fc2ブログ

東京都民銀行で貯金箱をゲット!

東京都民銀行さんがついに「FC東京通帳」を出してくださったというので、ドロンパ貯金箱を目当てにさっそく口座をつくってきました。

R0016048.jpg
↑店内にはちゃんとFC東京コーナーが!


初めて「東京都民銀行」内に足を踏み入れてみると、そこには小さいながらもちゃんと「FC東京コーナー」が。うれしいではありませんか。

もっとも「FC東京応援定期預金」「FC東京応援積立定期預金」という名前はついていますが、「応援」に値するような金利があるわけではありません。

川崎信用金庫の「フロンターレ応援定期預金」はリーグ戦の順位によって利率が上乗せされるのですが……いや、今年は我が軍は優勝しなければならないので、利率を上乗せしたら都民銀行さんが損をしてしまいますね。J1に上がってからを期待することにいたしましょう。

もっとも金利はどうでもよくて、ただドロンパの貯金箱が欲しかったというだけなんですけどねー(笑)。だから、貯金箱とドロンパ通帳がもらえただけで満足なのです。実質的にお金を支払ったわけじゃないけれど、いちばん大金を投じたドロンパグッズかなあ(笑)。


R0016079.jpg
↑尻尾が背中に張り付いています


わたしが子どものころ、さまざまな銀行がセルロイドの人形の貯金箱をつくっていたような気がします。そうした貯金箱に小銭を貯めていたものですが、あれは結局どこへ行ってしまったんだろう……。このドロンパの貯金箱も、そうした「銀行貯金箱グッズ」の系譜につらなるものといえそうです。

せっかくの貯金箱なのですから、使わないともったいない! ということで、さっそく少しずつ貯金をすることにしました。試合ごとに「勝ち点×100円」+「勝利ボーナス500円」という決まりです。さっそく800円を投入したのですが、その翌週は0円……。

リーグ戦は残り20試合なので、全勝すると16000円貯められることになります(天皇杯分を加算すればもっと!)。これは優勝した暁に豪遊するためにとっておくとして……などと、これぞ「取らぬ狸のなんとか」ですね(笑)。


R0016132.jpg
↑カードもFC東京仕様


あまり使う予定はないものの、一応キャッシュカードも申し込みました。本当はドロンパカードだともっとうれしかったんだけど(笑)。いずれ、SOCIOカードとICカードと銀行キャッシュカードが一体化したらより便利になるでしょうね~。

都民銀行さんでは過去にヤクルトスワローズの応援定期をやっていたようですが、現在はありません。末永いおつきあいをしてもらえるように、頑張って口座にお金を入れないとね。

早々と口座開設をされた皆さんのツイートや画像から、支店によってはドロンパのイラストが入ったティッシュなどももらえたそうなのですが、自宅の最寄り支店にはそうしたオマケグッズはないそうで、残念な結果に終わってしまいました。でも、口座開設する前に「ドロンパティッシュがないのならやめます」なんて言えないしな~(笑)。


R0016124.jpg
↑ドロンパがここにも!


さて、家に戻ってポストをあさると、チラシの山の下にこんなマグネット式の広告が。ドロンパグッズが増えた~♪……じゃなくて、水道関係のトラブルがあったら、間違いなくお願いしようと思います。スポンサー様を支えるのも、私らの使命ですもんね。

そういえば、昭島のモリタウンにある「スポーツデポ」にも、東京ドロンパのイラスト入りの大きなフラッグがかかっていたのでした。予想しないところにドロンパがいると、うれしくなっちゃいますね。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ユース応援企画に参加!

FC東京ユースを応援するためのグッズ企画、今年も行なわれています。

今年は、Tシャツ。ホワイトとネイビーの2種類。一口申し込むと、自分用のTシャツが送られてくると同時に、選手やスタッフに自動的にホワイトのTシャツが進呈されるという仕組みになっています。


他ならぬFC東京のユースですから、応援しないわけがありません。でも、もともと大きな大会の決勝戦くらいしか見たことがなく、今年はなかなかそこまで進めないチームなので、さらに試合を見る機会は減少。正直いって、選手の名前も知らなかったりします。

そんな自分がこのTシャツを着て小平や味スタへ行ったら、逆に申し訳ないかな?とか、申し込むことで逆に企画者さん側の手間を増やしているだけかも?などと思ったこともありましたが、そこまで深く考えないほうがいいみたい。

「応援したい気持ちはあるんだけど、自分では何もできないんだよね~」という、わたしのようなズボラな薄いファンの背中を、そっと押してくれるのがこの企画だと思うことにしました。というわけで、今年もポチ。


毎年、素敵な企画&オフィシャル以上のデザインのグッズをありがとうございます! とりまとめや配送などご苦労をおかけしますが、今年もよろしくお願いします。

で、迷っている方がいらっしゃったら、ぜひご参加ください。ユースはクラブの宝です。締切りは8月7日(日)。


↓詳細はこちらから~
2011 FC東京ユース応援Tシャツ企画
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

こんなこともあるさ

J2リーグ第23節 ギラヴァンツ北九州VS東京は1-0で北九州。
東京は3敗目を喫し、順位は2位に転落。

強いはずのチームが格下と思われるチームに、アウェイの地で「あれれ?」という敗戦をするということはたまに目にすること。今回の敗戦も、そんなひとつである

……と、無条件に信じられればいいのだけど、そうもいかないところがちょっと心配。

移動の疲れなのか暑さなのか、東京の選手たちは動きが止まって見えることが多かった。失点の場面は、すばらしいゴールを誉めたい気持ちと、「あそこで打たせちゃダメでしょう」という気持ちが半々。

J2での東京があまり失点をしないのは守備がいいというのもあるかもしれないが、相手の決定力のなさに救われている面も多々ある。「J1だったら失点してたよね」というシーンを見ることは何度もあるから。今回も、特に後半に入ってからは、何度も裏を取られてシュートを打たれていた。

この試合に関しては、「東京が情けない」というよりは「北九州、頑張ったなー」という印象のほうが強い。GKは当たっていたし、最後まで走り通して、勝つ気概を見せた北九州のほうが勝利にふさわしかった。数年前に天皇杯で対戦したことがあったチームだけど、見違えるように強くなっていたね。東京は、反省して出直しましょう。



スカパーのアウェイ中継の実況&解説を聞いていて思うのは、「FC東京は強豪チームだと思われているんだな」ということ。過剰にリスペクトされているような気さえしてしまう。

でも実際のところ、東京相手のゲームでは、そのチームにとっての最多観客が入ることも少なくないし、用意したお弁当類が売り切れることも珍しくなく(笑)、日本代表と戦えるとあって、選手のモチベーションも上がっているのかもしれない。東京の降格は、期せずしてJ2活性化につながっていたりしてね(笑)。

ともかく、そんな「FC東京特需」も、「1年限定」という前提があるからこそ。来年もJ2にいるようでは、日本代表選手はいなくなるだろうし、お客さんも前年ほど来てくれるとは限らない。イナゴ軍団の来襲はあるかもしれないけど。



今節、千葉と栃木が引き分けてくれたおかげで、順位を落としたとはいえ2位にとどまった東京。昨年トップで昇格した柏は、36試合で2敗しかしていないので、できればこれ以上「敗戦」は避けたいところ。

ちなみに、09年は全51試合(多い!)で首位の仙台は9敗。08年は全42試合で、首位の広島は4敗だった。

残された試合は、ちょうど20試合。ホームゲームも10試合残されている。できればすべてに勝ち点3を……とまではいかないかもしれないが、せめてホームでは全勝しないとならない。上位3チームが昇格できるが、やはり優勝を目標にしたいしね。

8月中旬の栃木戦は、何としてでも勝たないと。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)