fc2ブログ

多摩川クラシコ点描

川崎戦では、残念ながらあまりドロちゃんを堪能できませんでしたw
……でも、皆さまがアップしてくださった動画のおかげで、ドロ成分補給完了! 気を取り直して、今回は試合以外のもろもろの記録を。

R0021539.jpg
↑満開の味スタ!(ベルデー戦開始30分前)


今シーズン初の自転車観戦は、等々力となりました(雨ばかりでホームにすら自転車で行かれない! しかも次の土曜日にもまたも雨マークが!)。

多摩サイへ出る途中で味スタの桜を見に行こうというわけで、まずは愛するホームへ一直線。スタジアム通りの桜は満開! 特に、味スタ北の「スタジアム通り」は、1キロ以上にわたって桜並木が続いていますからね~! 


R0021534.jpg
↑桜並木が延々と続く


私が通い始めたころは背が低かった若木も、だいぶ立派な幹に育ってきました。クラブの成長とともに桜も育っていってくれているようで、うれしいことです。

「武蔵野の森公園」はお花見客でにぎわっていましたが、味スタ付近は静かなもの。後で知ったのですが、実はこの日はベルデーの試合があったのでした。しかしキックオフ30分前であんなに静かなんて……大丈夫か!? いや、余計なお世話ですね……。


R0021550.jpg
↑そして目的地も桜だらけ


等々力までは多摩サイで……と思ったのですが、途中、お花見ポイントやオフロードを避けながら普通の道路も適当に走っていったら、いつのまにか二子玉川でした。いろいろ気を遣って疲れる多摩サイよりは、そうでないルートのほうがいい場合もあるみたいですね。

帰りは、二子玉川から野川沿い。街灯に照らされた夜桜を愛でながら戻りました。往復約64km。今年になってからせいぜい30kmくらいしか走っていなかったので、ちょっと疲れたかも。ひ弱ですみませんm(__)m


R0021543.jpg
↑バモバスとバモトラック(?)


目的地に到着して、自転車を鍵でグルグル巻きにしていると、やってきたのはバモバス! 鮮やかな青赤のバスは、すっごく目立ってキレイですね! 「みんな見て見て!」と言いたくなります。川崎サポさんもなぜかバモバスを拍手でお出迎え。続いてはふろん太バスも入ってきて、こちらは大盛り上がりでした。

まだバモバスがなかったころは、ふろん太バスの隣に東京の選手たちが乗ってきた普通のバスがぽつんと駐車していたものでした。それを見るたびに「ウチにも専用バスがあればいいのにな~」と思ったものですが……。ドロンパが描かれたバモバス、本当にカッコいい!


R0021568.jpg
↑悪ドロンパ登場!


そして、同じく自慢できるものといえば、(個人的評価で)世界一かわいいマスコット・東京ドロンパであります。ドロンパがアウェイに来てくれるのであれば、「多摩川クラシコ」だろうと何だろうと何でもやって~!と思ってしまう「ドロンパ脳」なワタクシ(笑)。そのくせ、フロンパークでもキックオフ前の出番も見ていないので、ほとんどファン失格なのですが……。

それにしても、試合前にチャントに合わせて踊ったり、手を胸に当てて「ユルネバ」を聞いているドロちゃんはよかったですねえ。ああいう姿勢が、ゴール裏にも愛される秘訣なのね。で、この日は試合前の記念写真にも同席できました。味スタでもいつもこうあってほしいものです。

ハーフタイムのドロちゃんは、多摩川クラシコ用に「悪ダヌキ」のお面を付けて、背中に「負けない」と書かれた紙を貼って場内一周。「多摩川クラシコ」専用入場テーマにもやっと慣れてきましたよ……。そしてあのタヌキとイルカキャラにもね……。


R0021582.jpg
↑背は高いが腰が低いふろん太


試合の余韻を楽しみつくして帰るころには、すっかり日没。グルグル巻にしていた鍵をはずして、荷物を整理していると(観戦グッズが多いので、うまく収めるまでが大変なのです)、早くも選手バスが出ていきそうな気配に。ちょっと見に行くと、ふろん太くんをはじめとした3人がファンたちとふれあっておりました。

いいなあ、こんなところにまでマスコットが来てくれて……と、ちょっとうらやましくなったりしてね。それにしても、選手バスに始まって選手バスに終わった観戦ではございました。10時間近く外に出っぱなしで、ちょっと花粉にやられたかも……。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

満開!多摩川サクラシコ

J1リーグ第5節 川崎フロンターレ対FC東京は、0-1で東京。東京は勝ち点12でリーグ3位。

R0021547.jpg
↑等々力も桜が満開でした


ポポヴィッチ監督絶賛のこの試合については、監督&選手コメントを読んでいただくのがすべてだと思います。特に、それぞれの選手コメントを読むとグッとくるものがありますね……。ああ、東京はここまで成長したんだ!と、実感することができて。

長谷川選手が後半開始早々に退場してしまい、東京は10人に。直後から10分程度はバタバタしていましたが、米本選手の投入もあって次第に落ち着きを取り戻し、要所要所で攻めこむ場面も見られるようになりました。

こんなチームが見たかったんだよ、ずっと!

逆境に陥っても下を向かずに前を見て、現状維持でいいやという消極的な姿勢ではなく、積極的に得点をとりにいく。アディショナルタイムが6分(!)という中で、90分以上10人で走りつづけた選手たちは、本当にすばらしかったです(特に、ルーカスやナオなど30代組がスゴすぎ!)。


R0021578.jpg
↑夕闇迫るスタジアム


単なる1勝、単なる勝ち点3ではなく、もっともっと多くのものを得られた試合でした。

選手たちもすばらしかったですが、ポポ監督のひとつひとつのパフォーマンスにもホレ抜きましたよ~。監督にとっては、選手たちはまるで息子のよう。ポポヴィッチ監督という厳しくも慈愛にあふれる父のもとで結束する子供たちのようにも思えてしまいます。

ポポ監督の「シャー!」は……過去に監督がやったことってありましたっけ? 少なくとも、通常のリーグ戦の後にした監督はいなかったような気がします。敵地であんなに喜ばせてもらっちゃって、ちょっと申し訳ないような気がしながらも、それでもうれしかったです。

で、退場ばかりしているアーリア君はちょっと反省して出直してくるように(笑)。東京には森重選手というすばらしい先輩がおられるので、よーく絞られてきてください。そうでないと、マジでポジションも奪われちゃいますよ~。

以下は、写真中心で。キックオフ2時間前には到着していたのに、なぜかマッチデープログラムも何も買えなかったな~。フロンパークにも行かれなかったし、いったい何してたんだろ……。


R0021558.jpg
↑多摩川子ラシコは引分けで終了


R0021555.jpg
↑仙台サポ様より花輪が


*備忘録*

毎回忘れるのでメモ。
バックスタンド2階のブロック指定「Sゾーン」のほうが、メイン指定より価格が高い等々力。これは屋根があるためで、屋根あり席を希望する場合はこちらを。Sゾーンはブロック指定なので、席確保のためには1時間半くらい前には着いておきたいかな。

今回はSゾーンは日差しが当たって暖かくてよかったが、暑い時期(真夏はナイトゲームだからいいとして、西日の強い秋とか)は、席の選択に悩みそう。特に最近は売切れも早いから。



同じ日、安岡力也さんの訃報が発表された。

FC東京的には、彼の「ホタテのロックンロール」をチャントで歌っていることもあって(東京ロックンロール)、何としても歌いたかったところ。少なくとも勝利している状況でしか歌えないチャントなので、無事に歌えてよかったよね(しかも2回歌ってた!?)。

訃報を知ったとき、「東京勝ちフラグだ」と思ったことは不謹慎なのでナイショ^^;


*メモ*
得点:森重
交替(すべてアーリア退場後):羽生→米本 谷澤→田邉 太田→椋原
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)