
↑風もあって寒かった!
今シーズンがどういう結果に終わるかはまだわからないし、昇格やそれ以上のことを決める試合が今後あるかもしれないけれど、このゴールは2011年の東京を思い出すうえで、最も印象に残ったものとして記憶されることになるだろう。
決定機に決めることができず、東京にとっては苦しい試合だった。シュート数では圧倒的に上回りながらも、シュートそのものは宇宙開発だったり、GKの正面だったり。対する横浜FCは、ひと月前に対戦して圧勝したときとは別のチームで、東京の良さを消しまくっていたような印象。
後半に入ると、得点が入りそうな予感はするもののやっぱり決め切れないわがチーム。勝ち点1狙いなのか時間稼ぎを始めたようにも見える相手チームに対し万事休すか……という後半ロスタイム94分、ついにあの男が決めてくれたのですよ!

↑「あの男」は途中出場
その後のニッパツを埋め尽くした盛大なゆりかごの嵐は、スカパーの中継映像からもきっとその熱さが伝わったはず。ゴール裏の一斉ゆりかごは本当に壮観だった。「ゆりかご」というよりはお祓いをしているようにも見えたりして(笑)。とにかく、あんな「場内一斉ゆりかご」なんて今まで見たことない! 帰宅してからも何度も映像で見直しちゃったけれど、そのたびに泣ける!
この日の主役・ナオは、帰りのバモバスからブログを更新。「娘が大きくなったら、何度でも話をしてあげたいと思います」って、いいお父さんだなー。樺音ちゃんの記憶の片隅に、この日のスタジアムでの私らの姿がとどめられるのかもしれない……なんと素敵なことだろうか。
対戦相手の横浜FCには三浦知良というレジェンドがいるわけだが、東京には石川直宏がいる!と言いたくなるような、そんな存在になりつつあるような気がするな……。
東京はこれで、チーム記録を更新する7連勝だそうだ。この日のリーグ戦、昇格争い上位チームのうち鳥栖だけが勝って、札幌、徳島、千葉が敗戦。次節の鳥栖戦は、本当に重要な試合になりそうだ。選手たちも疲労がたまっていると思うけれど、今回の勝利はきっと力を与えてくれるだろう。

↑初めて実物を見たけど……心の琴線には触れなかったかなw
横浜FC戦では初めて訪れたニッパツ三ツ沢球技場。相変わらず見やすくて、本当にいいスタジアムだった。芝の匂いまでが感じられるし、選手たちとの一体感もより意識できて、本当にすばらしい。いつか東京も、こういう専用スタジアムをもてるといいな~と心底思ってしまった。
横浜駅から三ツ沢までは、今回は初めてタクシーを使った。地下鉄駅からもわりと歩くし(しかも上り坂)、駅からバスだと渋滞するけれど、タクシーは裏道を走ってくれるので意外と早く着くのね。今回は料金980円。運転手さんも「今日は東京FCのサポーターがいっぱい乗ってくれてありがたいよ」と話してたよ~。

↑前半終了間際のゴタゴタ時。
横浜FCの監督&選手が激昂する中、なだめるカズさんはさすがでした

にほんブログ村