fc2ブログ

チキン東京

J1リーグ第8節 東京VS清水は0-1で清水。2人の退場者を出した清水に得点を決められ、何もできずに敗戦。リーグ戦は3連敗で、味スタでも3連敗。

R0022185.jpg
↑今回もほとんど写真を撮らなかった…


味スタ今季初の晴天となり、梶山選手の体調が戻りアーリア選手も出場停止明け……と、東京的にはベストな布陣がそろっての清水戦。清水とは相性が悪くないというイメージもあり、今度こそは!と思ったのですが、今季(というかここ数年で)最悪の試合を見せられてしまいました。

東京の酷い試合として最初に思い浮かべるのは、ホームで7失点した川崎とのゲーム。今日の試合はそれに匹敵するか、上回る(「下回る」ですね)酷い内容でありました。東京の「恥ずかしい試合リスト」に新たな1ページが加わった……という感じです。

ベストメンバーのはずなのに、前半からぎくしゃくした東京。パスが微妙にズレてつながらず、相手に奪われて楽に攻撃をされてしまいます。踏みとどまっていたのは、権田選手と幸運のおかげ。一方の清水に対しては、ちょっとラフなプレーもあって、前半からカードが出まくります。

何が怖いのかわかりませんが、東京の選手たちは何かを恐れているように見えました。ゴールへ果敢に向かうことなく、後ろのほうでパスを回すことの方が多かったような。しかも精度を欠いているので、ゆるいパスをさらわれてカウンターに持ち込まれたりするのですから、お話になりません。

この日、特によくなかったのは(普段はあまり名指しでは書かないのですが)、高橋秀人選手。代表合宿に呼ばれていろいろなことを学び過ぎて頭が疲れてしまったのでしょうか。相手の好機をたくさん演出してくれました。そういえば、合宿に呼ばれた選手は全員よくなかったですね……。


R0022197.jpg
↑清水サポ様のおかげで2万超え。
でもこんな試合をやっているようでは……


この試合ではポポヴィッチ監督がベンチに入れないため、長島コーチが指揮をとりましたが、選手交替が後手後手にまわってしまっていました。河野選手を呼んで、入れようとしているうちに失点しちゃいましたし。東京は足が止まっている選手が多かったので、もっとさっさと交替してほしかったなあ。

審判は西村さん。このところ審判を批判することの多かったポポさんも、今日は絶対に辛口にはなりえなかったでしょう。西村さんのジャッジはどちらかといえば東京寄りでした。しかも、清水は2人も退場。それでいて、まったく手も足も出なかったのです。本当に恥ずかしい。

清水が9人になってリードされている状況でもなお、なぜか東京は6人で守っていたりして、まったくもって意味不明、理解不能。シュート数も本当に少なかったと思います。崩さないとシュートを打ってはいけない決まりでもあるのでしょうか。意味のないパス交換ばかりで、見ていてイライラというかグッタリというか……。

それにしても、毎回同じような形で失点していることにもガッカリです。ほとんど自滅みたいなものですが、相手チームにとっては攻略しやすいでしょうねえ。


R0022198.jpg
↑5分もあったのに!


予定があったため、試合終了と同時に席を立ってしまいましたが、ゴール裏も同じ行動に出たそうですね。空っぽのゴール裏を見て、選手たちは何かを感じてくれたのでしょうか。ホームスタジアムでこんな試合をしているようでは、味スタが満員になることは未来永劫ありません。

何のために試合をしているのか、もう一度考えてもらいたいものです(試合後コメントを読むとますます不安になるな~)。北京の地で果敢に戦ったときのことを、もう一度思い出してほしいですね。

昨年のこの時期もよくなかったので「まぁこういう時もあるでしょ」とは思いますが、先週のような力負けならまだしも、覇気のひとつも見せずに終わってしまった試合というのはイヤな感じです。「2010年リーグ最終戦」「自立」をもう一度思い出して!
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

壊れた試合

J1リーグ第7節 仙台VS東京は、4-0で仙台が圧勝。東京はほとんど何もできずに完敗してしまいました。リーグ戦では連敗で、順位も8位に後退。

R0021944.jpg
↑ほとんど写真を撮らなかった……


試合開始当初は、互角に近い緊迫したゲーム。仙台の選手が権田選手に向かって突っ込んでいってイエローカードが出たときには「今日の審判はちゃんとやってくれてる」なんて思ったものなんですけどね~。ただ、東京にシュートがないことと、オフサイドがとれずに安易に攻撃を許してしまっていることが気になっていました。

そして、前半のアディショナルタイム、なぜか赤嶺選手が東京ゴール前で余裕でボールをもってしまって、あっさりシュート&ゴール! 私にはオフサイドに見えましたが、そうでなかったとする映像もあり……。でも、得点が認められている以上、それはどうでもいいことです。東京に求められることは「取り返す」だけ。

東京のゴール裏からは執拗な「オフサイド」コールが起こり、ポポ監督の怒りは相当なものでした。後半開始後は、ミスをした(と思われる)副審の後ろに背後霊のように立って、プレッシャーを与えつづけるポポ監督(笑)。しかし、その後も繰り返し抗議をしたため、ついに監督は退席に。

チームのほうも後半で立て直すことができず、選手交代もうまくいかずで、時間がたつにつれて機能不全は悪化の一途。失点を重ねることで悪循環が起こり、最後のほうはチームもバラバラでした。悪い意味でみんなキレてしまっていて、何ひとつうまくいかない状況……2010年の京都でのリーグ最終戦を思い起こさせる惨状でした。

きっかけは前半の失点だったにせよ、敗戦の大きな理由は「自滅」だと思います。仙台はチームとして完成されていて、誰も最後までサボらず、リーグ首位を走るのも納得できるほどの強さを誇っていましたが、前半は東京も悪くなかったのです。ナイーブなんだか冷静になれないんだかわかりませんが、試合を投げちゃったように見えて、それが残念でした。

昨年1年かけて「自立」を叩きこまれたはずだったのに、あれはどうなっちゃったのかなあ。ポポヴィッチ監督はすばらしい人ですが、城福さんのときのように「監督に頼りっぱなしで何もできない」みたいになってしまうのでは!?とちょっと怖くなりました。

特にこの試合では、ポポさんがキレていなくなってしまったのですから、選手たちにもっと「自立心」をもって戦ってほしかった。監督の退席によって糸の切れた凧みたいになったチームは、瓦解していってしまったようでした。

とはいえ、どうせ負けるのであれば、これだけ潔く、完膚なまでに叩きのめされるのは悪くなかったかもしれません。ACLで首位だったり、マスコミがもてはやしたりしたせいで、ちょっといい気分になってしまっていたのです。考えてみたら、東京はJ2上がりのチームなのですから、J1の荒波に揉まれてたくましくなっていかなくてはいけないのです。

これで、リーグ戦では連敗。ホームでも連敗していますし、東京には最初の試練がやってきたようです。次節はホームゲームですし、今のところ天気も大丈夫そう。とにかくホームで勝利して、自信を取り戻してほしいですね。


R0021946.jpg
↑地下鉄通路の広告


サッカー観戦のために仙台へ行くのはこれが5回目で、リーグ戦では3回目(残りは、W杯と天皇杯。日本代表の敗戦を目撃したのは忘れられないですね~)。でも思い返してみると、あまり勝てていなかったような? 個人的には、一昨年の敗戦が悔しすぎたので、ぜひ借りを返さなくてはという気持ちでした。

じっくり観戦派なので、席はS席南。前回はアウェイ指定だったのですが、あまり居心地がよくなかったので……。しかしユアスタは見やすいし、何を食べてもおいしいし、いいスタジアムですね。こういう舞台があると、チームも強くなるのかな~。

4失点目の後は見る気が失せてしまい、試合終了前に席を立ってしまいました。喜びにわく仙台サポの皆さんと一緒に帰りたくないというか(笑)。早めに地下鉄の駅に着いてみると、同じように考えたらしい青赤さんがいっぱい……まぁこういうときはさっさと切り替えて、仙台グルメを味わうに限りますね^^;

4月下旬なのに、夜の予想気温は6度と東京の真冬並み。冬装備で観戦していましたが、風もあまりなくてそれほど寒いとは感じませんでした。次はもう少し暖かい時期に来たいな~。


R0021941.jpg
↑この日のゴール裏


翌日、傷心……というよりは観光しまくって帰ってきてみると、日本代表候補メンバーに東京の選手たちが続々と選ばれていて驚きました。代表にいちばん近いと思っていた森重選手が選ばれないのは心底謎ですが、高橋選手、徳永選手には心からおめでとうと。そして追加で太田選手まで……!

それにしても、なぜ仙台から選ばれていないのでしょうか。Jリーグ首位のチームですし、本当に強かったのになあ。これも謎。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

有言実行 ポポ東京

AFCチャンピオンズリーグ グループF 東京VS北京国安は3-0で東京。蔚山も勝利しましたが、グループ内では首位を維持。

R0021802.jpg
↑ゴール裏の応援もすばらしかったです(ヴェルディ用の歌多し^^;)


この日の最初のサプライズは、スタメンメールでした。不動のレギュラー化していた高橋選手が出場停止、梶山選手も復調していないとあって、どんなメンバーを組んでくるのかと思えば、大竹&田邉選手のスタメン! いや~、ワクワクします!(不安もちょっとありますが) ちなみにこの時点で、トーチュウ様のスタメン予想ははずれ(当たった土曜の試合では負けてしまったので、当たらないほうがいいようです)^^;

一抹の不安は、試合が始まるとすぐに払拭されました。3日前とは打って変わって、躍動する東京が! 途中出場した過去2回がイマイチに見えた大竹選手でしたが、ようやく本領を発揮するときがきたのですね~! 彼が輝きを取り戻す日をずっと待っていたので、本当にうれしいです。

その大竹選手、ちっちゃいところは変わりませんが(笑)、なんとヘディングでゴールまで決めてしまいました。大竹が頭でゴールなんて、これからもあまり見られないと思うぞ~! ホント、来てよかった!


R0021811.jpg
↑楽しすぎるACL、もっとお客さんに来てほしい


前半を終わって2-0。もっと得点が入りそうな気配もあり、ゴール裏からは「セクシー東京!」の声が上がるほどでした。でも、前半から何度となくファウルを受けていた米本選手が、後半直後に負傷交替。右肩を押さえていて、すぐに「×」が出たので心配していましたが、後の報道によれば「亜脱臼」とのこと。長期離脱は避けられそうで安心しました。ヨネにはもうケガをしてほしくないですから……。

米本選手がいなくなると、それまでのセクシーさ(笑)はちょっと控えめになってしまいましたが、そんな中でも決めてしまうのが谷澤選手。新パフォーマンスも披露したそうなので、後で録画で確認してみなくては(席からは見えなかったのです)。


R0021801.jpg
↑監督、審判にアピールす


この日の席も、メインの前から2列目で、ポポ監督観察に最適の場所。ただし、雨が降れば思い切り濡れますし、ピッチは近いけれど俯瞰はできないので、もうちょっと後ろのほうが個人的には好みだということがわかりました。「席種選択販売」開始日直後に購入するとこのあたりの席になることがわかりましたので、次回があればもう少し時間をおいて購入しようかと思います。

そのポポヴィッチ監督は、タッチラインギリギリに立って、ずっと戦況を見つめていらっしゃいました。審判にアピールしたり、大声で指示を出したりと、試合中でも監督ができることってあるんだな~と妙に感心。少なくとも、この日の審判には監督のアピールは有効だったように思います。

得点時にどんなふうに喜ぶのか、交替で戻ってきた選手をどう迎えるのかも、ポポ観察の楽しみのひとつ。この日は、戻ってきた田邉選手を相当ねぎらっていましたね~。あれだけ誉められれば、選手もヤル気になるでしょう。草民もずいぶんと成長してくれて、これまたうれしい~!


R0021826.jpg
↑AJINOMOTOが隠されています


R0021824.jpg
↑コンコース飲食売店表示もこの通り


ACLでは大会スポンサー以外のスポンサー看板は見せられないということで、味スタ東スタにはあちこち幕がかけられて目隠しされていました。大会規定とはいえ、味の素さんはそれでいいのかしら~。おなじみの大きな看板が隠されているのには、どうもスッキリしないものを感じてしまいました。

この日の観客は9537人。なんつーか、ナビスコと同程度ということにちょっと納得いかないものを感じてしまいます。アジアの舞台なのになあ。大会自体をもっとアピールする方法はないものでしょうかねえ。

それにしても、今年は天候に恵まれません。この日の予報は雷雨。幸いにして試合中には収まってくれていましたが、平年よりはかなり寒い気温でした。これで、味スタでは4試合連続の雨。まだ一度も自転車観戦してないのに……。


R0021818.jpg
↑監督インタビュー中


今回も、ドロンパ君のことはほとんどチェックできませんでした。ACLユニを受け取りに行ってたらすっかり遅れてしまって……。

それにしても、前回の対戦で「次はいいサッカーをお見せする」とか「チンチンにしてやる」みたいな発言があったような気がしますが(ソースが出てこない……)、見事、「有言実行」でしたね。カッコいいぞ、ポポ東京。



*メモ*
スタメン:塩田、徳永、チャン、森重、太田、米本、長谷川、田邉、大竹、石川、渡邉
得点:渡邉、大竹、谷澤
交替:米本→谷澤 渡邉→平山 田邉→丸山
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

どしゃ降りホーム2連敗

J1リーグ第6節 東京VS鹿島は、1-2で鹿島。開幕以来、5試合未勝利だった鹿島は後半アディショナルタイムに得点して勝利。東京はホームで連敗してしまいました。

R0021786.jpg
↑みぞれのような雨が降っていました


開幕以来、ピンポイントで土曜に雨が降り続ける関東地方。前節の川崎戦は日曜日で天気に恵まれましたが、今日はまたまた雨。しかも、前日よりも10度以上低い、真冬の寒さとなりました。試合も思うようにならず、味スタで連敗。ホームでは負けてほしくなかったので、本当に残念です。

トーチュウ様の「365日FC東京」の予想スタメンが今季初めて的中した第6節。層が厚いと言われた東京も、ケガや出場停止で次第に使える選手が減ってきてしまっています。スタメン的中は、東京の台所事情の厳しさをそのまま表わしているようでもありました。

対する鹿島は、未勝利という泥沼から何が何でも浮上したいというなりふり構わぬ試合ぶり。そのがむしゃらさに「いい人」東京の気持ちが負けてしまったのかもしれませんね……結局、2失点とも自分たちのミスがきっかけだったのですから。

前半29分で権田選手が興梠選手と交錯し、負傷退場。あの権ちゃんが自分で交替を申し出るくらいですから重傷かもしれない……塩田選手に交替した後もずっと気になってしまって、あまりゲームは楽しめませんでした(まぁ結果もアレですし)。選手がケガする場面は辛いです。ホント、見たくないですね……。

(その後、権田選手自身が「大丈夫」とツイートを。でも、本当に安心できるのは、明日の検査しだいです)


R0021782.jpg
↑ベンチにもてるてる坊主が


この試合では、いろいろ珍しいものを見ることができました。アディショナルタイム「8分」とか、GKが手で取ったボールがバックバスのハンドとみなされて、至近距離からのFKとなる場面が2回もあるとか……。

ことあるごとに鹿島の選手が審判を囲んでつめよるのでゲームはすぐに途切れてしまうし、危ないプレーも多くてACLの北京戦が前倒しで始まったのかと思うほど。結局、カードが10枚乱れ飛ぶ(うち7枚が鹿島)試合となりましたが、正直いって、審判はあまりいい判断をしていなかったと思います(ポポさんも言及していましたね)。

それでもあまり悲観していないのは、試合後の選手&監督インタビューを読んでいるから。東京はまだまだ発展途上の若いチーム。ACLを戦う強行スケジュールによる疲労、ケガ、出場停止など懸念は途切れませんが、勝負はこれからです。

次節は、6試合負けなしで首位を走るベガルタ仙台。今回、東京は鹿島の連敗を止めてさしあげましたので、来週は仙台の連勝をストップしてあげることにいたしましょう。一昨年の悔しい敗戦のリベンジもしたいですし!


(でも、やっぱりホームで負けるのはいただけませんので、これきりにしてもらいたいですね……あと、2失点目の後、数人の選手が倒れこんで起き上がらなかったことにもガッカリしました。まだまだアディショナルタイムは残っていたので、すぐに立って取り返しに行ってほしかったな)


R0021776.jpg
↑もつ煮こみ!


この日は、鹿島のアウェイグルメが出張してくるということで、雨の中をいそいそと並んで両方ともいただきました。五浦ハムは変わらぬおいしさ、ホットドッグも美味でしたし、もつ煮こみもさすが「Jリーグスタジアムグルメベスト11」だけのことはありますね! まだ鹿島のアウェイに行ったことがないもので、味スタで食べることができてよかったです。それにしても、味スタに「名物」といわれるスタグルができるのはいつになるのでしょう……。


R0021777.jpg
↑ドロンパ店長と助っ人


で、食い気に負けたせいで、東京ドロンパの出番はほとんどチェックできませんでした。ハーフタイムを見ただけ。ファン失格ですなあ^^; せっかくエネゴリくんが来たのですから、入場時にも出てきてくれればよかったのに……。

でも、ドロンパマグカップは買いましたよ~。自転車観戦だとあまり持ち帰りたくないワレモノですから、こんな天気でよかったかもね^^; すぐ売り切れるのかと思っていた「ONE PIECE」コラボグッズは、高額のせいか(?)残っていました。


R0021793.jpg
↑たくさんのてるてる坊主


そして、雨でも頑張るフロントのナイスな企画「てるてる坊主、止めてくれ!」作戦。ベンチや観客席入り口にたくさんのてるてる坊主がぶらさがって、少し明るい気持ちにさせてくれました。みんないろいろ工夫するな~。


R0021791.jpg
↑てるてるドロンパ!


この日は結局1日じゅう大雨でしたが、週間予報で雨マークだった火曜日が「曇」になりました。てるてる坊主の効果があったかも!?



*メモ*
交替:権田→塩田 太田→田邉 谷澤→大竹
観客数:19279人(広島戦より増えている分は、鹿島サポだと思う)
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

多摩川クラシコ点描

川崎戦では、残念ながらあまりドロちゃんを堪能できませんでしたw
……でも、皆さまがアップしてくださった動画のおかげで、ドロ成分補給完了! 気を取り直して、今回は試合以外のもろもろの記録を。

R0021539.jpg
↑満開の味スタ!(ベルデー戦開始30分前)


今シーズン初の自転車観戦は、等々力となりました(雨ばかりでホームにすら自転車で行かれない! しかも次の土曜日にもまたも雨マークが!)。

多摩サイへ出る途中で味スタの桜を見に行こうというわけで、まずは愛するホームへ一直線。スタジアム通りの桜は満開! 特に、味スタ北の「スタジアム通り」は、1キロ以上にわたって桜並木が続いていますからね~! 


R0021534.jpg
↑桜並木が延々と続く


私が通い始めたころは背が低かった若木も、だいぶ立派な幹に育ってきました。クラブの成長とともに桜も育っていってくれているようで、うれしいことです。

「武蔵野の森公園」はお花見客でにぎわっていましたが、味スタ付近は静かなもの。後で知ったのですが、実はこの日はベルデーの試合があったのでした。しかしキックオフ30分前であんなに静かなんて……大丈夫か!? いや、余計なお世話ですね……。


R0021550.jpg
↑そして目的地も桜だらけ


等々力までは多摩サイで……と思ったのですが、途中、お花見ポイントやオフロードを避けながら普通の道路も適当に走っていったら、いつのまにか二子玉川でした。いろいろ気を遣って疲れる多摩サイよりは、そうでないルートのほうがいい場合もあるみたいですね。

帰りは、二子玉川から野川沿い。街灯に照らされた夜桜を愛でながら戻りました。往復約64km。今年になってからせいぜい30kmくらいしか走っていなかったので、ちょっと疲れたかも。ひ弱ですみませんm(__)m


R0021543.jpg
↑バモバスとバモトラック(?)


目的地に到着して、自転車を鍵でグルグル巻きにしていると、やってきたのはバモバス! 鮮やかな青赤のバスは、すっごく目立ってキレイですね! 「みんな見て見て!」と言いたくなります。川崎サポさんもなぜかバモバスを拍手でお出迎え。続いてはふろん太バスも入ってきて、こちらは大盛り上がりでした。

まだバモバスがなかったころは、ふろん太バスの隣に東京の選手たちが乗ってきた普通のバスがぽつんと駐車していたものでした。それを見るたびに「ウチにも専用バスがあればいいのにな~」と思ったものですが……。ドロンパが描かれたバモバス、本当にカッコいい!


R0021568.jpg
↑悪ドロンパ登場!


そして、同じく自慢できるものといえば、(個人的評価で)世界一かわいいマスコット・東京ドロンパであります。ドロンパがアウェイに来てくれるのであれば、「多摩川クラシコ」だろうと何だろうと何でもやって~!と思ってしまう「ドロンパ脳」なワタクシ(笑)。そのくせ、フロンパークでもキックオフ前の出番も見ていないので、ほとんどファン失格なのですが……。

それにしても、試合前にチャントに合わせて踊ったり、手を胸に当てて「ユルネバ」を聞いているドロちゃんはよかったですねえ。ああいう姿勢が、ゴール裏にも愛される秘訣なのね。で、この日は試合前の記念写真にも同席できました。味スタでもいつもこうあってほしいものです。

ハーフタイムのドロちゃんは、多摩川クラシコ用に「悪ダヌキ」のお面を付けて、背中に「負けない」と書かれた紙を貼って場内一周。「多摩川クラシコ」専用入場テーマにもやっと慣れてきましたよ……。そしてあのタヌキとイルカキャラにもね……。


R0021582.jpg
↑背は高いが腰が低いふろん太


試合の余韻を楽しみつくして帰るころには、すっかり日没。グルグル巻にしていた鍵をはずして、荷物を整理していると(観戦グッズが多いので、うまく収めるまでが大変なのです)、早くも選手バスが出ていきそうな気配に。ちょっと見に行くと、ふろん太くんをはじめとした3人がファンたちとふれあっておりました。

いいなあ、こんなところにまでマスコットが来てくれて……と、ちょっとうらやましくなったりしてね。それにしても、選手バスに始まって選手バスに終わった観戦ではございました。10時間近く外に出っぱなしで、ちょっと花粉にやられたかも……。
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)