fc2ブログ

行ってよかった準決勝

第91回天皇杯準決勝 FC東京VSセレッソ大阪は、1-0で東京。東京が元日決勝の場に立つことになりました!

R0019820_20111230182832.jpg
↑試合終了後


私が東京を見るようになってから、3度目の準決勝。3年前は半信半疑で敗退。昨年は最初からあきらめ気分でやっぱり敗退。今年は、根拠のない自信を抱いての観戦となりました。で、結果は90分での勝利!

熊谷での前半もすばらしい内容でしたが、この日の前半もすばらしかった東京。シュートはガンガン枠内に飛び、パスはうっとりするようにつながり、早いプレスとサボらないディフェンスでセレッソを圧倒していました。各選手たちのコンディションもチームワークも絶好調。梶山・石川両選手がこの時期に万全な状態でよみがえってくれるとは、何とうれしいことでしょうか。

できれば得点しておきたかった前半が終わって、後半に突入。ここも先週の浦和戦と同じく、何度か危ない場面を迎えますが、粘り強い守備で失点を許しません。そして、唯一のゴールとなった谷澤選手のシュート。パスを多くつないでのシュートがあんなに華麗に決まっちゃうなんて、スゴいぞ東京!


R0019812.jpg
↑90分で終わったのもよかった


「バンドのハンド」場面は、現地では気づきませんでした。ゴールネットが揺れたのはわかって、その後、選手たちが揉みあっていて……。うやむやのうちのノーゴールだったら後味悪いな~と思っていたのですが、録画をチェックしたら、とんでもないハンドじゃんかよっ! 家元主審がちゃんと見て判断してくれて、本当によかった~!

根拠のない自信を胸に長居まで行ったものの、実際に決勝進出が決まった瞬間は、信じられないような気持ちでした。「J2とは思えない戦力」とか「リーグ優勝してあたりまえ」とか世間ではいわれるけど、実際のシーズンがそんなに簡単ではなかったことは、ずっと見てきたわれわれはみんな知っています。苦労して、悩んで苦しんで、ここまで築いてきた。だからこそ、J1チームを撃破しながら、決勝の場にたどりつけたのです。

でも、昨日も書きましたが、元日決勝は勝ってこそなんぼ。相手は、同じようにJ2での経験を積み重ねてきた京都。昨年12月のリーグ最終戦のカードがここで繰り返されるとは、何という皮肉、何という舞台。J2のリーグ戦ではなく、本当のリベンジは元日なのかもしれません。とにかく、頑張るしかない!


R0019827.jpg
↑地下鉄長居駅のホーム


長居スタジアムへ行ったのは、今回が初めて。帰省ラッシュで新幹線指定席もほぼ完売ということで、半ばあきらめていたのですが、たまたまグリーン車が空いていた瞬間があって、行くことに決めてしまいました。

そこまではよかったものの、その後に風邪をひいてしまってへろへろに。自由席だったら行かなかっただろうな~という体調でしたが、グリーン車がもったいないので(笑)大阪行を強行。1日じゅうマスク姿でしたし、周囲に人のいないSA席でぐったりと見ていたので、たぶん周囲に迷惑はあまりかけていないと思うのですが……。

谷澤選手のゴールと勝利の瞬間には、一瞬、風邪が治ったような錯覚を覚えましたが、もちろんそれは気のせいでした(笑)。そのままどこにも寄らず東京まで直帰……無事、帰り着いたときは心底ホッとしましたよ~。

それでも、やっぱり行ってよかった準決勝。大掃除も正月準備も封印して養生し、元日には早朝から並べるように回復させたいと思います~。

以下は、昨日のスナップで……。


R0019783.jpg
↑初めて来た長居スタジアム


R0019802.jpg
↑セレッソのビッグフラッグ(逆光~)


R0019795.jpg
↑「借りパク禁止」コールも


R0019786.jpg
↑FAシルバーカップ。勝てばこれももらえる(一時的に)


R0019788.jpg
↑2日後には誰の手に……


*備忘録*
長居スタジアムは、北側が「ホーム」(チケットの表示がわかりにくい)。冬はバクスタが太陽が当たって暖かい。メインは日陰に(熊谷で見るときは、夏はメイン(日陰になる)、冬はバクスタがいいかも)。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

元日決勝へ!

天皇杯で、わがFC東京が初めて決勝に行くことが決まってしまった!

長居で準決勝はしっかり見てきたのだけど、写真の整理どころではなく、風邪でへろへろ状態。とりあえず今日はナマなうれしい気持ちだけ書きとめておこうと思います。

「天皇杯決勝」というのは、正直、今までは他人ごとでしかなかったわけですよ。そりゃ、私が見るようになってから、2回準決勝まで進んでますし、いずれも現地で見ていますけど、準決勝と決勝では天と地、月とスッポンくらい違います。

まだ空席のほうが多いくらいの準決勝に比べて、決勝は何といっても満席。そして天皇杯決勝といえば、日本全国のお正月気分な人々が一杯やりながら気持ちよく見てくれる「お正月コンテンツ」のトップバッターでもあるんですから。

わが家の正月といえば、元日の昼近くまで爆睡、おせち料理をつつきながら一杯飲んでいるうちにTVで天皇杯が始まり、「いや~今年も天皇杯だねえ」「頑張ってるねえ」「どっちも頑張れ~」などとコタツに入ってだらだらと観戦し、終わったころに近所の神社まで初詣……というのが定番でございました。

それが、来年の元日は、朝も早くから国立競技場まで行って並ばなきゃいけないとは!(さすがに大晦日から並ぶ気力と体力はない) あの、TV画面でしか見たことのない天皇杯の当事者チームが、私が愛してやまないクラブだなんて! 今日は「絶対決勝へ行く」と信じていたくせに、実際にその立場になってみると、いまだに信じられないくらいです。

クラブスタッフの皆さんも、今は準備に大わらわだと思います。地域で応援してくださっているところも、いろいろ準備をされていることでしょう。選手や監督だけでなく、多くの東京を取り巻く人々が、天皇杯決勝を迎える準備を整えているはずです。そこには、ナビスコ杯とも、リーグ戦とも違う緊張感があるようです。

♪お正月にはコクリツで~ と歌ってきましたが、コクリツに行くことがゴールではありません。そこで勝たなくては! 

奇しくもJ2対決となった今年の天皇杯。一般の人々は、「な~んだ、J2同士なんて、天皇杯ってたいしたことないんだな」と思っているかもしれません。J2チームだからこそおもしろい!と思ってもらえるような、そんな試合を見せて、堂々とカップを掲げたいものです。



それはともかく、決勝を迎えるにあたっての個人的な準備としては「風邪を治すこと」! ムリして長居へ行ったら悪化してしまい、今までの経験から行くと「しばらく寝こむ」的な状態なので(喘息もちなのでしんどい……)、気力で治したい! さらに最悪なことに、ダンナまで風邪をひいてしまって、2人してどんより状態で……。2日間おとなしくしていれば治るかな……。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

東京ドロンパat熊谷

天皇杯準々決勝には、ホーム扱いのためか、東京ドロンパも来てくれました!

R0019724.jpg
↑青サンタ帽が似合う!


09年にも見せてくれたサンタコスチュームに、青いサンタ帽とケープをあしらってかわいさ倍増! 今年はドロンパの活躍の場が増えて、とてもうれしかったですよ~。

とはいえ、今回はちょっと寂しい気持ちも味わいました。

下積み中の新人アイドルを応援していたのに、急に売れっ子になって遠くにいってしまった……。たとえるならば、そんなところでしょうか(笑)。同時に「まだ発展途上の狸のくせに、何エラそうにしてるんだ!」みたいな気分もあるかな。

別にドロンパがエラそうにしていたわけではなく、いつものように頑張ってお仕事をしただけ。ドロンパを扱う側の仕切りというか、段取りというか、そのあたりがあまりフレンドリーでなかったように思います。まさに、アイドルからファンを追い払うコワモテマネージャーという感じで……(笑)。


R0019689.jpg
↑整理券はすぐに終了!?


今回は、ドロンパがサンタ姿ということもあり、いっしょに写真を撮るためには整理券が必要でした(「整理券が必要だなんて、オメーはAKBか!」と思った人は少なくなかったはず(笑))。整理券の配布は11時から。整理券配布の場にはいませんでしたが、たぶんあっという間になくなったのではないかと思います。

11時というのは、キックオフの2時間前。熊谷という遠方のスタジアムということもあり、本来ドロンパがアピールすべきファミリー層はまだスタジアムには着いていない時間帯です。実際、いっしょに撮影している人たちの大半は大人たちで、幼い子供たちは少数派でした。


R0019716.jpg
↑専属スタイリストさんがいるアイドルのよう!


ここでは、12時15分からの2回目の撮影会の様子を見学した印象を。正直に書くと、温かみのない係員の対応が悲しく感じられた、ちょっと残念な撮影会でした。

撮影できる写真は「整理券1枚につき1回」。これはかなり厳しい制限だと思います。確かに、5人のグループが来て、5台のカメラでそれぞれ撮っていたら時間もかかってしまいますが、もうちょっと融通がきくようにしたほうがよかったのではないでしょうか。キツい口調で「1回だけですから!」と怒られている人を見て、もうちょっと言いようがあるのではないかとも感じましたね。

全体的に、仕切りがお役所的だったのは大きなマイナスポイント。ドロンパがいる場所は、もっと楽しい雰囲気にしてほしいものです。時間にちょっと遅れたらもうダメとか、早くしろみたいな空気があると、笑顔だって固まってしまいますよ(時間は押していなかったのでなおさらです)。ドロンパ本人がいろいろとりなそうと頑張っていただけに、とても残念でした。やっぱり「おもてなし」が重要ですよね!

撮影会はこうしてキビキビと進んでしまったので予定よりも大幅に早く終了し、「ドロンパを好きなだけ撮り放題の会(別名:フォトセッション)」は、3分どころか10分以上もありました。最近の味スタは混雑しすぎていて、ほとんどまともな写真が撮れなくなってしまったのですが、今回はおかげさまでドロちゃんの写真がたくさん撮れました。熊谷、大好き(笑)。

今回の撮影会の規定は、味スタを前提に考えられたのではないかと思います。最近のドロンパの人気を考えれば、味スタならばもっと人が押し寄せたはず。その場合は、ある程度の割り切りが必要で、機械的に撮影会を回していかなかればならないでしょう。でも、熊谷はお客さんも少なかったので……。たいして混んでもいないのになんで対応が冷たいんだ!と思ってしまったのかもしれません。

また、せっかく「撮影会」と銘打つのであれば、ドロンパのコスチュームはもちろんとして、何かしら「背景」があったほうがいいと思います。サッカーであれば、インタビュー風景の背後にスポンサーの看板があったりしますけど、ああいうものがあると写真として思い出になるんじゃないかな。昨日みたいな場所だと、背後にまったく知らない人が映り込んでしまうこともあるので、後でガッカリしちゃうかもしれません。

それもこれも、すべては試行錯誤&発展途上だからこそ。次回はもっと多くの人が満足して笑顔になれる撮影会にしてほしいと思います。


R0019707.jpg
↑いろいろポーズをとってくれました


あ~、でもドロンパ人気出過ぎ~(笑)。もう「高嶺の花」ならぬ「高嶺の狸」になってしまったのね。一時期、ひこにゃんが「ツーショット撮影禁止」とか「撮影は1メートル以上離れて」などの制限を設けていたようですが(今はどうなっているのかはわかりません)、ドロンパもそうなっちゃうのかな~。

ドロンパの人気が高まり、近くで直接見られる機会が減ってしまうのであれば、ますますスタジアムのピッチで見たい!という思いが強くなります。今は、ハーフタイムと勝利試合の後だけの登場ですが、来年はぜひ、試合の前・中・後に! 

今年、ドロンパかわいさにSOCIOになってしまったという人もいらっしゃいますし、青赤子狸を大事にすれば、クラブにとってもっといいことが訪れると思います! 来年はもっと出番を! そして、もっとグッズを! 頑張ってグッズ集めしますよ~(ただし、かわいく出来のよいものにしてくださいね(笑))。


R0019685.jpg
↑こちらは殺伐とせずによい感じ


で、次は長居ですが、ホーム扱い! ぜひドロンパにも関西出張をお願いしたいものです。

でも、セレッソのおかん……というか、マダム・ロビーナはかなり強敵そう(笑)。かわいさだけでは太刀打ちできないかも!? どうするドロンパ!?
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

浦和に勝って準決勝へ!

第91回天皇杯準々決勝 東京VS浦和レッズは、1-0で東京。FC東京はベスト4に進出、準決勝ではセレッソ大阪と対戦することになりました。

R0019751.jpg
↑熊谷は空が広いといつも思う


それにしても、1年で3回も熊谷へ行くことになるとはねー。何だかすっかりおなじみの場所になってしまいました。今回もホーム扱いですし、熊谷で負けたことはないし、熊つながりということもあるし(?)、もうほとんどホーム気分!?

準々決勝の対戦相手は、東京にとっては宿敵の浦和レッズ。04年にナビスコ杯決勝で勝利して、東京が初のタイトルを手にしたその日から、ずーっと勝てていない相手です。ナビ決勝は実質的には引分け&PK戦でしたので、最後に勝ったのは04年9月の味スタ。もう7年も勝っていないのか~。

圧倒的に分が悪いながらも、前のエントリーで書いたとおり、不思議と負ける気がしないままにスタジアムへ到着。クリスマス寒波が襲来する中、赤城おろしがさぞかし冷たいことだろうと覚悟をしていましたが、意外なことにほぼ無風のポカポカ陽気。試合前、ゴール裏からは「意外と暑い!」コールが出るほどでした。

R0019760.jpg
↑久々に勝った!


そして試合のほうはといえば……。今年、J1をほとんど見ていないワタクシが言うのも何でございますが、浦和さんはよく残留したな~というか、残留争いしたのもワカルな~というか、そんな印象をもってしまいました。その前に天皇杯で対戦したヴィッセル神戸のほうがずっと強いチームでしたし、それどころか、今年のJ2上位チームよりもアレというか何というか。

そのせいか、いつも圧倒されるほどでイヤでイヤでたまらない浦和の応援の声も、イマイチ迫力がなく、ちっとも殺気が伝わってきませんでした。浦和戦って、もっと殺伐としていたものだったのに。J2のほっこりしたおもてなしに慣れてしまったウチらにはさぞかし脅威だろうと覚悟していたのに。

いやいや、他人様の心配をしている場合ではございません。確かに、東京はナオ様のゴラッソなゴールで勝つことができましたが、よかったのは前半だけ。後半はモタモタしている浦和にとどめをさすこともできず、シュートを打たれまくっていました。

天皇杯は勝ち抜くのが至上命題ですので、内容についてとやかく言う必要もありませんし、来年も同じメンバー&監督で戦うわけでもないので、この試合をもって来年の心配をするのも無意味なんですけどね~。浦和が情けなさ過ぎたこともあって、ちょっと不完全燃焼ではありました。でも、本当によかった!


R0019766.jpg
↑試合後に笑顔がなかった2人


試合後の挨拶のとき、ゴール裏から投げ込まれたサンタ帽をかぶった選手たちが笑顔を見せていた横で、ひとりむっつり下を向いていたのが、チームキャプテンの今野選手でした。移籍報道が出てからというもの、何となく意識して今ちゃんを見てきましたが、いよいよお別れの時が来ているのでしょう。

今までも何度も移籍報道が出て、そのたびに東京に残ってくれた今ちゃん。J2に落ちても残ってくれて、本当にありがとう。でも、今の不動の代表メンバーとしての地位は、東京にいたからこそ築けたものでもあったわけで……。

7年前、最後に浦和に勝ったときも、今ちゃんとルーカスがいたんだな~と思うと、今ちゃんと過ごしてきた時間がずいぶん長かったことに気付かされます。たぶん、多くの東京サポが覚悟を決めているはずだし、送り出す心の準備もできつつあるのかも……。だから、今ちゃんも笑顔で東京での最後の試合を楽しんでほしいと思いますね……まぁそういうことができないのが彼なのかもしれませんけど。


R0019735.jpg
↑ドロンパと社長のハイタッチを撮りそこねた……


そして、次はいよいよ準決勝。考えてみたら、08年、10年と準決勝で敗退していたんですね。ということは、そろそろ勝ち上がってもいい時期なのでは……。長居でセレッソと対戦するのにホーム扱い、勝ち上がれば「俺たちのコクリツ」をアウェイで戦うことになるという、天皇杯ならではの奇妙なことになっているわけですが、なんだか今年は行っちゃうような気がするな~(根拠ゼロ)。

FC東京のJ2修行の最後に、でっかいことをやってのけようではありませんか!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

次は浦和戦

第91回天皇杯4回戦 水戸VS東京は、0-1で東京。
東京の準々決勝の対戦相手は、浦和レッズに決定しました。

R0019595.jpg


ケーズデンキスタジアムにも行ってみたかったのですが、試合の日は↑こんな感じで海岸でまったりして(寒さに震えて)おり、小ドロンパを通して応援の気持ちだけを届けようとしておりました(笑)。

試合当日の結果は、携帯の公式サイト&Twitterで知っただけ。勝ち抜いたことも、90分で試合が終わったことも喜ばしかったのですが、「な~んだ、オウンゴールだけかよ~」みたいな気持ちでした。

でも、帰宅してから録画を見たところでは……確かにオウンゴールではあるけれど、「梶山選手のゴール」と解釈したいゴール。グダグダしている部分もあったにせよ、2週間ぶりの試合としては悪くなかったのでは? ともかく、結果が第一ですからね!

水戸の鈴木隆行選手がフル出場したのはカッコよかったな~。なんだ、フツーに90分できるのなら、味スタでももっと見たかったな~なんて思ってしまいました。来年もきっと頑張ってくれることでしょう。



試合の感想を書こうと思っているうちに時間は流れ、土曜は早くも準々決勝。対戦相手は、J1様の浦和レッズです。しかも、場所は敵地・埼玉の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場(でもホーム扱い)。

浦和といえば、チーム事情がどうであろうと、04年のナビスコ決勝以来さっぱり勝てない相手。でも、それ以前は負けなかった時期もあったんですよね。大熊監督のもとでは負けていないそうですし、昨年&今年と熊谷でも負けていない。東京の「勝てない」フェーズは、J2降格でリセットされたんじゃないかな?と思っちゃったりして。

例年のごとく、リーグ戦終了後の天皇杯というのは微妙なところがあります。特に、来年の東京は「より強くなってJ1で戦う」ことが重要なので、「天皇杯、決勝までいったはいいけど翌年降格」みたいなパターンになったらどうしよう!?なんて思っちゃったりもするのですが……。

でも、対戦相手が浦和になったことで、吹っ切れました。これは勝つしかないでしょう。ドロンパも熊谷に来てくれますしね! クリスマス寒波もやってきて、赤城おろしが吹く熊谷はかなり寒そうですが、きっと熱い試合が見られるはず。今年こそは、コクリツで新年を祝いたいな~。

で、熊谷にはしっかり行く予定です。絶対勝って帰るぞ!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)