fc2ブログ

こんな日もある

J1リーグ第4節 東京VS広島は、0-1で広島。1年以上続いていた味スタ無敗記録(2010年11月20日の川崎戦以来)は、ここで途切れてしまいました。

R0021395.jpg
↑強風のためスポンサー看板も撤去されました


すべての面で、うまくいかなかった日。長い人生ではこういう日もある……と思うしかないでしょう。

まずは天候。「春の嵐」というよりは、まるで台風のような天気。東京でも、最大瞬間風速28.5メートルを記録し、京王線も止まってしまって、キックオフに間に合わなかった方も多かったそうです。普通なら「今日は外出をやめようかな」と思いたくなるような空模様でした(観客数16229人も仕方ないかな)。

そして、対戦相手。味スタでの広島戦で最後に勝ったのは2002年だそうです(私にとっては、リーグ戦初観戦の試合でした)。そんなに長いこと勝っていなかったとは……。2007年の開幕戦でボロ負けしたことは覚えていましたが、それ以外では広島戦というと「眠い」という印象が多かったような!?

メンバー的にも、梶山選手をケガで欠き、長谷川選手が出場停止。代わりの選手たちの奮起が求められましたが……やっぱりちょっと物足りないものがありました。田邉選手はなかなか頑張ってくれていましたが……。

さらには、審判との相性も悪かったみたい。ポポヴィッチ監督が注意されている場面もありました。そういえば、選手交代もあまり機能しませんでしたね……。

試合の序盤は気持ちよくパスを回して主導権を握った東京でしたが、だんだんうまくいかなくなり、先制点を許してからはまったくダメになってしまいました。というか、広島の選手たちが作る砦の前に、手も足も出ずシュートも撃てず……。何だか2年前の、悪いときの東京を見ているみたいでした。

暴風雨とはいえ、最初は南風だったためにそれほど寒くはなかったのですが、後半に入るころから急に風向きが変わって北風に。どんどん寒くなっていったのは、試合内容のせいもあったのかもしれません。


R0021392.jpg
↑きれいに寝かされた(?)自転車たち


この試合でのいちばんの見どころは、かぶっていたキャップをとって、地面に叩きつけたポポヴィッチ監督の姿でしょう。今年の席はまさに「ポポ裏」に近いので、監督を見ているだけでも楽しめます^^; この時のポポさんが何に怒っていたのかはわかりませんが(審判なのかどうなのか)、録画を見直す気力もないので、このままにしておきます。

怒りの監督の姿を見ていたので、どんなコメントが出るのかと思っていると、意外や意外「満足はできないが悪くはなかった」というもの。そういえば、ポポさんはよほどのことがない限りは、公のコメントで選手たちを叱責することをしない人でした(蔚山戦のアレは、モリゲへの愛だと思ってますよ~)。


東京の次の試合はACL。北京での完全アウェイの試合となります。そして、多摩川クラシコ。ハードなゲームが続きますが、チーム全体で乗り切ってほしいと思います。明日予定されていた練習はオフになったのですね。今日はいろいろな意味でキツいコンディションの試合でしたので、ゆっくりと身体を休めてもらって次に備えてほしいですね。

敗戦は悔しいものですが、それだけ糧になる部分は大きいと思います。選手たちのコメントを読むと、自分たちの課題をしっかりと認識しているようですので、きっと大丈夫。東京は成長の過程にあります。次、頑張りましょう。


R0021378.jpg
↑青赤横丁


悪天候にもかかわらず開催された、今年最初の「青赤横丁」。天気のせいで客足も鈍ってしまったことだろうと思います。お店の皆さん、お疲れさまでした。そして、雨ニモマケズ風ニモマケズ「喜作」のソーセージに列をつくった青赤蝗軍団の皆さまには頭が下がります。

ソーセージ列は、もうちょっと短ければ参戦したんですけどね~。大量のソーセージを売るためには、食材の量だけではなくて、人と設備も整っていないとダメなんだろうな~と思った次第です。チームは広島に負け、蝗は千葉の腸詰に負けた……こんな日もあるのです。

それにしても、開幕以来2試合続けて、自転車で味スタへ行かれないのは初めてですよ! Jリーグ開幕以来、ピンポイントで土曜日が雨ばかり。いったいどうなっているのでしょうか(怒)。来週の日曜は、自転車で等々力へ行って花見をする予定ですから、絶対晴れてほしいなあ。そろそろ頼みますよ!


*メモ*
得点:ナシ
交替:谷澤→渡邉 羽生→大竹 加賀→平山
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

日々是成長 神戸戦

J1リーグ第3節 ヴィッセル神戸対FC東京は、0-2で東京。東京は、2000年以来の開幕3連勝ですってよ!

この日も、リアルタイムでTV観戦。開幕してから、週末は雨ばかりですね~。春は雨が多いとはいえ、こうピンポイントで土曜日狙いで雨だとは……。もういいかげんにしてくださいっ(で、次の土曜にも傘マークが……青赤横丁「喜作ソーセージ0.8トンとの戦い!」があるのにぃ)。

TVの前で身もだえするような、ピンチ続出!なゲームでありました。ハーフタイムでまたポポ監督に怒られて、後半はよくなるのかな?と期待していると、今回はそれもできずによくないままでしたし。おまけに、今年のヒーローのひとり、長谷川アーリアジャスール選手が黄紙2枚で退場。なんだか厳しい判定のような気もするけど……。

それでも、終わってみれば「0-2」で東京の勝利。しかも、2得点ともすばらしいゴールでした。

前半の石川選手のゴールは、ゴールに至る流れを何度でも見直したくなるもの。シュート自体もとても難易度の高いものでした。そして後半アディショナルタイムの渡辺選手のゴールは……一瞬、よそを向いていたら決まっていて唖然!みたいな(笑)。権ちゃんからのボールを一発で決めてくれましたね(しかも、伊野波選手をぶっちぎっているせいで、より満足度が高くなるわけです)。

名古屋戦、蔚山戦と失点を重ねていましたが、今回は無失点です。「悪いなりに勝つ」ことができるのが「強豪チーム」の条件のひとつですので、これは東京にとってはとてもよい結果だったのかも……。

録画を見直してみると、勝利したことがわかっていたためか、それほどやられまくっているような印象がなかったりして。「後出し」で見るとこんなもんなのかな。神戸のシュートは実はそれほど枠内に飛んでおらず、神戸に「やられている」よりは「やらせている」感すらありました。神戸の決定力のなさは、なんとなくJ2を思い出させるほど。

後で携帯サイトを読むと、選手たちがそろいもそろって、まるで負けたかのようなコメントを残していることが印象的でした。得点を決めた選手でさえも、反省と課題点を語っています。チーム全体のめざす方向が一致していて、ブレていないということなのでしょう。

蔚山戦では辛口だったポポ監督はどうかといえば、結果を評価する一方で、審判に対する批判を主に語っています(この部分、J's GOALではばっさりカットされていたりするところが何とも^^;)。反省モードの選手たちをこれ以上鞭打つことはせずに、逆に守るコメントを出すあたり、改めていい監督だな~と思うわけですよ。

2002年以来、リーグ戦では神戸には負けていないそうですが(あまり負け試合を見た記憶がない)、その記録は今回も守られました。意外と、こういうジンクスって続くものです。ということは、東京はやっぱり浦和には勝たないと!(昨年の天皇杯で勝ちましたが、やっぱりリーグ戦で!)

ACLも戦わねばならず、オフも短く、新監督のもとでチーム作り中という条件では、序盤にアウェイで大宮や神戸といった、ある意味「得意な」チームと戦えたのはラッキーなのかもしれません。ACLのグループリーグも、やっと3分の1を消化しただけ。まだまだ苦しい戦いが続きますが、ひとつずつ「収穫」を得て、成長への肥やしにしてほしいものです。


*メモ*
得点:石川 渡邉
交替:梶山→谷澤 羽生→渡邉 石川→椋原
退場:長谷川


*オマケ*
ガンバ大阪が、リーグ戦3連敗でさっそく監督解任。「3連敗」だけならまだしも、ACLも合わせて「5連敗」だったのが効いちゃったのでしょう。2010年序盤の東京なんて、あまり勝てずに得点もできませんでしたが、当時は「負けてないし」とあまり危機感をもてなかったな……。

昨日から、小平市では「東京ドロンパ」ナンバープレートの交付が始まりました。MX-TVのニュースによれば、サッカーのクラブマスコットがナンバープレートになったのは、これが初めてなんですと! やったね、ドロンパ!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ホーム開幕戦あれこれ

忘れてしまう前に、ホーム開幕「対名古屋グランパス戦」のあれこれを。

R00211041.jpg
↑今季もドロンパブログです!


*東京ドロンパatホーム開幕戦

今年も、スタジアムで東京ドロンパに会える日がやってきました! 心置きなくふれあえるイベントはうれしいのですが、やっぱり彼がいるべきところは、基本的にはスタジアムですね。

天皇杯決勝、ゼロックス杯と、選手たちとともに入場するドロンパを見ていたので、今年こそは!と期待していました。でも、その夢はあっさり裏切られ(;_;)……事前にうかがっていた通りではあるのですが……ゲストマスコットがいない限りは入場時の同行はなく、試合後の登場も勝利ゲームのみだそうです。

やっぱりこれには納得できないので、ことあるごとに(毎ホームゲームごとに!?)ブログでグチグチ文句を書くつもりです。ご意見箱にも投書いたしますので、ご賛同くださる方はぜひぜひご協力くださいませm(__)m


R0021112.jpg
↑雨具姿もかわいいのぉ


開幕戦は残念な雨模様でしたので、ドロンパもポンチョを着ておりました。これがまたかわいい!

この試合のスカパーでの実況は倉敷保雄アナで、ドロンパについても言及されていましたよ~。倉敷さんはマスコットに造詣が深い方ですから、よくわかっていらっしゃるのです。


 「今、画面は、今日のヒーローインタビューに出演した石川選手。後ろからドロンパちゃんが……相当かわいい。レインコートを着ていましてですね。何着てもかわいいですね、このマスコットは。世界に誇る日本の(マスコット)文化の中でも、ドロンパはトップレベルじゃないかと思っています。そしてまた身が軽くてね。すごいかわいいドロンパ。あ、ハイライトをやれと言われましたので……」


……と、画面がヨネの涙の場面になっても、ドロンパの話をしてくださいました。敬愛する倉敷アナに誉めていただいて、ますますドロンパは世界に誇るマスコットだという気持ちを新たにいたしました。倉敷さん、ありがとう!

なお、この日は「すき家飛田給店」にて、接客のバイトもしていたドロンパでございました。改装オープンの日以来、2回目。これからもときどきバイトしてくれるといいな~。もしお水を注がれたりしたら萌え死にそう(笑)。

動画はドメサカさんにあります!


R0021093_20120323144657.jpg
↑本格中華!


*スタジアムグルメには期待!


今年のスタジアムグルメにも期待が高まります。この日はいつものフードコートエリアでしたが、ACL特別企画「アジアを食べて世界を目指そう!」ということでオーストラリア、韓国、中国の各国料理が集結。さすがにワニとダチョウは早々と売り切れてしまったようです(笑)。でも中華は本格的でおいしかったですよ~! 注文のとり方から手渡しまでもスムースで、さすがというレベルでした。

で、フードコート内のテーブルで食べようとしたら、すかさず係のお兄さんが来て、濡れた椅子を拭いてくださるのですよ。何だか恐縮してしまいました。今年からは半券でフードコートへの出入りが出来るようになりましたし、本当にいろいろ頑張っていますね! スタッフの皆さん、ありがとうございます!


R0021094_20120323144656.jpg
↑深大寺ビールの生をいただきました


そして、このままでは味スタでのレギュラー出店者になってしまいそうなホッピー様も参戦。深大寺ビールの生なんてめったに飲めませんからね~。この日は雨で、自転車観戦できなかったのを幸い、アルコールも堪能いたしました。ちょっと寒かったけどビールも楽しみ、コンコースではホットワインもいただいて大満足~。


R0021111_20120323144656.jpg
↑美しいコーラスでした


*開幕ゲストさん

開幕ゲストは、なぜかテリー伊藤さん。え~っと、買い食いに夢中で見ていませんでした。声はちょっと聞こえたんですが……。お忙しい中、味スタまで来てくださってありがとうございました。

また、コーラスグループのVOJAの皆さんは、ユルネバを歌ってくださいました。やっぱり、歌はいいですね!(何だか記述に愛がないな……ここはドロンパ大好きブログなのでお許しくださいませ)


ということで、ようやく今年もホーム開幕。生まれ変わってのJ1での戦いです。第2節がホーム開幕戦となるのは、私が見るようになってからは初めてですが、なかなかよろしいですね。何というか「ワクワク感」がより募るような気がしますし、何といっても、毎年ドラマが起こる「J最終戦」がホームで行えるのがすばらしい! 個人的には「J最終戦=ホーム」を優先してもらいたいと思ってしまいます。


で、ぼんやりしているうちに、もう明日は第3節ですよ! 神戸に行く算段をしていましたが、残念ながらちょっとムリですので、家で応援いたします。え、TBSチャンネル? ……盛り下がるなあ……。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

東京ドロンパ、ACLに初見参!

AFCアジアチャンピオンズリーグの舞台に、われらがマスコット・東京ドロンパもデビューしましたよ!

R0021135.jpg
↑手を振ってもらったよ!


ACLはJリーグとはいろいろ規則も違うだろうということで、はたしてマスコットが登場できるのかどうか、ずっと不安でおりました。でも、試合前にオフィシャルに「出没情報」がいつものように来たことでひと安心。スタジアムDJもユルネバもいつもと同じでしたね。やっぱり「ホーム」ですからこうでないと!

それほど早くスタジアムへ行くわけではないので、ドロンパのすべての出没場面をチェックしているわけではありません。試合前は、最後の出没を見守るくらいかな~。


R00211456.jpg
↑レアアイテムとなったACL公式プログラムを手に


この日は千駄ヶ谷門付近に登場してくれましたが、味スタのときのような「黒山の人だかり」にはなりませんでした。やっぱり「14110人」じゃ足りないですね。こんなにおもしろいACL、もっとアピールしてたくさんのお客さんに来てもらいたいものです。


R0021180.jpg
↑軽快にスタート!


ハーフタイムには、大きなサッカーボールとともに登場。でもピッチ一周を始める前に、前半を終わってロッカールームへ向かう選手たちを、拍手しながら見送りました。そのあと、残念ながら写真は撮れなかったのですが、ちょっとうれしい場面が。同じように引き上げていくポポヴィッチ監督と握手&ハグがあったのです

新体制発表会のときもそうでしたが、ポポさんはマスコットも大事にしてくださる監督さん。マスコットと積極的にふれあってくれた監督さんなんて、私の記憶ではポポさんだけです。改めて、一生ついていこう(え?)と心に決めたのでありました。

さて、巨大サッカーボールを蹴りながらピッチを一周しようとしたドロンパでしたが、途中で思わぬアクシデント。トラックに置かれた大きな日の丸の上に、ボールが転がっていってしまったのです。国旗には多くの人の思いを込めた寄せ書きが。


R0021183.jpg
↑ボールが!


ボールを取りに行きたいけれど、国旗の上を歩くわけにはいきません。ドロンパ、悩みます。手を伸ばしたり、念力(?)でボールを戻そうとしますが、ボールはピクリとも動きません。

そこでドロンパが考えだしたのが(?)、必殺のACLパフォーマンス! 何をしてるんだろう?と思っていましたが、座って「L」の字を模したところを見てようやくわかりました。最初はひとりで、最後には警備の人も巻き込んでの「ACL」! 無理やりさせてしまっていましたが、みんな笑顔でノリノリでしたね。ドロンパのパフォーマンスに付き合ってくださってありがとうございました!


R0021184.jpg
↑「ACL!」を裏側から


このあと、無事ボールを取り戻してもらったドロンパは、ボールの扱いに注意しながら、慎重にピッチレベルを一周。バックスタンド側でも「ACL」をやっていましたが、こちらの警備の人はノリが悪かったかな?

無事、場内一周をはたしたドロンパは、閑散としたアウェイゴール裏にもきちんと挨拶をしていました。客席のお客さんの中には、笑顔で手を振ってくださった方もいましたよ~。どうです、韓国にはこんなにかわいいマスコットはいないでしょう! エヘン!(ブリスベンの試合にはマスコットは出てきたのでしょうか)

試合は惜しいところでドローとなってしまいました。もし勝利で終わっていたら、ドロンパも出てこられたのになあ(試合の結果にかかわらず、終了後はドロンパに登場してほしいものです!)。

アジアの戦いのグループリーグはあと2戦。ドロンパも頑張って、しっかりチームをサポートしていってほしいものですね!


R0021132.jpg
↑千駄ヶ谷駅前のドロンパ店長は気合充分でした!
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

ACLホーム初戦:勝ちたかったけど…

AFCチャンピオンズリーグ第2節 東京VS蔚山現代は、2-2のドロー。北京VSブリスベンが1-1だったため、第2節を終えた段階では、東京はグループ首位。

R0021193.jpg
↑試合終了後


オーストラリアには行かれなかったので、アジアで戦う東京を見るのはこれが初めて! あの青赤ストライプのユニフォームを着てACLを戦う我らが東京! 何と誇らしい! 

正直言って、シーズン前は「ACL出場はご褒美」と思っていました。グループリーグ敗退は織り込み済みで、その中でどれだけできるのか……と。ところが初戦のブリスベン戦で気持ちよく勝ってしまったため、何だか欲が出てきてしまったみたい。できればグループ突破をしてほしい!

対戦相手についてはほとんど予備知識はありませんでした。せいぜい、Kリーグ開幕以降連勝していることや、かつてJで活躍していた選手(家長選手を含め)がいるという程度。でも、韓国の強豪なのですから、一筋縄ではいかないでしょう。少なくとも、オーストラリアのチームよりは強いはず。勝ってほしいけれど、ケガはしてほしくない。そんな気持ちで観戦していました。

感想をひとことで言うならば、ACLっておもしろい!ということでしょうか。見ていてこんなにおもしろい試合は久しぶりです。明らかにJリーグとは違いますし、エキジビションの親善試合とも違います。観客数こそふるいませんでしたが、こんなにすばらしい舞台に東京が立てたなんて! 

もちろん、勝って終わることができればよかったのですが、それができなかったことで、今の東京に欠けている部分が浮き彫りになりました。これを修正していけば……と言うのは簡単ですが、かなり難しいと思います。名古屋線の失点にしても、原因は同じところにあったように思えるからです。

逆にいえば、東京が失点するとしたらあの形しかない、というのでしょうか。それがわかっているならば、どのチームも狙ってくることでしょう。東京は、豊富な運動量をもって対抗していくしかありません。ACLというハードスケジュールを乗り越えたあとは、真夏がやってきます。疲労と暑さにどう対処していくのか……今後、ポポサッカーの真髄が問われることになるでしょう。

心配事はともかくとして、見ていて本当におもしろい試合でした。東京の得点は徳永選手と梶山選手。今まで、あまり得点したことのない2人です。梶山選手が必死でボールを追う姿を見るだけで、まるで「クララが立った!」かのように感動してしまうわけですよ。いやぁ、こんな梶山が見られるなんてなあ。


R0021186.jpg
↑ヨネ、お疲れさま!


この試合では、米本選手が初スタメンとして出場しました。まだまだ試合勘は戻っていないようですが、出場を重ねればだんだん調子が戻ってくることでしょう。

ドローとはいえ、失点して追いつかれたということで「負けた感」がいっぱいの試合ではありました。でも、アジアの強豪を相手にこれだけ戦えたということを、自信につなげてほしいと思います。ACLグループリーグはあと4試合。疲労はたまるかもしれませんが、試合をひとつこなすごとに経験というかけがえのない財産を得られているはず。東京の挑戦は始まったばかりです!


R0021174.jpg
↑ポポ観察に最適


この試合のチケットは、SOCIO優待「席種選択販売」を利用しました。その方が、いつもの指定席よりもいいところがとれるかな?と思ったもので。買ってみると、席はメインの前から2列目。雨でなくてよかった……というか、こんな場所で見るのは初めてだな~という場所でございました。

この席の最大のポイントは、ポポヴィッチ監督を間近で見られること。まさに「ポポ裏」といってもいいでしょう(笑)。監督、すっごく怒っていたように見えましたが……。とにかく声が大きくて、ゴール裏の声援があってもポポ監督の声が聞こえてくるほどでした。前半は「あー、またハーフタイムに怒られるんだろうなー」と思いながら見ておりましたよ~。


R0021167.jpg
↑フェアでいい試合だったと思います


そういえば、試合が終わったあと、蔚山の選手たちは東京のゴール裏に向かって一礼していましたね。韓国のチームは荒っぽいという先入観だけがあったので、これにはちょっと感銘を受けました。

蔚山の選手名を見ると、世界各国からいい選手を集めているような印象。Jリーグもブラジル人だけでなく、アジア各国やブラジル以外の中南米からも、新しい選手を入れていくのがいいのかもしれません。柏と対戦したタイのチームは強かったしな~。

蔚山現代は、本当に強かったです。こういう相手と戦えるのもACLという舞台に立てたからこそ。こうした経験を重ねながら、東京も成長していけると信じています。


R0021134.jpg
↑ACLユニ引換所。無事Mサイズをゲット


*追記*

後で録画を見直しました。
徳永選手のゴール、「まぐれじゃない?」なんて言っていてスミマセンでした。ゴラッソ!だったのですね。で、監督が森重選手を名指ししたのは、試合直後のインタビューだったのですね。モリゲは大分時代からずっと見ている選手。彼の性格などをわかったうえで、あえて名前を出したのではないかと思っています。きっと奮起してくれるはず!


*メモ*
得点:徳永 梶山
交替:米本→長谷川 谷澤→羽生 渡邉→ルーカス
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)