fc2ブログ

分けても負けてもドロンパを!

東京ドロンパにとって、初めての「東京ダービー」。気合いが込められたハチマキ姿のドロンパの頑張りをちょっとだけ見ることができました。

R0018125.jpg
↑手作り感のあるハチマキ


この日のお客さんは3万5千人以上。ドロンパを初めて見る人も多かったはずです。コンコースで記念撮影に応じるドロンパを遠目で見て、「何あれ、かわいい!」とおっしゃってくださる方を何人も見かけました。

ハーフタイムは、小道具やコントもなく、シンプルに場内一周だけでしたが、逆に「ダービー」という緊張感を盛り上げるためにもよかったかな(「テディベア・デー」というコンセプトから見れば、以前登場してくれた「青赤クマーズ」に登場してもらいたかったところですが)。


R0018151.jpg
↑ハーフタイム


ひとつ残念だったのは、試合後にドロンパが出てこなかったこと。前回の引分け時にも出てこなかったので、「引分けと負けたときは試合後は出ない」というルールがあるのかもしれません。でも、それではマスコットの役割が果たせるとは思えません。

勝ったときだけ尻尾をプラプラさせながら出てくるようでは、ドロンパが「好調なときだけ出てくる軟弱なヤツ」だと誤解されかねません。喜びを分かち合うのももちろん重要なお仕事ですが、クラブマスコットたるもの、苦しみや悲しみを分かち合い、癒すことにこそ本領を発揮するのではないでしょうか。

よそさまの例ですが、ふろん太君やパルちゃんは敗戦時にも出てきて、傷心のサポーターをなぐさめています(某リスのカップルは、チームが負けても手をつないで幸せそうでしたが(笑))。

ドロンパだって、選手と喜びのハイタッチをするだけがお仕事ではありません。ガッカリしているファンやお客さんの気持ちが、ドロンパがいることで少しはやわらぐかもしれません。もしかしたら、気持ちがすさんでブーイングや野次を飛ばしたくなる気持ちを、ドロンパが抑えてくれるかもしれないんです。

「病めるときも健やかなるときも」という誓いがあります。クラブとマスコットは、永遠に離れない絆で結ばれているのです。だから、好調なときも苦しいときも、連勝でも連敗でも、昇格でも優勝でも降格でも、クラブが経験するすべての瞬間に、マスコットは立ち会う権利があります。

だから……ドロンパをぜひ、どんなときもいっしょに戦わせてください。


もしもご賛同くださる方がいらっしゃいましたら、ぜひ「FC東京ご意見箱」へメッセージを送ってください! ドロンパ愛好家の気持ちを、クラブに届けましょう!


R0018120.jpg
↑この日もドロンパショップが出店!
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)