fc2ブログ

完敗でした

J2リーグ第25節 栃木VS東京は2-1で栃木。
東京はそれでも、何とか首位をキープ。

R0016657.jpg
↑見やすいスタジアムではありました


栃木が上位にいるのは、ロボがゴールを量産しているせいだろう、と思っていた。実際に見てみると、このチームが昇格争いをするのには何の不思議はなく、強いからなんだね!と素直に納得できた。

内容的には完敗だった。このヤラレ感は、シーズン序盤の千葉戦以来……って、両方とも昇格争いの本命ではないか。相変わらず、相手がちょっと強くなると負けてしまうようでは、J1に上がっても中位~下位をうろうろしてしまうよ(……と、そんな先のことは考えちゃイカンですね)。

救いは、最後に1点返したことくらい(得失点差を考えると)。あとは、本当によくなかったなあ。ピッチの悪さに苦戦していたのはもちろんだけど、栃木の選手とは気迫が違った。唯一、アグレッシブだった羽生さんを下げてしまった後はますます得点の匂いはしなくなってしまったし。

栃木は、ゴツゴツと当たりにくる日本人選手と、スマートにボールをあしらうブラジル人選手のバランスがよく、プレッシャーにくるのも早い。そして、いったんボールを奪ったらあっという間にシュートが打てる状態にもっていってしまう。ケガさせられたらどうしよう?と思った場面も多かったけど、必死さが伝わってきたのは確か。90分、途切れることなく走り続けた運動量もスゴかった。

東京は例によって、それがスタイルだといわれればそれまでなのかもしれないけれど、悪いピッチでボールを回そうとしては奪われたり、いつまでたってもシュートを打たなかったりで、ダメなときの見本のようだった。シュート数だけは上回っていたけれど、惜しいものはあまりなかったんじゃないかな。たくさんあったセットプレーを活かせなかったのも残念だった。

この栃木との再戦は、わずか2週間後。連敗することのないよう、それまでにしっかり対策をしてほしい。熊谷の芝の状態もしっかりと見極めて。新幹線だと、熊谷という駅は東京よりも宇都宮に近い。ホームなのにアウェイ感がビシビシあってイヤになってしまうが、ここを勝たないと昇格が危ぶまれることにもなりかねない。

切り替えて、頑張りましょう。


R0016655.jpg
↑売店のメニュー。遅刻したので何も買わなかった


栃木グリーンスタジアムへは、宇都宮駅からバスで約30分。ルート的にはわかりやすく、ちょっと上り坂もあるけれど、自転車でも楽に行けそうな距離(交通量が多いのであまり楽しくなさそうだけど)。

スタジアムは工業団地の中にあって、駐車場ではないはずの芝?の上に無造作にクルマがたくさんとめられていたのが印象的だった。多くの観戦者はこうやってスタジアムへ来ているのだろう。

観光バスのような立派な車両を使ってタダで送迎してくれるのはありがたいけど、何にしても台数が少なすぎる。地元の人はクルマで来ることが多いから、アウェイからの観戦者のことをあまり考えていないのかな? 

バスは全部で5台あるかどうかで、駅まで往復するとそれだけで1時間。座席&補助椅子に全員を座らせた状態で発車するので、1台であまり人数をさばくことはできない。道路があまり渋滞しないのはありがたいが、今回のように1万人近くが入場して、そのうちの多くがアウェイの客ということになると、全員が帰るまでに本当に時間がかかってしまう。

そういえば、昨年の熊谷での天皇杯もひどかった。今年の熊谷はリーグ戦なので、クラブ側にも頑張ってもらいたいところだ。


R0016652.jpg
↑遅刻の理由(@みんみん)


この日は気温20度近辺と、ここ数日の猛暑はいったいどこへ!?という涼しさ。たぶん朝から降っていたに違いない雨は、試合時間にはほとんどやんでいて、身体を動かしやすい気温だったと思う。猛暑だと雷雨の危険も高まっていただろうし、コンディション的にはよかったはずなのだが……。せめて勝ち点1でも持ち帰りたかったなあ。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ドロンパ、青赤浴衣を披露!

ホームゲーム恒例の、東京ドロンパレポートでございます
(試合の感想文は単なる備忘録なのです)。

R0016309.jpg
↑かわいい浴衣姿


この日の興味といえば、ドロンパがどんな浴衣で現われるか!?に尽きました。過去記事を見ていただければわかりますが、昨年の浴衣については個人的には不満で「青赤浴衣を作ってやれよ~」などと文句を書いていたものです。

期待が高まった理由としては、クラブの「浴衣まつり」の告知に、ドロンパが青赤浴衣を着たイラストが掲載されていたこと。また、この日販売されるドロンパフィギュアも同じ浴衣姿であったことがありました。


というわけで、試合当日。
期待は裏切られませんでした~!


R0016310.jpg
↑帯の合間に見える尻尾がまた良い



ドロンパ出没場所へ行ってみると、朝顔をあしらった紺色のかわいい浴衣姿のドロンパが。正面もいいけど、後ろ姿が何とも愛らしい~。

この写真のドロンパ、女性のお客さんを拉致してフィギュア売場へ連れていくという強引な面を見せております(笑)。え、フィギュアってまだあるの!? 例年、夏のフィギュアはあっという間に完売してしまい、わたしには買うチャンスすらなかったのに。

キックオフ15分前でも売れ残っているフィギュアが不憫になり、つい購入してしまいました。ドロンパにも感謝されたしね~(←そのためかよ!) でもこのフィギュア、試合後でも売れ残っていたみたい……。


R0016336.jpg
↑び、微妙……


で、こちらが当のフィギュア。隣に都民銀行貯金箱を置いてみました。

こういう立体ものだと、より頭身の大きいかわいいキャラにデフォルメされるのは珍しくないのですが、なぜか本物よりも頭身が小さい(笑)! それにスリム! ついでに塗りもアレだし、顔も……。いや、これはコレクションなので、大事にとっておきましょう(笑)。

立体もののドロンパはフィギュアなどの冷たい素材ではなくて、もふもふできるぬいぐるみ系がいいな~と思ってしまいます。他クラブだと、服装によって何種類もぬいぐるみやハンドパペットが出ていたりもしますし、浴衣ドロンパのぬいぐるみのほうがよかったんじゃないかな~。

で、フィギュアは選手の浴衣姿とか……。スタジアムではMDPでの写真をはじめとして一部の人しか見ることが出来なかった選手たちの浴衣姿ですが、コンコースなどに等身大の写真があればもっとよかったのに。みんな似合っていただけに残念です。

試合後も浴衣ドロンパが元気に登場して、選手たちを迎えてくれていました(今ちゃんに無視されてがっくりきていた様子がまたかわいかった!)。試合後にドロンパが登場するようになってからはホームでは「全勝」ですからね~! 次回もよろしくお願いします(熊谷にも来るのか?)。


R0016307.jpg
↑ここのお店のドロンパは衣装替えが多くて素敵!


R0016304.jpg
↑ドロンパ寝台
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

味スタ夏祭り

J2リーグ第24節 東京VS草津は1-0で東京。
東京は首位をキープ。

R0016332.jpg
↑満月前日の空


「ピンチって……ありましたっけ?」
というのが、試合後のお立ち台での今野選手の発言。

キックオフ直後のアレとか、結構ドキドキして見ていたけどな~と思ってしまったけど、今ちゃんにとってはピンチとは感じられなかったのかもしれない。終わってみれば、草津のシュート数は4本だったわけだし。

それでもやっぱり心配だった。チームへの信頼が足りないのかもしれないけど。いちばん心配だったのは、PKをとられることと、怪我人が出ること……と考えてみると、草津に得点されるとはやっぱり思っていなかったのかな(笑)。

東京は何度もチャンスをつくってシュートも打っていたが、草津は11人で守っていたうえにゴールポストまで味方につけていたので、得点にはなかなか結び付けられなかった。とにかく、3週連続PK失敗にならなくて本当によかったよ。北九州戦だって、PKを決めていればあんなことには……(くどい)。

ここ2試合ほど、セザーに替えてルーカスというパターンだけど、個人的には2人同時にピッチで戦っているところが見たいなー。ルーカスがいると、セザーもより得点しやすいんじゃないかと思ったりもするけれど、セザーはフィニッシュがアレなので変わらないかな……。

浴衣デー&花火というイベントも手伝ってか、ホームゲームでは開幕以来(かな?)の2万人超え。やっぱり強いとお客さんも戻ってくるよね。相変わらずの猛暑で、スタジアムの底でプレーをする選手たちが感じる暑さは相当なものだと思うけれど、暑さ対策をして頑張ってほしい。


R0016314.jpg
↑短くても密度の漕い花火大会


で、日曜までの試合を終えても東京の順位は変わらず(千葉が1試合少ないしね)。他チームはどうあれ、とにかく自分たちが勝つことでしか首位を維持することはできないわけで、その意味では次節の栃木戦こそ、自分たちの実力を試すときでもあるのだろう。

今節、珍しく栃木が負けていると思ったら……ロボが出場停止だったのね~。彼はJ1レベルのFWだと思うので、きっちり封じておいてほしい。東京にとっても、久々の「怖いFWのいるチーム」との対戦じゃないかな。

周囲のレベルがあまり高くなくて楽ができるようになると、つい楽なほうに流れてしまいがちなのが人の常というものだけど、それではイカンと思う。来年以降を見据えて、どんな戦いができるのか、二度と残留争いをしないようにするためにはどうしたらいいのか、いろいろ考えながら試合をしていってもらいたい。


R0016312.jpg
↑ピッチ状態はイマイチ


……な~んて、チームに対しては小言ばかり書いているくせに、自分は来週は日光でも観光するかね~などとのんきなことを考えているわけですw 日光、大人になってから行ったことがないので楽しみだな~。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

行く人 来る人

大竹洋平選手のセレッソ大阪への期限付き移籍が決定してしまいました。

J2でも出場機会が得られないのでは、彼の才能が「宝の持ち腐れ」になってしまう!と心配していただけに、この移籍については素直に喜びたいと思っています。

高橋秀人選手にしても、田邉草民選手にしても、試合に出ることによってぐんぐん成長していったような気がします。試合に出られないことで、大竹選手だけが取り残されてしまうのは、あまりにも残念。

デビューした08年には、本当にわくわくさせてもらいました。当時は途中出場が多かったので、翌年はスタメンだろうな~と思っていたのですが……。彼の伸び悩みの原因は、もちろんわたしには知るよしもありません。体調やスランプだけでなく、相性の問題もあるのでしょう。

もちろん、もっともっと東京で見たかったけど……。

サッカー選手として輝ける時間は本当に短いものです。だから、1年だって無駄にはできません。育った東京のことを思ってくれるのはうれしいけれど、やっぱり選手として一皮むけて、はばたいてほしいなあ。

セレッソでの背番号は「7」だそうです。期待されているのですね。彼の才能は、本来はJ1でこそ輝くもの。セレッソでしっかり修行してきてほしいと思っています。何よりも、どんどん試合に出てほしい! そうすれば、いずれ代表の座も見えてくるでしょう。

昨年の赤嶺選手の移籍については批判めいた気持ち(フロントに対して)をもったことがありましたが、今回は息子を旅に出すような気持ちだったりします(笑)。でも、ちゃんと戻ってきてもらわないと困るわけですけどね。


そして、代わりに……というわけではないのですが、東京にやってくるのは甲府の永里源気選手。昨年は福岡にいて、東京との天皇杯の試合にも出ていたのですね(さっぱり記憶にない)。



上記までを前日に書いて放置していたら、翌日には新たな追加メンバーのお知らせがありました。しかもこちらは完全移籍。マリノスにいた坂田大輔選手です。ギリシャにいたとは……。大熊監督とは旧知の選手ですね(笑)。

攻撃的な選手ばかりでなく、ボランチやCBのほうが必要なのでは!?と思ったりもしましたが、がっつり点を獲って昇格するのが今年のわれらが使命。そのためにはなりふり構わず……という方針が見えるようで、これでいいような気もしてきました。

Jリーグの移籍期間はまだクローズにはなっていないそうで、もしかしたらまだ動きはあるのかもしれません(誰かが出ていくのでは!?と思うとちょっとドキドキ)。いずれにせよ、ワタクシのスタンスは「去る者は追わず、来る者は拒まず」。誰であってもウェルカムだし、応援しますよ~。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

首位に再浮上

J2リーグ第3節 岐阜VS東京は0-2で東京。
東京は首位に再浮上。

この日、東京は不安定な天気。夕方からはあちこちで雷雨となり、スカパーの受信レベルを心配しなければならない状況だった。その一方、試合が行われた岐阜は、試合時間になっても31度近い気温。最高気温は35度を超えたとか……。

ほんの数週間前に4-0で岐阜を粉砕した東京。アウェイということもあり、今回は簡単にはいかないだろうと思っていた。勝ち点3という結果はよしとして、やっぱりちょっと苦しかったかな。

試合が始まってすぐに思ったのは「ファウルが多いな……」ということ。今、いちばん怖いのは怪我人。誰もケガをしませんように!と祈りながらの観戦になってしまった。

前半の途中まではシュートも少ない展開。そんな中、東京の最初のシュートが得点に。徳永選手、今年はいったいどうしちゃったんだろう(笑)。ネットに「突き刺さる」という形容がふさわしい見事なゴールだった。

その後、谷澤選手が倒されて得たPKをセザーが大失敗、続いてセザーのシュートが弾かれたところを谷澤がゴール!と、この2人のコンビネーション(笑)で大いに楽しませてもらった。

それにしても、先週に続いてのPK失敗には困ったものだ。本来であれば、PKは得点に等しい大チャンスなのに、この有様では……。先週だって、PKを決めていれば勝ち点は取れたのだし、先制点で勢いづいて勝利していたかもしれないのだ。

PKシーンで毎回気になるのは、PKキッカーが決まっていないらしいこと。倒された選手が蹴るのでもいいし、毎回決まった選手が蹴るのでもいいが、とにかくキッカーを決めるまでに一悶着しているように見えるのが気になる。昨日の試合では、前回失敗しているからこそ梶山選手に蹴ってもらって、名誉挽回してほしかったなあ。

さらなる追加点が望まれた後半は、一転して岐阜の反撃に悩まされることになってしまった。失点しなくてよかった!という場面が何度もあって、気が気じゃなかったよ。

あまり誉められた試合ではなかったかもしれないが、終了のホイッスルが鳴った途端に、疲労の色をあらわにする選手たちを見て、改めて岐阜の暑さと湿度を認識した次第。

雨で涼しい東京でTVで見ているとわからなかったけど、選手たちはギリギリのところで頑張っていたのだろう。多くの選手たちがのぼせたように赤い顔をしていて、熱中症が心配になってしまった(個人的に、前日はプチ熱中症になってしまってツラかったのですよ)。

東京はこれで首位に返り咲き(千葉の試合はなかったが、千葉が勝ったとしても得失点差で首位)。リーグ戦もちょうど半分を終了したことになる。この際、このままずーっと首位のまま終わってほしいな……。

それにしても、2週続けてアウェイゲームだと、スカパーで見るだけの立場だと何だか寂しいものだ。次節はようやく味スタでの試合。早く土曜日が来ないかな~。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)