fc2ブログ

ゆりかごゴールで7連勝

J2リーグ第6節延期分 横浜FC対東京は、0-1で東京。東京の得点は、後半ロスタイム(95分!)の石川直宏選手の劇的なゴールによるもの。東京は7連勝で首位をキープ。

R0018014.jpg
↑風もあって寒かった!


今シーズンがどういう結果に終わるかはまだわからないし、昇格やそれ以上のことを決める試合が今後あるかもしれないけれど、このゴールは2011年の東京を思い出すうえで、最も印象に残ったものとして記憶されることになるだろう。

決定機に決めることができず、東京にとっては苦しい試合だった。シュート数では圧倒的に上回りながらも、シュートそのものは宇宙開発だったり、GKの正面だったり。対する横浜FCは、ひと月前に対戦して圧勝したときとは別のチームで、東京の良さを消しまくっていたような印象。

後半に入ると、得点が入りそうな予感はするもののやっぱり決め切れないわがチーム。勝ち点1狙いなのか時間稼ぎを始めたようにも見える相手チームに対し万事休すか……という後半ロスタイム94分、ついにあの男が決めてくれたのですよ!


R0018011.jpg
↑「あの男」は途中出場


その後のニッパツを埋め尽くした盛大なゆりかごの嵐は、スカパーの中継映像からもきっとその熱さが伝わったはず。ゴール裏の一斉ゆりかごは本当に壮観だった。「ゆりかご」というよりはお祓いをしているようにも見えたりして(笑)。とにかく、あんな「場内一斉ゆりかご」なんて今まで見たことない! 帰宅してからも何度も映像で見直しちゃったけれど、そのたびに泣ける!

この日の主役・ナオは、帰りのバモバスからブログを更新。「娘が大きくなったら、何度でも話をしてあげたいと思います」って、いいお父さんだなー。樺音ちゃんの記憶の片隅に、この日のスタジアムでの私らの姿がとどめられるのかもしれない……なんと素敵なことだろうか。

対戦相手の横浜FCには三浦知良というレジェンドがいるわけだが、東京には石川直宏がいる!と言いたくなるような、そんな存在になりつつあるような気がするな……。

東京はこれで、チーム記録を更新する7連勝だそうだ。この日のリーグ戦、昇格争い上位チームのうち鳥栖だけが勝って、札幌、徳島、千葉が敗戦。次節の鳥栖戦は、本当に重要な試合になりそうだ。選手たちも疲労がたまっていると思うけれど、今回の勝利はきっと力を与えてくれるだろう。


R0018008.jpg
↑初めて実物を見たけど……心の琴線には触れなかったかなw


横浜FC戦では初めて訪れたニッパツ三ツ沢球技場。相変わらず見やすくて、本当にいいスタジアムだった。芝の匂いまでが感じられるし、選手たちとの一体感もより意識できて、本当にすばらしい。いつか東京も、こういう専用スタジアムをもてるといいな~と心底思ってしまった。

横浜駅から三ツ沢までは、今回は初めてタクシーを使った。地下鉄駅からもわりと歩くし(しかも上り坂)、駅からバスだと渋滞するけれど、タクシーは裏道を走ってくれるので意外と早く着くのね。今回は料金980円。運転手さんも「今日は東京FCのサポーターがいっぱい乗ってくれてありがたいよ」と話してたよ~。


R0018006.jpg
↑前半終了間際のゴタゴタ時。
横浜FCの監督&選手が激昂する中、なだめるカズさんはさすがでした
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ドロンパ on AJINOMOTO DAY

対岡山戦は、毎年恒例AJINOMOTO DAY。今年はおなじみ味パンダさんに加え、かつお武士くんもやってきました。

R0017884.jpg
↑いつも元気なドロンパくん


「かつお武士くん」は知らなかったので、事前に検索。すると、出てくるのは子役のCMとイラストばかり。子役が来るわけないし、マスコットだよな~と思っていましたが、なかなかよいキャラでしたね(笑)。


R0017891.jpg
↑実は青赤衣装のかつお武士くん。ドロンパに手を引かれて移動


我らが東京ドロンパや味パンダが軽快に動くのに対して、かつお武士くんは実にもっさりしています。目の間が開きすぎていて、ちゃんと視点が合わないのかな(笑)。ハーフタイムにはドロンパに手を引かれる場面もありました。

知名度がないせいか人気もイマイチで、マスコット揃い踏みの場面ではひとりで寂しそうにしていることも。顔が大きすぎて、お子さんにとっては怖かったのかもしれませんね(笑)。そんなわけで、私のカメラにはなぜかかつお武士くんばかりが写っていたのでありました。


R0017881.jpg
↑人ごみでも目立つ!(ドロンパの後ろ頭もキュートです)


ひときわ目立つのが、カブトの上のカツオブシ。一見、バナナに見えるところがツボです。中には「ひこにゃんが来てるの?」と質問するお子さんもいらっしゃいましたが、似ているのはカブトをかぶっているところだけでした。残念!

この日のドロンパは、京王線のスペシャル列車「FC東京号」に乗車するなど、朝から大活躍。真夏日のような気温の中、よく頑張ってくれました。ハーフタイム、試合後の出番も見守った後、珍しく当たった(10年SOCIOなのに初めてかも)AJINOMOTO DAYグッズを引換えにメイン側のブースへ行くと、そこにはサプライズが~!


R0017902.jpg
↑味パンダは顔がちょっと変わり、美白になったような!?


なんと、本日のマスコット3人が勢ぞろいして、お祝いしてくれました。最近は遠くで見守るだけだったので、久々にドロンパと握手ができて至福でした~(我ながらホントばか)。


R0017867.jpg
↑ドロンパグッズ専門店


ところで、この日のコンコース売店は1店舗だけ「東京ドロンパ専門店」に。毎回気になっている「コスプレジャンドロ」のお店です。ドロンパグッズ専門店だけに、親子連れやカップルが多く訪れていたみたい。売上的にはどうだったのかな~。とてもいい企画だと思いますので、続いてくれるとうれしいですね(店員さんがドロンパ耳を付けていてかわいかったですよ~)。


R0017864.jpg
↑看板狸はハロウィン仕様。毎回アイデアがスゴい!


そして、勝利の青赤子狸は今回も絶好調。ホームでの試合はあとわずか4試合で、うち味スタは3試合。この調子で、味スタ勝利街道を突き進んでいきたいものです。特に、次回の味スタは東京ダービーですからね~! ドロンパにとっても初のダービー、きっと頑張ってくれることでしょう!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

5連戦、はじまる

J2リーグ第31節 東京VSファジアーノ岡山は3-0で東京。約2週間で5連戦というハードスケジュールの緒戦を勝利で飾り、首位をキープ。

R0017894_20111017185225.jpg
↑3-0でした


10月中旬とは思えない、ところによっては真夏日となった日曜日。天気がいいのはありがたいけれど、この暑さは選手たちにとってはかなり負担になるだろうと思いながらの観戦でした(ワタクシがメインSOCIOになった第一の理由は、バクスタの日差しにあるのでした)。

東京は早い時間からゲームを支配し、得点も時間の問題という展開。森重選手のヘッドではなく足での得点、高橋選手の華麗すぎる得点、そして「東京の10番」の鮮やかな得点で3点をリードしたため、後半もさらなる得点が期待されたのですが……。

さすがに先日の代表選のようにはいかず、後半はちょっとグダグダと無得点で3-0のまま終了。5連戦というスケジュールを考えたのか、すでに3得点しているという事実があったためか、省エネモードだったのかもしれませんね。見ている側は無邪気に「もっともっと」と思ってしまうものですが、とにかく勝利がすべてです。

しかし圧勝だったかというと、実はそうでもありませんでした。東京は例によって、ときどき「気が抜けて」しまうように見えるところがあり、何度も岡山にチャンスを作られてしまいます。クロスバーに嫌われたシュートもあり、もしもあれが入っていたら流れは変わっていたかもしれません。特に終盤は岡山の攻撃が続いて、ちょっとヒヤヒヤさせられました。

絶好調のわがチームではありますが、ここのところ「もしJ1だったらやられてたな」と思ってしまう場面は少なくないような気がします。J1とJ2では戦い方も違うでしょうし、来年も同じメンバー&監督で戦うとは限らないのですから、今から心配する必要はないのでしょうけどね~。

次節は、中2日でアウェイで横浜FC戦。続いて、鳥栖→国立競技場→味スタと連戦です。鳥栖以外は首都圏での試合なので、移動距離が少ないのは恵まれているのかな?(移動距離という点では、札幌は常に大変なわけですが) 東京の昇格を確実視するメディアもありますが、とにかくあせらず一歩ずつ、確実に試合をこなしていかなくては。結果はその先に自然と見えてくるはずですから。


R0017887_20111017185225.jpg
↑少ないけれど印象的だった岡山サポさん


試合に勝つと楽しくて、録画や「Jリーグアフターゲームショー」を見たりするわけですが、かつて東京に在籍した選手たちが他チームで活躍しているのを見ると、何とも複雑な気持ちになりますね……。

サッカー選手がそのチームで輝けるかどうかは、ぶっちゃけて言ってしまえば「運」や「偶然」だったりするのかもしれません。人との出会いやそのときのチーム状態、自身のメンタルやフィジカルの状態などなど。東京を離れて輝いている選手たちを見ると、一抹の寂しさはありますが、うれしさももちろんあります。

だからこそ、今、東京で試合に出られない選手のことも気になってしまうのですが、これからの連戦では彼らの力が必要になるはず。チーム一丸となって、残りの試合を戦い抜いてほしいものです。


R0017896.jpg
↑試合後。このあと谷澤選手のシャー!?も(笑)


ようやくJ2で勝てるようになり、J2が楽しいな~と感じられるようになったシーズン後半。でも、J1に上がったら、またどんよりした日々が続いてしまうのかも!? 「鶏口となるも牛後となるなかれ」ということわざもあるし、アウェイへの遠足は楽しくほのぼのするし、何より勝てるし……。

でもね、大変であっても、やっぱりJ1に戻りたいです。この1年が無駄ではなかったといえるような戦いを、来年見せてもらいたいから……。早く昇格を決めてほしいです!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

鹿児島のゆるキャラに心奪われるの巻。

第91回全日本サッカー選手権大会(天皇杯)2回戦 東京VS FC KAGOSHIMAは、4-0で東京。ルーカスがPKを決めていたら5-0だったんだけどね~。

R0017810.jpg
↑4-0で勝利


今野&権田選手が代表に呼ばれた東京。天皇杯2回戦とあって、フレッシュなメンバーを試すのかと思いきや、「いつものメンバー」でした。リーグ戦は2週間あいてしまうし、10月下旬は2週間で5試合というハードなスケジュールになるので、試合勘を鈍らせないためにもこのほうがよかったかな。


R0017799.jpg
↑先発メンバー


得点者は、谷澤×2(ようやく!)、森重、ルーカス。うれしかったのは、セザーが久々に復活してくれたこと。数日前にパパとなった石川選手自身の得点はなく、ゆりかごはお預け。こちらはリーグ戦でやってもらいましょう(中村北斗選手に対してブーイングが起こりそうになったときに、ナオが鎮めてくれた場面はよかった!)。

FC KAGOSHIMAは監督が選手も兼ねていて、東京までのバスの運転もしていたとか、GKは17歳の高校生だとか、そういった話題をネットで拾ったけれど、本当かどうかを確かめないまま。試合後には、相手ゴール裏から「東京」コールがあったり、選手たちが東京ゴール裏まで挨拶に来てくれたりで、サッカーファミリーならではのよいシーンがありました。


R0017801.jpg
↑気になる赤いヤツ。客席には「西郷さん」も!


実際に見ていた印象としては、得点は入ったけれどもなんだか淡々としていた試合だな~というもの。そうなるとついついよそ見をしてしまい、KAGOSHIMAゴール裏の赤いアイツが目に入ってしまうわけですよ。

短い手をパタパタと振ったり、その場で一周したりとあまり芸はないみたいだけど、なんだか愛らしいわ~。試合中にもかかわらずtwitterを見ると、桜島のゆるキャラであることがわかり、「さくらじまん」という名も判明したのでした。


R0017816.jpg
↑記念写真を撮る人が多すぎ!


試合後、さっそく「さくらじまん」君をチェックしに、アウェイゴール裏へ。同じことを考える東京サポも多く、さくらじまん君は大人気でしたよ~。

このさくらじまん君、どうやら小平の「ぶるべー」と似たような構造らしくて、あの体型は中に空気を入れて維持しているんですね。試合終了後しばらくすると、さくらじまん君が急にしぼんでいくところも目撃しました(コンパクトになるので遠方への遠征も比較的ラクなのかも)。

「ぶるべー」にはエアの排気口みたいなのが付いていて、常に新鮮な空気を送り込むことによって長時間の活動が可能になっているのですが、さくらじまん君も似たようなシステムなのかな~と推測しております。試合中、ずっと頑張っていたもんな~。


R0017806.jpg
↑「ベスト・ジーニスト」を意識したドロンパさん


試合を見に行ったんだか、ゆるキャラを見に行ったんだかわからないレポートになっておりますが、まぁいつものことですので(笑)。期待していなかっただけに、さくらじまん君に会えて楽しかったですよ~。どこか殺風景で「寂れた感」のある天皇杯、せめてこのあたりで盛り上がらないとね。

次は11月中旬の平日開催。元日ファイナルは今大会が最後らしいので、行けるところまで頑張って行っちゃいましょう!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

狸ダービーを制す

J2リーグ第30節 徳島VS東京は0-2で東京。
東京は勝ち点57、2位に4差をつけて首位をキープ。

R0017664.jpg
↑スカパー様より。ドロンパin徳島!


久々に、リアルタイムでスカパー観戦。見ているあいだ中、ヒリヒリするような緊張感にとらわれていました。前節、北九州はいいチームだったと書きましたが、徳島はそれ以上に手強い相手だったと思います。この試合に勝てたことは、後に大きな財産となることでしょう。

スタメンは、累積で出場停止の田邉草民選手に替わって永里源気選手。その永里選手と、途中交替で入った石川選手が得点を決めてくれたということは……大熊監督の采配が光っていたということでしょうか。采配はともかくとして、スカパーの中継ではクマボイスが響きわたっていて、時折り緊張感を笑いでやわらげてくれていたのでした(笑)。

連戦や長距離移動の疲れもあるのか(徳島はホームで連戦)、立ち上がりからどうにも重い東京。徳島にがんがんシュートを打たれ、権田選手は久々に大忙しの試合となってしまいました。でも、よくなくても得点を決められるのが最近の東京。ワンチャンスをものにする強さは本物……と思っていいのかな(まだ自信がない)。

シュートを打たれすぎな前半が終わり、後半は立て直して!と願ったにもかかわらず、後半も相変わらずの徳島ペース。J2ならではの「精度のなさ」のおかげで事なきを得ましたが、J1だったら無失点ではすまなかったはず。今から来年のことを考えてはいけないのですが、まだまだたくさんの課題があることを教えてくれました。

こうなると欲しいのは追加点。期待は、途中出場するであろう石川選手にかかります。ここ数試合、チームのカンフル剤として機能しているナオはこの日も絶好調。2点目はナオならではのゴラッソ~!でしたね(それにしても谷澤選手はなぜシュートを撃たないのだ~?)。

2点目が入ってからはようやく東京が主導権を握るようになり、ゲームセット。東京にとっては大きな大きな勝ち点3でした。



この試合では、我らが東京ドロンパが遠方アウェイに初参戦。スカパーでは試合前にちょっと映っただけでしたが、選手の集合写真にちゃっかり収まっていたのを見て、とても心強くうれしく感じましたよ~。

現地では、徳島ヴォルティスのヴォルタくん&ティスちゃんといろいろ対決した様子。きっと徳島帰りの皆さまがいろいろな画像や映像をおみやげに持って帰ってきてくださることでしょう(楽しみ~)。ツイッターで検索した限りでは、徳島の皆さまにもドロンパはかなりインパクトを与えたみたい。

徳島の皆さま、1日遅れでドロンパの誕生日を祝ってくださってありがとうございました!

初アウェイ参戦が勝利に終わったことですし、これからも時々はアウェイ参戦をして全国のマスコットと交流(対決?)をしてほしいものです。何せ、ドロンパ参戦試合は「無敗!」ですからね~。彼が勝利の子狸であることは間違いありません!

……来年は、ドロンパアウェイ参戦試合は必ず行こう!と心に決めた、徳島戦の夜でありました。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)