fc2ブログ

行く人 来る人

大竹洋平選手のセレッソ大阪への期限付き移籍が決定してしまいました。

J2でも出場機会が得られないのでは、彼の才能が「宝の持ち腐れ」になってしまう!と心配していただけに、この移籍については素直に喜びたいと思っています。

高橋秀人選手にしても、田邉草民選手にしても、試合に出ることによってぐんぐん成長していったような気がします。試合に出られないことで、大竹選手だけが取り残されてしまうのは、あまりにも残念。

デビューした08年には、本当にわくわくさせてもらいました。当時は途中出場が多かったので、翌年はスタメンだろうな~と思っていたのですが……。彼の伸び悩みの原因は、もちろんわたしには知るよしもありません。体調やスランプだけでなく、相性の問題もあるのでしょう。

もちろん、もっともっと東京で見たかったけど……。

サッカー選手として輝ける時間は本当に短いものです。だから、1年だって無駄にはできません。育った東京のことを思ってくれるのはうれしいけれど、やっぱり選手として一皮むけて、はばたいてほしいなあ。

セレッソでの背番号は「7」だそうです。期待されているのですね。彼の才能は、本来はJ1でこそ輝くもの。セレッソでしっかり修行してきてほしいと思っています。何よりも、どんどん試合に出てほしい! そうすれば、いずれ代表の座も見えてくるでしょう。

昨年の赤嶺選手の移籍については批判めいた気持ち(フロントに対して)をもったことがありましたが、今回は息子を旅に出すような気持ちだったりします(笑)。でも、ちゃんと戻ってきてもらわないと困るわけですけどね。


そして、代わりに……というわけではないのですが、東京にやってくるのは甲府の永里源気選手。昨年は福岡にいて、東京との天皇杯の試合にも出ていたのですね(さっぱり記憶にない)。



上記までを前日に書いて放置していたら、翌日には新たな追加メンバーのお知らせがありました。しかもこちらは完全移籍。マリノスにいた坂田大輔選手です。ギリシャにいたとは……。大熊監督とは旧知の選手ですね(笑)。

攻撃的な選手ばかりでなく、ボランチやCBのほうが必要なのでは!?と思ったりもしましたが、がっつり点を獲って昇格するのが今年のわれらが使命。そのためにはなりふり構わず……という方針が見えるようで、これでいいような気もしてきました。

Jリーグの移籍期間はまだクローズにはなっていないそうで、もしかしたらまだ動きはあるのかもしれません(誰かが出ていくのでは!?と思うとちょっとドキドキ)。いずれにせよ、ワタクシのスタンスは「去る者は追わず、来る者は拒まず」。誰であってもウェルカムだし、応援しますよ~。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)