が出ない


それにしても、サッカーがそこそこうまくても、試合には勝てないものなんだね。少年サッカー漫画だと、「ひとりひとりは弱いけどチームワークで結束した主人公チームが、能力は高いけれど自分勝手な選手ばかりの敵チームに勝つ」というパターンがあったりするけれど、今年の東京はまさに後者みたいなチーム。

都落ちしてきてJ2をナメていた都会のひ弱なエリート集団(笑)が、チームワークで戦う正義のJ2チームに苦戦する様子は、そのまま漫画になりそう……って、悪役になれるほど東京はうまくも強くもないというのがますますミジメ。漫画みたいな展開というなら、1年でJリーグから欧州王者チームのスタメンになってしまった「長友佑都物語」のほうがよほど現実離れしているかもしれない。


R0015276.jpg
↑青いトラックは目と心に優しい。味スタもぜひ!


順位は9位で、15節とはいってもうち6試合はまだ行なわれておらず、ホームでは無敗で2敗しただけなのだが、正直いってこのままでは先が思いやられる。

昨年も「ホーム無敗だし~」などと現実逃避しているうちにいろいろ取り返しのつかないことになってしまったので、どうかその轍を踏まないよう、決断するべきときはきちんと決断をして、1年でJ1に復帰することをすべてに優先して、チームの舵取りをしていってもらいたい。



愛媛の3柑(みかんと読んでね)とカエルによるマスコット祭りについては、また次回。憧れの(笑)一平くんを見られて喜んでいると、「今の調子だと来年も見られそうだからよかったね」とダンナに言われてしまった。ホント、このままだと来年もカエルショーを見るハメになりそうだ。一期一会だからこそのありがたみだと思っているんだから、頼むよ!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)