fc2ブログ

首位に再浮上

J2リーグ第3節 岐阜VS東京は0-2で東京。
東京は首位に再浮上。

この日、東京は不安定な天気。夕方からはあちこちで雷雨となり、スカパーの受信レベルを心配しなければならない状況だった。その一方、試合が行われた岐阜は、試合時間になっても31度近い気温。最高気温は35度を超えたとか……。

ほんの数週間前に4-0で岐阜を粉砕した東京。アウェイということもあり、今回は簡単にはいかないだろうと思っていた。勝ち点3という結果はよしとして、やっぱりちょっと苦しかったかな。

試合が始まってすぐに思ったのは「ファウルが多いな……」ということ。今、いちばん怖いのは怪我人。誰もケガをしませんように!と祈りながらの観戦になってしまった。

前半の途中まではシュートも少ない展開。そんな中、東京の最初のシュートが得点に。徳永選手、今年はいったいどうしちゃったんだろう(笑)。ネットに「突き刺さる」という形容がふさわしい見事なゴールだった。

その後、谷澤選手が倒されて得たPKをセザーが大失敗、続いてセザーのシュートが弾かれたところを谷澤がゴール!と、この2人のコンビネーション(笑)で大いに楽しませてもらった。

それにしても、先週に続いてのPK失敗には困ったものだ。本来であれば、PKは得点に等しい大チャンスなのに、この有様では……。先週だって、PKを決めていれば勝ち点は取れたのだし、先制点で勢いづいて勝利していたかもしれないのだ。

PKシーンで毎回気になるのは、PKキッカーが決まっていないらしいこと。倒された選手が蹴るのでもいいし、毎回決まった選手が蹴るのでもいいが、とにかくキッカーを決めるまでに一悶着しているように見えるのが気になる。昨日の試合では、前回失敗しているからこそ梶山選手に蹴ってもらって、名誉挽回してほしかったなあ。

さらなる追加点が望まれた後半は、一転して岐阜の反撃に悩まされることになってしまった。失点しなくてよかった!という場面が何度もあって、気が気じゃなかったよ。

あまり誉められた試合ではなかったかもしれないが、終了のホイッスルが鳴った途端に、疲労の色をあらわにする選手たちを見て、改めて岐阜の暑さと湿度を認識した次第。

雨で涼しい東京でTVで見ているとわからなかったけど、選手たちはギリギリのところで頑張っていたのだろう。多くの選手たちがのぼせたように赤い顔をしていて、熱中症が心配になってしまった(個人的に、前日はプチ熱中症になってしまってツラかったのですよ)。

東京はこれで首位に返り咲き(千葉の試合はなかったが、千葉が勝ったとしても得失点差で首位)。リーグ戦もちょうど半分を終了したことになる。この際、このままずーっと首位のまま終わってほしいな……。

それにしても、2週続けてアウェイゲームだと、スカパーで見るだけの立場だと何だか寂しいものだ。次節はようやく味スタでの試合。早く土曜日が来ないかな~。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)